goo blog サービス終了のお知らせ 

木村一基九段の生情報

木村一基九段を応援するページ。応援のコメントなどをお願いいたします。

キウイフルーツの収穫

2008-11-24 07:24:30 | 日記

キウイフルーツの収穫
2008/11/24
fine
母の一周忌も無事過ごし、ようやく晴れましたので、ポタジェに栽培している「キウイフルーツ」を収穫しました。
根元を石で囲んで足元を踏まないようにしたためか、大粒の実が一杯。
収穫後は、冬に備えての剪定作業も終わり、残るは根元の「雪囲い」だけとなりました。
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳内まつり写真コンテスト

2008-10-05 17:02:46 | 日記

徳内まつり写真コンテスト
2008/10/05
cloud
 本日10時から、むらやま商工まつりにおいて、8月に開催されました「むらやま徳内まつり写真コンテスト」の表彰式があり、管理人が応募しました「ヨシ!決まった」が特別賞をいただきました。ありがとうございました。
 3年連続の特別賞ですが、ふもと山の神本宮のブログに受賞写真をアップしております。
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の食卓

2008-09-26 21:55:25 | 日記

我が家の食卓
2008/09/26
rain
久しぶりの我が家の食卓です。
今日は一段と寒い日になり、いよいよ秋も深まってきたように、肌で感じます。
今夜のメインは、採れたて野菜をたっぷり使った「ナスとピーマン炒め」です。
わが家で採れたものは【○○】と記します。

<味噌汁>【じゃがいも】、焼き麩
<ナスとピーマン炒め>【ナス、パプリカ(赤、黄)、ピーマン】
<にしんの昆布巻>にしん、昆布(家内の手作り)
<鳥の唐揚げ>(家内の手作り)
<とろろ>とろろいも、卵
<焼き鮭>
<デザート>【とうもろこし】、梨
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽太郎師匠と会う

2008-07-13 21:18:48 | 日記

楽太郎師匠と会う
2008/07/13
fine
本日の午後2時から、山形県寒河江市の寒河江市民文化会館において、三遊亭楽太郎独演会がありました。(写真は楽屋で)
約30年に近い付き合いをさせていただいておりますが、4年ぶりに会いました。
師匠は会うなり「新聞古紙の技術の記事を先日見たよ」と開口一番。ありがたいことです。
おかげ様でボンテラン工法は、産学官連携功労者として、初の国土交通大臣賞を受賞しましたが、そのような話も。
楽屋で10数分の中で、多用のスケジュールで全国を飛び回っておられる話や、「笑点」の司会者の話、ゲートボールの話、長野の地方の温泉活性化の話など多岐に渡って話をしていただきました。
私からは、9月に「立川ぜん馬師」と「さこみちよさん」の夫婦ジョイントを計画している旨の話をしました。
ぜん馬師の大の親友でもある楽太郎師からは、貴重なアドバイスもいただきました。
ありがとうございました。
(石井知征の日記帳)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの苗が大きくなりました

2008-06-27 20:22:47 | 日記

スイカの苗が大きくなりました
2008/06/27
fine
ポタジェに植えた「スイカ」の苗が大きくなりました。
昨年は、1個しかできませんでしたが、今年はいくつ大きくなってくれるのでしょうか。
スイカを栽培している同級生が、「摘果などの指導するから、絶対に植えろ」と言われたもので、もうすぐその時期が来るのかもしれません。
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高等学校土木教育研究会で講演

2008-06-26 20:37:17 | 日記

高等学校土木教育研究会で講演
2008/06/26
fine
6月26日(木)~27日(金)に、山形市の国際ホテルにて開催されました「東日本工業高等学校土木教育研究会」の席上、機会を得まして、講演をさせていただきました。
これまでの経歴や、雑学の鬼としての一旦を披露させていただくとともに、平成16年度に日本技術士会の年次研究発表大会において、最優秀論文賞をいただいたものを含めまして、1時間30分という短い時間でしたが、お呼びいただいたことに応えられたのかどうか不安でもありました。
しかし、終了後の質問が多かったことや、懇親会での反応などから判断させていただきますと、良かったのかな、と思います。
多くの方と懇親を深めさせていただきました。本当にありがとうございました。
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒河江市白岩「ふもと」の肉そば

2008-06-21 21:59:09 | 日記

寒河江市白岩「ふもと」の肉そば
2008/06/21
fine
寒河江市白岩の“ふもと”の冷たい肉そばを食べてきました。
「冷たい肉そば」と言いますと、河北町が本場ですが、ここの冷たい肉そばは、本家の肉と比べますと、鳥肉が若鳥の肉であることと、スープがやや甘め、という感じがして、こちらの方が好きという方も多いようです。
店の場所は、国道112号沿いでチェリーランドから月山に向かい、車で約5分、寒河江川のたもとに位置しております。
上の方にありますのは、げそ天で別途注文です。(火曜日定休)
一度ご賞味あれ。
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江町のヒメサユリまつり

2008-06-07 20:48:23 | 日記

大江町のヒメサユリまつり
2008/06/07
fine
大江町の大山自然公園にて行われています「ヒメサユリまつり」に義母を誘って妻と三人で行ってきました。
かつて自生していた「ヒメサユリ」を地元の住民や中学生、関係団体の努力でユリの保護・育成をしてきたとのことです。
自然公園全体に植えられている「ヒメサユリ」はいつの日か、公園全体に咲き誇る日がくるのでしょう。
見ごろは今週から来週位までと思います。
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河北町谷地の「桜庵」の寒晒しそば

2008-05-18 23:23:16 | 日記

河北町谷地の「桜庵」の寒晒しそば
2008/05/18
fine
今日は久しぶりに家族全員が揃ったこともあって、河北町谷地の「桜庵」に行き、寒晒しそばを食べてきました。
コシがあると同時に、噛むとほのかに甘い感じがして、とても美味しかったです。なお、ここの「天ぷら」は絶品。海老天はプリプリ感が凄く、一度試してみる価値は十二分にありますよ。
定休は火曜日で、場所は県立谷地高校のすぐ北側で、国道347号から約50m、小さな川の北隣りに位置しています。
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石庭風ポタジェ

2008-05-11 07:38:07 | 日記

石庭風ポタジェ
2008/05/11
fine
ポタジェ内の中央に位置します流路部がようやく完成しました。
なお使用しました石は、地元の田んぼを基盤整備したところから、今でも出土するもので、土地改良区の了解を得まして、並べています。

【ポタジェ:potager】
ヨーロッパで、野菜や小果樹、草花、ハーブなど多種多様な植物を混在する庭園のような畑を意味します。
我が家では、小石を使い、石庭風のポタジェ作りを意識し、耕す面積を減らすとともに、採りたての野菜が食べられるものとして、趣味と実益を兼ねています。
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする