goo blog サービス終了のお知らせ 

♪映画が大好き~♪(仮)

映画のこと・日々のあれこれ~
感動・喜び・発見!感じたままに ♪

「ワンダーランド駅で」

2010-05-16 | 映画*ら・わ行
1998 / NEXT STOP, WONDERLAND

ニアミスをくり返すばかりでなかなか巡り会えない運命の二人。。。

さっそく1本目を鑑賞
ヨーロッパ映画の雰囲気ですが、実際はアメリカの作品。
手持ちのカメラで撮られたみたいな映像は、ちょっとドキュメンタリーの様にも。

派手さはなくて淡々としたストーリー展開。
二人の恋愛ではなくって、それが始まる前のそれぞれの置かれた状況や苦悩...
周囲の人々を描くのにほとんどの時間が割かれています。
甘~いラブストーリーを期待して観ると、ちょっと??かも。

本を開いたら何も読まずに閉じてはいけない
   何か一言でも心に響く言葉があるはずだから


1日に1つ美しいものを見ると心が豊かになる

心に残るちょっと素敵な言葉がありました~

全編に流れるボサノバの曲が独特のムードを作りだしていて、
その空気感というのか、不思議~な魅力がある作品でした
きっとこの作品は♪ボサノバを聴かせる(効かせる?)ために作られたのではないかしら?
チャプターもシーンではなくって、曲名で区切られていました

「ワルキューレ」

2010-05-12 | 映画*ら・わ行
2008 / VALKYRIE / アメリカ/ドイツ

第二次世界大戦時に実際に起きたヒトラー暗殺計画のお話。

そんなに興味なかったんだけど、先日の TSUTAYA 5枚で¥1,000でレンタル。
息をのむスリリングな展開!けっこう面白い映画でした!

非人道的なナチスの独裁政権に疑問を抱いて行動を起こすドイツ将校
演じるトム・クルーズが、いつもとはひと味違う感じで良かったです
そのほかの俳優さんたちの迫真の演技も素晴らしかった!

ヒトラーの独裁政権に命がけで抵抗して
祖国や国民を救おうとした男たち
揺るぎない強い信念や行動に胸が熱くなります!


最初から最後まで緊張感漂うシーンが途切れることなく続くので、
その結末をわかっちゃいるんだけど、ドキドキ
計画が危なくなるとハラハラしながら思わず手をギュ~ッと握りしめて
無事に成功して欲しいと祈ってしまいます。
ホント120分なんてあっという間に感じました。

電報局員の判断が、このクーデター成功の鍵を握っていたようでした。
もし、この時の判断がほんの少し違っていたら... 歴史は大きく違っていたのでしょうか?

暗殺が正しいかどうかは別として、
もし成功していれば、どれ程たくさんの尊い命を救えたかと思うと、
なんともやるせない気持ちになります。
けれども、この暗殺計画失敗の結果、
何千人という反ヒトラーの人たちもまた処刑されてしまったそうです。

   この先は穏やかで平和な世界にしましょう

「ラースと、その彼女」

2010-04-19 | 映画*ら・わ行
2007 / LARS AND THE REAL GIRL

小さな田舎町。幼いころのトラウマから人と接するのが苦手で
兄夫婦が暮らす実家のガレージでひっそりと暮らしているラース
そんな彼が、ある日連れて来た彼女はリアルドール(だっちわいふ!?)だった!?

エッチなコメディじゃないです!
ちょっと笑えて、心温まる大人のファンタジー



最初はとても驚いて、ラースがおかしくなったと戸惑う兄夫婦ですが
お人形のビアンカを彼女として受け入れます。
町の人たちも、信心深く礼儀正しい好青年ラースのことを小さい時からよく知っていて、
普段から気にかけているので、ビアンカを温かく迎え入れて接してくれます。

奇異な目で見たりからかったりする人はいません!
みんないい人ばかりで、自分たちにできる方法で見守ります。
ラースを囲む人々の愛情溢れる思いやりが、とても素敵なんです

きっと、こんな雪の降り積もる静かな田舎町では、心まで凍えてしまわないように、
人と人とが温かい気持ちで支え合って暮らしているのでしょう。
そんな町の人々の温かさが、ラースの心に降り積もった雪を溶かしてくれたんですね。
私もこんなふうに人と接することを、いつも心がけたいなって思いました

「ビアンカが現れたことは何か意味があるのよ」

ラースが周りの人々と接触をして繋がっていく媒体として、
ビアンカが必要だったんでしょうね。

ちょっとヨーロッパ映画みたいな、少しゆるい展開でラースと人々の交流が丁寧に描かれていきます。
(苦手な人もいるかもね?)
でも、それだからこそ、この作品に込められたメッセージがじわじわと伝わってきて、
いつの間にか気持ちは町の住人の一人になっています。
ラースを見守っているうちに、ラースと一緒に私もちょっぴり成長できた気がしました。
じんわ~り優しい気持ちにさせてくれますよ。

「落下の王国」

2010-04-03 | 映画*ら・わ行
2006・THE FALL/インド/イギリス/アメリカ



撮影中の事故で入院しているスタントマンの”ロイ”が、
腕を骨折して入院中の少女”アレクサンドラ”におとぎ話を始めるのですが・・・



このおとぎ話が世界中を舞台に展開されていきます。
世界遺産13カ所を含む24カ国以上での撮影された映像は圧巻の迫力!! 
カメラアングルも素晴らしく、それはそれは美しい絵画のように撮られています。
思わず溜め息がでてしまう程に華麗で、ハッと息をのむくらいに荘厳で幻想的です
この映像こそが「おとぎ話」そのものでした。



石岡瑛子さんデザインの 色鮮やかな衣装が美しい背景に映えて、まるで万華鏡をみているよう
こんな風景が地球上に実在することに深く感動
ファンタジーは苦手って人も、この映像だけでも観る価値大ですので是非