goo blog サービス終了のお知らせ 

木村一基九段の生情報

木村一基九段を応援するページ。応援のコメントなどをお願いいたします。

ふもと山の神2012、始動

2012-06-11 22:01:12 | 山形の情報

Img_0347  いよいよ“ふもと山の神本宮”2012が始動しました。若い女性の踊り手が若干減るとのことですが、小学生が増えているとのこと。その子供たちへの指導にも熱が入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石庭風ポタジェを更新

2011-12-18 09:25:53 | 山形の情報

石庭風ポタジェを更新

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑学の日記を更新

2011-12-18 09:24:18 | 山形の情報

雑学の日記を更新

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポタジェにも初雪

2011-12-18 09:22:35 | 山形の情報

Dscf0246  わが家のポタジェにも初雪が降りました。今冬は、ラニーニャの影響から大雪とも予測もあって、多く降らなければいいな、と思っているこの頃です。

 雪は、雑草やゴミなどを覆い隠し、墨絵の世界にしてしまいます。来年の3月下旬までお休みです。

ホームブログ雑学の鬼(8月2日更新)

ブログ雑学の日記(12月18更新)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトアルバムをアップ

2011-08-27 21:55:41 | 山形の情報

フォトアルバム ⇒ ふもと山の神11「練習」

フォトアルバム ⇒ ふもと山の神11「地区内披露」

フォトアルバム ⇒ ふもと山の神11「初日」

フォトアルバム ⇒ ふもと山の神11「最終日」

フォトアルバム ⇒ ふもと山の神11「最終日ステージ」

フォトアルバム ⇒ ふもと山の神11「笑顔特集」

フォトアルバム ⇒ ふもと山の神11「反省会」

ホームブログ雑学の鬼(12月23日更新)談志師お別れの会

ブログ⇒白山だだちゃ豆(7月11日更新)

ブログ雑学の日記(12月18日更新)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採れたて野菜

2011-08-27 20:22:36 | 山形の情報

Dscf1709  本日、わが家のポタジェから収穫しました野菜です。後列左から、スイカ、かぼちゃ、ゴーヤ、パプリカ(赤)、メロン、オクラ、ナス、トマト(中)、花ニラ、キュウリ、枝豆(幸福豆)、トマト(アイコ)、インゲン、ピーマン、パプリカ(黄)、ブルーベリー、下に敷いてあるのがシソで、17種類にもなりました。(写真をクリックすると拡大します)

Dscf1711  夕食には、温野菜などにしてもらって食べましたが、最高の贅沢と言えましょう。ありがたいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらやま徳内まつり2011最終日

2011-08-21 22:52:37 | 山形の情報

Img_4354  20日夜から降り始めた雨が止まず、午後3時からの披露は小雨の中でのスタートとなりました。(写真をクリックすると拡大します)

Dsc03515  この度の東日本大震災の大津波により被災しました、塩釜市民38人が招待された特設ステージでの披露は、初日に増して演技が良く、さらに団結力をアピール。ステージに上がる直前に決めた、ほとんどアドリブに近い、最後の掛け声“ガンバロー東北!”は、感動を呼びました。

Img_4374  サラシを胸に巻いただけの女性陣は、寒い中、本当に頑張ってくれました。途中から雨も上がって、ようやく上々のコンディション。

Img_4559  最終日の演舞時間は4時間でしたが、初日の3時間より短く感じたものです。観客と一体となったフィナーレは達成感もあって最高潮。

Img_4594  お互いがこれまでの苦労などを讃えあうとともに、来年の再開を約束。むらやま徳内まつりが終わり、冷たい雨とともに短い夏も終わったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらやま徳内まつり2011初日

2011-08-20 09:54:50 | 山形の情報

Img_4052  8月19日(金)の午後6時から初日が始まりました。ここ数年は猛暑の中での披露が多かったのですが、今年は一気に秋に入ったかのようです。(写真をクリックすると拡大します)

Img_4011  若い踊り手たちは、腕や背中に“絆2011”や“がんばろう東北”などの文字をマジックインクで書いて、気合い満点。

Img_4252  ステージでの披露は素晴らしい出来で、観客から“いいぞ山の神!”とか“スッキリとまとまって良い”、“子供の踊りも見せていい”などの声がかかり、凄い盛り上がりでした。

2  ポスターに管理人の写真が使われたのは、本年3月の東日本大震災にも配慮することもあったのかも知れません。旧知のカメラマンたちからも声をかけられました。

 “ふもと山の神本宮”は、20日(土)はお休み。21日(日)の披露になります。なお、20日は午後6時から午後9時まで、21日は午後3時から午後7時までとなっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふもと山の神本宮、地区内披露

2011-08-14 23:11:00 | 山形の情報

Img_3792  14日(日)の正午から、「ふもと山の神本宮」の地区内披露が始まりました。最高気温が36℃を超えるという猛暑の中、家元宅の中庭にて披露をスタートし、特養「ふもと」を含めて13箇所。

Img_3903  どうしても休みが取れないメンバーが10名ほどおりましたが、女性の主役たちは子供たちが踊る際に掛け声で応援するという姿は、頼もしくそして心強く感じました。「命の水」を飲みながら、事故もなく、堂々とした踊りは、まさに本番を意識しながらの、まさに熱演でした。

Img_3970  最後のヤー!は、気合いが特に入っていました。まつり本番は19日(金)から21日(日)ですが、ふもと山の神本宮の出番は、19日が午後6時から9時21日が午後3時から7時です。お楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区内披露まで1週間

2011-08-08 22:38:48 | 山形の情報

Img_3676  14日(日)の地区内披露まであと1週間、仕上がってきました。それ故にステージでのメリハリを付けるために、囃し連を含めて全員から意見を求め、改良された演舞がまとまり、思わず拍手をしてしまいました。本番が本当に楽しみですね。

ホームブログ雑学の鬼(7月11日更新)

ブログ⇒白山だだちゃ豆(7月11日更新)安価なサイト発見

ブログ雑学の日記(5月20日更新)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする