たろうくん(太郎)のつぶやき

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ヤーコン食べましょう❣️

2017-12-10 09:36:18 | グルメ
ヤーコン芋は、薬などに頼らず健康を維持できるたいへん魅力的な野菜です。原産地インカ帝国の以前から珍重され、大事に食されてきた野菜だったそうです。
 ヤーコン芋はオリゴ糖の王様といわれ、血液中の脂質改善と腸を元気にする便秘解消効果があり格好の食べ物であることが明らかになりました。同時にヤーコンにはワインやブドウに含まれる抗酸化性物質(ポリフェノール)が含まれ、体にダメージを与える老化や病気の原因となる活性酸素を除去する強力な成分ががたくさん含まれダイエット効果や糖尿病予防、動脈硬化予防、体内の酸化防止など免疫を上げる野菜のようです。
また、カリウムやカルシウム、マグネシウムなどが含まれ体内の塩分を排出する野菜としても好評です。
(カルシウムは99%が骨や歯の中に含まれているが残りの1%は血液の凝固作用や心筋収縮力を保ったりガンを予防するなどの効果がありますので、牛乳や小魚のほかヤーコンなどの野菜からも摂取しましょう)

 中国ではヤーコンを「雪蓮果」という商品名で販売されているようです。
 ヤーコン芋と似ている効能を持つヤーコン茶は糖尿病や高血圧に効果があることですが、それはヤーコン葉に含まれるフラクトオリゴ糖によるものと考えられております。
 ヤーコンの原産地ペルーではインカ帝国の時代からヤーコン茶は健康茶として飲まれ、不老・長寿の茶ともいわれました。また、ヤーコン茶は利尿効果にすぐれ、肌を美しくすべすべにする健康効果も報告されております。
 もともと南米各地では、ヤーコン茶は民間療法的にハーブ茶として飲用され、糖尿病や高血圧などに効能があり健康茶としての効用にも活用されていたようです。

【ヤーコン+ヨーグルトの相乗効果】
 ヨーグルトの効果はヤーコンによって強化される。ヨーグルト等乳酸菌が胃酸や胆汁で死滅したとき、死菌から遊離された菌体成分が吸収されて、生体の免疫機能を刺激して感染やガンに対する抵抗力を高めたり、肝機能を促進することが考えられますし、腸内の有害物質の無毒化に関係するかもしれないと言うのです。このようにヤーコンは便秘や下痢の改善、治療に有効な食物繊維は腸内の内容物を和らげ善玉ビフィズス菌を活性化させ便秘解消や大腸がん予防に効果があります。
 さらに、発癌(ガン)抑制の機能を高める活性酸素除去食品でもあります。
 また、アレルギーの原因は諸説があり解明されておりませんが、原因物質の一つとして考えられている農薬や化学肥料をゼロで栽培したEM有機無農薬農薬野菜が食物アレルギーに少しでも効く無農薬野菜となるよう願っております。