せっかくの三連休なので、出雲大社&玉造温泉
へ
ゆっくり旅行にでも行こうと思ってたんですが・・・
金曜の夜9時過ぎに『仕事が・・・』って事で、ドタキャン
ムカ~ッ

その後の
連絡は、すべてシカトしてやりました
で今日は、
にいてもしょうがないので、
今、クラフトの”パルメザンチーズ”と”グルメぴあ”が協賛して
地元チーズ飯
を紹介してたので、
http://cheese-meshi.jp/
山口県で唯一紹介されてた、萩の【割烹 千代】と言うお店に行ってみる事にしました~
(ってか、食べる前に、ジャザ行けばよかった・・・と、ちょっと反省
)
で、これが、
甘鯛とウニのチーズ蒸し寿司
(840円)

何だか、お値段的にも”割烹”ってお店柄を考えても、量がすくなさそう&
それだけを頼むのも微妙だったので、(予約のお客さんは別の入り口のお座席で、
突撃型の私はポツンとカウンターだったので
)
天ぷら定食(1,890円)も頼んじゃいました
(画像の物に、+ご飯と赤出汁のお味噌汁がついてます。)

チーズ蒸しの方は・・・蒸す事によって、酢の酸味が飛んで、
チーズの甘みがほんのりするんですが
”お寿司”と思って行ったので、若干不思議な味がしました。
でも、鯛やウニはとても新鮮な物で、甘みがあって美味しかったです
また、天ぷら定食の方は・・・すごく美味しかったです
前菜は、紅白のカブが小さな貝殻型にくりぬかれてたりと、
見た目から手が込んでて、味の方も、ゴマの風味がほんのりとするドレッシングに
魚とカブの味が見事にマッチしてて美味しかったです
天ぷらは、全ての食材が新鮮で、フワっとした舌触りで、
魚なのにとろける様な柔らかさ
お味噌汁は、見た目濃さそうなのに、上品なダシの薄味でいい
デザートも、切っただけの果物かと思いきや一手間かけてあったし、満足でした
”割烹”ってイメージ的に、年配とか若干高めってイメージがあったんだけど
意外とフラッと行けるものだなって思いました~
で、次に【萩ガラス工房】に行って、ガラス体験教室にで、
ガラス彫刻コース(サンドブラスト)を体験。
約1時間ででき、1,260円とお得です
まずは、グラスを選び、紙にデザインを書きます。
それを、スタッフの方がパソコンで処理していただき、グラスに貼ってくれ
後は、白くしたい所を残し、剥がしていきます。
私は・・・昨年死んでしまったシェリーをイメージしてみました。
絵心なくて、すみません

ってか、勘違いして、犬を白くしたいのに、
真逆のパターンにしてしまってちょっと凹んでしまいました
後は、ガラスの金剛砂を吹き付けて、洗ったら終わり~。
何とか完成した品はこちら

まぁまぁな出来栄えと言う事で
せっかく萩まで来て、これで帰るのもナ~って事で、小学生の時に行ったきりの
須佐の【ホルンフェルス】に行ってきました

海
、寒
誰も観光客はいず、何だか寂しかったです~
でも、荒々しい海が、すさんだ心を癒してくれたのでした~(笑)
帰りは、阿東町周りで帰ったのですが、すごい

結構危険なドライブとなりました
途中、長門峡の道の駅に寄り、大好きな【りんご
ケーキ】(550円)と
【りんご
パイ】(300円)を購入

ここに来たら絶対買っちゃいます
ケーキは、パイと違ってフワッとしてて好きなんですよね~
パイは、甘すぎないカスタードがたっぷり入ってて、美味しいんですよね~
あぁ、やっぱ私にはダイエットは向いてないのかも~
夕食は、新山口駅の新幹線口前にある、山口グランドホテル内の
【中国料理 隨園(ずいえん)】にて中華~。

辛過ぎずミンチ肉の食感がたまらない麻婆豆腐に、カニチャーハン。
香辛料たっぷりの坦々麺に、ジューシーな小籠包子
フ~
、おなかいっぱいです
何だかんだで、満喫した一日を過ごしたのでした~

ゆっくり旅行にでも行こうと思ってたんですが・・・
金曜の夜9時過ぎに『仕事が・・・』って事で、ドタキャン

ムカ~ッ



その後の


で今日は、

今、クラフトの”パルメザンチーズ”と”グルメぴあ”が協賛して


http://cheese-meshi.jp/
山口県で唯一紹介されてた、萩の【割烹 千代】と言うお店に行ってみる事にしました~

(ってか、食べる前に、ジャザ行けばよかった・・・と、ちょっと反省

で、これが、




何だか、お値段的にも”割烹”ってお店柄を考えても、量がすくなさそう&
それだけを頼むのも微妙だったので、(予約のお客さんは別の入り口のお座席で、
突撃型の私はポツンとカウンターだったので

天ぷら定食(1,890円)も頼んじゃいました

(画像の物に、+ご飯と赤出汁のお味噌汁がついてます。)

チーズ蒸しの方は・・・蒸す事によって、酢の酸味が飛んで、
チーズの甘みがほんのりするんですが
”お寿司”と思って行ったので、若干不思議な味がしました。
でも、鯛やウニはとても新鮮な物で、甘みがあって美味しかったです

また、天ぷら定食の方は・・・すごく美味しかったです

前菜は、紅白のカブが小さな貝殻型にくりぬかれてたりと、
見た目から手が込んでて、味の方も、ゴマの風味がほんのりとするドレッシングに
魚とカブの味が見事にマッチしてて美味しかったです

天ぷらは、全ての食材が新鮮で、フワっとした舌触りで、
魚なのにとろける様な柔らかさ

お味噌汁は、見た目濃さそうなのに、上品なダシの薄味でいい

デザートも、切っただけの果物かと思いきや一手間かけてあったし、満足でした

”割烹”ってイメージ的に、年配とか若干高めってイメージがあったんだけど
意外とフラッと行けるものだなって思いました~

で、次に【萩ガラス工房】に行って、ガラス体験教室にで、
ガラス彫刻コース(サンドブラスト)を体験。
約1時間ででき、1,260円とお得です

まずは、グラスを選び、紙にデザインを書きます。
それを、スタッフの方がパソコンで処理していただき、グラスに貼ってくれ
後は、白くしたい所を残し、剥がしていきます。
私は・・・昨年死んでしまったシェリーをイメージしてみました。
絵心なくて、すみません


ってか、勘違いして、犬を白くしたいのに、
真逆のパターンにしてしまってちょっと凹んでしまいました

後は、ガラスの金剛砂を吹き付けて、洗ったら終わり~。
何とか完成した品はこちら


まぁまぁな出来栄えと言う事で

せっかく萩まで来て、これで帰るのもナ~って事で、小学生の時に行ったきりの
須佐の【ホルンフェルス】に行ってきました



海


誰も観光客はいず、何だか寂しかったです~

でも、荒々しい海が、すさんだ心を癒してくれたのでした~(笑)
帰りは、阿東町周りで帰ったのですが、すごい


結構危険なドライブとなりました

途中、長門峡の道の駅に寄り、大好きな【りんご

【りんご



ここに来たら絶対買っちゃいます

ケーキは、パイと違ってフワッとしてて好きなんですよね~

パイは、甘すぎないカスタードがたっぷり入ってて、美味しいんですよね~

あぁ、やっぱ私にはダイエットは向いてないのかも~

夕食は、新山口駅の新幹線口前にある、山口グランドホテル内の
【中国料理 隨園(ずいえん)】にて中華~。

辛過ぎずミンチ肉の食感がたまらない麻婆豆腐に、カニチャーハン。
香辛料たっぷりの坦々麺に、ジューシーな小籠包子

フ~


何だかんだで、満喫した一日を過ごしたのでした~
