goo blog サービス終了のお知らせ 

シェル風日記

何気ない日々、風のたよりのメモ的日記

マイ数字

2014-09-30 | 日常・etc

この年齢になると、

<もしかしてこれって私だけ?>みたいな法則が出来てきます。

たとえば、“2度あることは3度ある”っていうのは諺にもあるのでポピュラーですが、

私の場合、3度あってから、「あーこれって思えば3度目だよね~」と後の祭りの場合は

まさに諺通りなんですが、2度目に気がついて、「もう1回来そうだな」って構えてると来ません。

良い事も悪い事もそうです。

これが私の<もしかしてこれって私だけ?>です。

もう1つは、「“そんなこと”絶対ないよー」なんて言ってると

しばらくして、“そんなこと”が実際に身近にあったり、テレビで見たりするのです。

なので、もう何十年も前になりますが、それに気がついてからは私の発言から「絶対」は消えました。

「“そんなこと”多分ないと思うよ」・・・か、「ないといいね」になりました。(笑い)

☆ネコ並みに慎重になったのね(=^・^=)絶対ないは絶対ない、ってことは結局ある???zzZ☆

ところで法則といえば、

もしかして自分は<この数字に縁があるかも>って思ったことがあります。

でも、それはホンの一時期で、いつのまにか該当しなくなったので単なる偶然だったのでしょう。

それに関係なく、好きな数字というのはあります。

なにか選ぶ時、その数字を選んだりとか、その程度ですが。

なので、「都市伝説」という番組で、運命数というのがあるのを知り、試しに計算してみました。

番組によると、たとえば、2222年2月 2日に生まれた方の場合
  
生年月日を一桁づ つ単純に合計していきます。
2+2+2+2+2+2=12
※ここで、11・22・33などのぞろ目がでた人は特別です。
   
計算で算出した12を足します。
1+2=3で、3が運命数で、ぞろ目の人はぞろ目が運命数です。

1・才能も運もあるがハートが弱く小心者
2・頭がよく直感も働くが短気で人からあれこれ言われたくない
3・面倒見がよく芸術センスがあるがストレスを溜めやすい
4・働き者でリーダーシップがあるがクールで人間味がない
5・マイペースで安定志向だが恋愛ベタ
6・八方美人で愛情深いが裏切りを許さない
7・お調子者でパワフルだがデリケートで傷つきやすい
8・こだわりが強く金運もあるがものの考え方が極端
9・記憶力がよく天才肌だが寂しがり屋で1番浮気しやすい

と、このようなタイプらしいです。

私の運命数は自分では全く合ってない気がしてピンときませんでしたが、

案外、他人からはそう見えてるのかも知れません。

ちなみに11は強運、22はリーダー、33はカリスマらしいです。

有名人だと、33は井上陽水・黒柳徹子・山口百恵・ジョージ・ブッシュ・S・スピルバーグなど。

あと、驚いたのは、バンクーバー、ソチのフィギュアの金メダリストが全員33だったことです。

荒川静香さんも・・・。(@_@;)

「信じるか信じないかはあなた次第です!」って言ってましたが、とりあえず、ちょっとだけ信じます。

絶対という言葉は私の辞書にはないので。(^^ゞ

と以上、こんな暇つぶしをしてみましたが、明日からもう10月~早!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ8月の末なのに10月の気温!

2014-08-29 | 日常・etc

先週まで冷房なしでは寝れなかったのに、

ここ2~3日前から長袖でお布団に包まってます。

☆ピピのお昼寝場所も涼しい場所からお布団に移動してます☆

 お天気情報によると10月上旬の気温だそうです。

来週から平年並みになって残暑もあるらしいのですが、

また半袖を着るのが、3歩あるいて1歩下がるみたいで、もう面倒な気がします。

あちこちで想定外の災害、何でもありの空模様なので、このまま秋突入でも驚きませんが、

夏らしい入道雲の写真を1枚くらい撮りたかったのでそれが心残りです。

真っ青な空にモクモクとくっきりと立ちあがるような真っ白な雲・・・

今の所、そんな雲に一度も出会えてません。

この場所だけなのか、これからなのか、

それとも私があまり出歩いてないせい?・・・(。。;)

ともあれ、こんな冷房も暖房もいらない日が出来るだけ長く続いて欲しいものです。

最近読んだ本です。

『なくしたものたちの国』 角田光代著

どこから読んでもいい5つの短編なので読みやすく、<根気がない夏の私>向きでした。

中では「さようならと、こんにちはのこと」「なくしたものたちのこと」が印象に残りました。

以下は読後感です。

誰でも大切にしてた物をなくした経験はあるでしょう。

私の場合、すぐに気がついた時はだいたい見つかり、

もし見つからなくても想像の範囲内の場所に潜んでると思います。

でも暫くぶりに使おうと思ったものが、あると思った場所にない時は、

まず、いつからないのか不明なので、いつか出てくるかも・・・

と思いつつ結局あきらめるのですが、そのうちそのこと自体も忘れると思います。

そこで慌てて、物が自分から「忘れないで~」といって出てくればいいのに。

でも、それは物限定のお話で、この「さようならと、こんにちはのこと」のように、

生命だったら・・・長~い年月が流れてるとしたら・・・戻る居場所はあるのでしょうか?

記憶の中にしか存在してない人を忘れるために時間は救いであるけど残酷でもあります。

松尾芭蕉の<月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。>が浮かびました。

結局、最後は皆、同じように去って行く者同志なんだし、

ちょっと先か後かだけなんだと思えます

身近な大切な人だったら、夢で会う瞬間は存在してるのと変わりなく幸せなので

思い出してくれる人がいる限り、そこは居場所と同じなのかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の季節

2014-06-24 | 日常・etc

前にも書いたような気がもやっとしますが、

若い頃はだんぜん紅葉派・・・つまり秋が好きだったのですが、

この頃、若葉の季節も好きになりました。

今年は若葉の季節の前に訪れる花粉も例年より控えめだったので、より爽快でした。

特に萌黄色が目に入ると、気持ちが瑞々しく蘇った気がします。

自分に不足してるものに自然にひかれるのかも・・・ってことは単に歳とったせい?

☆花が散った後の萌黄色のツツジ☆

庭のツツジの写真ですが、いつも咲き終わってから、この萌黄色にハッとするのです。

なんで、お花が咲いてる時にいつも撮り忘れるんだ?・・・って感じで、

そのタイミングでいつもサツキを思い出し、「まだ、これから咲く~」って撮ることができます。

☆満開のサツキ☆

ついでにアジサイも。

☆アジサイ☆

夏至も過ぎ初夏もそろそろ終わりですね~。

スモモの実もなってました。

☆スモモ・豊作☆

夏の暑さを思うと、今から秋が待ち遠しいです。

秋になったら、やっぱり秋だな~♪っていいそうな今日この頃。

追記

☆色付いたスモモと姫リンゴ♪☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お一人様

2014-05-02 | 日常・etc

最近の調査では全世帯における“お一人様”世帯が3分の1を占めてるそうです。

なので、色々なお一人様仕様の商品が出回ってますが、

中でも家電は可愛いのが多いので使うのが楽しそうです。

でも、1人用コーヒーメーカーというのを見て、大き過ぎない?と思いました。

うちはコーヒー好きは私だけなのですが、あれこれ試した結果、これにたどり着きました。

もう何年も、コップにじかにドリッパーを乗せてお湯を注ぐ方式を愛用してます。

お湯と粉の量はコップに応じて調節できるし、安上がりで何より熱々で美味しいのです。

思えば、テレビもビデオも各自だし、家庭内お一人様用多いです。

子供たちが独立してからは部屋も空いたので、個室も確保できました。ヽ(*´∀`*)ノ.+゜

無駄な争いごともなく平和でなによりです。(笑)

さて、今日はこれからコーヒーでも飲みながら

NHK22:00 ラストデイズ「忌野清志郎×太田光」を見ようかな・・・と思ってます。

忌野清志郎さんのことはあまり存じませんが、太田さんに何かと興味があるので。(^^;)

☆ここに、もう1人、家庭内お一人さまを謳歌していらっしゃるお方が♪(=^・^=)☆

2年前、地植えにしたクレマチスが綺麗に咲いてます。

初夏を感じる爽やかな色・・・しばらく楽しめそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、Yahooで、3.11と検索すると被災地の応援になるそうです。

2014-03-11 | 日常・etc

本日、Yahooで、3.11と検索すると被災地の応援になるそうです。

やってみましたら、

<ありがとうございます。検索された方おひとりにつき10円が、

Yahoo検索より東北を応援するために寄付されます。>

と表示されました。

検索するだけで応援になるなんていいですね。

1日で何人くらいの人が検索するのか想像できませんが、

きっと膨大でしょう・・・いいアイデアですね。

そこに“ビッグデーター篇”というのがあって、

震災時の時系列の検索数をワードの大きさにして可視化してありました。

それを見てて、いろんなことが思い出されました。

まず、情報が知りたかったけど、テレビもつかなくてそのまま夜電気がつくまで、

唯一、ラジオだけが情報源だったこと・・・。

などなど・・・やはり、こんな機会に振り返ることも、とても大切ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれよあれよという間に3月。

2014-03-07 | 日常・etc

ひと月の日数が最短の2月はただでさえ早く過ぎるのに、

特に今年は、大雪に戸惑い・・・オリンピックを観戦し・・・と忙しくて、

いつの間にか、お雛様も出さないうちに、早、3月も1週目が過ぎてしまいました。

今回の冬季オリンピックは放送時間が、若者はより夜更かしして、ご年配はより早起きしてと

体内時計を狂わせる魔の時間帯でした。

私は早起きのできない若者体質ご年配なので、夜更かしはしたけれど、ついつい寝てしまい、

結局、録画で確認という、どっちのお仲間でもない隙間人に位置してました。(/∀`*)

☆羽生結弦さん、目が覚める演技で癒されました☆

☆ストレッチは大切♪☆

☆我が家の梅もいつの間にか満開☆

気がつかないうちに散ってしまうところでした。_φ(゜▽゜*)♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日記録的な大雪。の記録

2014-02-20 | 日常・etc

記録的と言っても神奈川県のお話ですから、

雪国の人にとっては日常がこれ以上ですよね。

2月14日夜から15日未明にかけてでした。

なにしろ私がここに住んでからこんなに積もったのは初めてです。

つまり、約30年初なので、ちょっと記録しておこうかと思います。

先週も降ったのですが、その時はたまたま旅行中でしたので(下記※印ご参照ください)

降った後に帰ってきまして、今回はそれよりは少ない降雪だろうという予報でした。

ところが、な、なんと!

☆ところが、にゃ、にゃんと!予想を上回る大雪でしたニャ~☆

☆深夜、まず玄関あけてびっくり!朝出れるかしら?☆

☆網戸を開けたら、網戸に張り付いてた雪が、まあびっくり!☆

☆我が家の車の車種も色も不明になったのも初。☆

☆寒そうだニャ☆

☆ストーブの前に移動☆

☆ネコ形のイチゴを見つけるとネコちゃんに見せたくなるのはナゼ?☆

温泉日和・別府NO1観光編(2014・2・12)よかったらご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状完了♪

2013-12-19 | 日常・etc

なんと!毎年、ギリギリになる年賀状作りが早々と完了しました。_φ(゜▽゜*)♪ーЭ

にゃんと!ヽ(=^o^=)丿

送ってくださった方に年始にお出しするということを繰り返してたら年々減っていき、

数的にそれ程おっくうにならなくなりました。

夫はまったく年賀状に関わらない人なので、

以前は来た分の人だけは私が代わりに返信してましたが、

何年か前から、やはり自己責任で・・・ということで、

私との連名で来てるもの以外は代わりに出すのはやめました。

当然、ほとんど来なくなりましたが、その後のお付き合いにはなんの支障もなさそうです。

今回、サクサク出来たのは、たまたま※これを見つけて試しにやってみたら、

意外と楽しくて、あっという間にいろんな作品ができたからです。

さて、ビデオもDVDも本もたまってることだし、年末は夜更かしで観賞三昧?の予定です。

日本郵便はがきデザインキット2014 http://yubin-nenga.jp/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋・初柚子。

2013-11-01 | 日常・etc

このところ秋らしく爽やかな日々。

過ごしやすくていいな~♪とぼけぼけしてます。

えっ!?ぼけぼけは1年中でしょ・・・という突っ込みが

あちこちから聞こえてきそうですが。

こちらにも同じくぼけぼけの方がお一人。

あまりにも気持ちよさそうで、こちらも眠りに誘われそうです。

☆類は友を呼ぶ☆

そういえば先日のボケ話。

冷蔵庫からテーブルに戻って手にしてたのがタマゴ。

ハテ!?(・_・;?私はタマゴを何に使うつもりだったのか!?即、記憶の巻き戻しで、

タマゴではなく※目薬を取りに行ったことを思いだしたのでした。

「こんなの目にどうやってさすの?よけい目がかすむでしょ!(¬_¬)」

と、誰もいないので自分で突っ込んでおきました。(//∇//)

※冷たい目薬が好きなので置き場所は冷蔵庫なのです。

ボケつながりのお話ですが、柚子の実がなってました。

☆初\(^o^)/柚子☆

今日気がついたので、実が育つ過程を見逃してました。orz(; ̄O ̄)

植えた時、ブログにアップしてたので、その時の記事を(2011・4・26)

抜粋してコピペしてみました。

以下~~~から~~~まで。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

何ヶ月か前に注文しててすっかり忘れてた柚子の苗木が届きましたので植えました。



2本注文してたのですが、1本おまけ?がついてて、全部で3本植えました。

種からだと実がなるまでに12~15年かかるらしいけど、これは6~8年らしい。
スクスク大きくなって実をつけてくれますように!
どうかワタシがボケないうちに…居るうちに・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6~8年の予定でま現在3年目なので、まだまだ先だと思って油断してたのです。(≧∇≦)

ともあれ、多少ボケましたがワタシが居る(生きてる)うちに実ってヨカッタヨカッタ。(^_^)v

今日、出掛けたついでに早々と年賀はがきを買ってきました。

2014年度のお年玉付き年賀はがきは、1950年度の賞品開始以来初めて、

賞品に現金が当たるそうで、1等賞は1万円らしいです。

当たればホントのお年玉ですね。

☆味覚の秋です。(果物中心Ψ(`∀´)Ψ)☆

柿の色って目が癒される気がします。個人の感想です・・・根拠はありませんので。_φ(゜▽゜*)♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋

2013-08-07 | 日常・etc

立秋とはいえ、

夏本番!とばかりにガンガンお日様がアピールしてますね。

幼い頃の記憶とか、強く印象に残ってるのは、だいたい夏の出来事が多いので、

この時期、「そういえば・・・」と思い出してみたりしますが、

寒い時より、暑い方がいろんな匂いも強く放たれるので、

より五感と共に刻まれているのかも知れません。

匂いと言えば、『すいかの匂い』という江國香織さんの著書があるのですが、

幼い頃の大人少女目線ともいえる、微妙な心理の表現力が鮮やかで、

サスペンスとかホラーでもないのに、ちょっとひんやりした気分になるので、

真夏にふと読み返したくなります。

8月は国民的記念日も6日、9日、15日と続きますね。

最近ではこういう日の特集番組も少なくなりましたね。

母の命日は15日ですが、お坊さんに「記念日が命日の人は徳があるんですよ」

と慰めていただいたことを思い出します。

そして、愛犬シェルはその翌日16日が命日です。U‘‘・)♥

単なる偶然とはいえ、ご縁を感じてしまいます。

☆夏らしいお料理で憩いのひと時 (福ろく寿)☆

 さて、この暑さ、いつまで続くことでしょう。┐(゜~゜);┌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする