goo blog サービス終了のお知らせ 

シェル風日記

何気ない日々、風のたよりのメモ的日記

習い事

2007-09-28 | 日常・etc

この時期になると、何か新しいことにちょっと首を突っ込みたくなる
というか、何か面白い事、今すぐやれそうなことはないかなぁ?と思ってみたりする。
<秋深き隣は何をする人ぞ>みたいな心境
つい最近、「人は人…」といってたこの私がである。

女心と秋の空だろうか?

食欲の秋…近場で行きたいランチのお店の参考にグルメ雑誌をパラパラ。

読書の秋…本屋さんを覘くとこれも読みたい!あれもちょっと気になる !
       でもまだ、うちに読みかけの本が待機してるのを忘れないで。

芸術の秋…観劇や音楽会とかも随分行ってないなぁ。

夜更かしの秋…ついついTV、DVD、録画したものもたまってる、
        観る時間がないのに、一応録画しようとする労力と執着心は
        我ながら、もっと他に使いたいものだ。

睡眠の秋…いくらでも眠れる、熊がこの時期に冬眠の準備をしたくなる気持ちが分かる。

勉学の秋…それは、私の場合はなかったような気がする。

カルチャーセンターの案内を見てみると、
いろんな講座があるものだ。
さらに向上するために、何か資格を取る人もいるだろう。
子供の時にやりたかったけど出来なかった事を、やってみたい、とかもあるだろう。
子供の時に中断した事を、今度は真面目に本格的にやり直したい、とかもあるだろう。
私も子供が幼稚園に行き始めた時、子供の頃やってた習い事の続きをやったが、
子供の時に続かなかったものは、やはり同じく続かないものだという事を悟った。
始めるなら、未知のものがいいのかも知れない・・・。
いや、習い事より個人年金でも掛けて、老後に投資したほうがいいと言われそうだ。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手帳

2007-09-27 | 日常・etc

何か先の予定を決める時、以前はよく手帳を開いてた。
たとえば、誰かが「○月○日はどうかしら?」と言えば、
皆それぞれ手帳を見て、
その日は「都合がいいの、悪いの」とか見ながら検討した。
フルタイムで働いてる人のお仕事手帳と違って、
「ナニ?ナニ?」と見せてもらうと、
いろんな事の記号が書いてある(Tはテニスとか)
私は仕事の日になぜか○をつけていた。
あとは用のある日に時間を記入してたくらいでいたってシンプルだったが、
空白を作らないことに燃えてるような人もいて、見せてもらうとビッシリで、
空いている日を探すのが、大変そうで一日に3件(仕事では、なく)
こなす日もあるとか言ってて、そういう人には手帳は必需品なのだろう。

12月に来年の手帳を買うのが習慣になっていて、
自分好みの素敵な手帳を開くと、
なぜか新しい年に新鮮な期待を持てそうな気がしていた。
携帯電話を持つようになって、手帳は買うものの一年間何の記入もないまま
また次の年の新しい手帳を買うことが何回か続いたので今はもう買ってない。
携帯のカレンダーを使ってるわけではなく、
受信と送信を見て予定を確認しているのだからひどいものである。
あとは、大きいカレンダーに犬のシールとか貼ってある日は
フィラリアの予防薬を飲ませる日とか忘れては困るような事を一応書いてある。

要らないものを整理して棄てようとしたときだいぶ昔の手帳を見つけた。
誰と会った。何を食べた。何を買って、いくらした。誰から何が届いた。空模様。
などなど、シンプルだがそれを糸口にいろんな思い出が広がった。

まぁ、小さいし場所をとる物でもないしまだ暫くこのままとっておいてもいいか。
でも、問題はそれがたくさんあるって事。
いつかしみじみこっそり燃やそう…。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実は、旅?保養?(軽井沢)で素敵な所をたくさん撮ったので(下手ですが)帰宅後、
すぐアップしてブログネタにするはずでしたが、計画通りにいかず、へこんでます
忘れた頃に実現できるかも知れませんので、よろしければ待ってて下さいね。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休続き

2007-09-20 | 日常・etc

先週、今週と連休が続く。
宮仕えの家人達は連休後、次のお休みまでの出勤日が少なくなって
いつもの週より楽に感じるはずだが、
お休みしていただけに、おっくうになり長く感じるらしい。

目覚ましで起きなくてもよい家の動物たちが、
うらやましい存在に思えるらしい。

たしかに、生まれ変われる機会があるのなら、
居心地の良い家に住む勝手気ままな猫が一番良いかも知れない。
女子の猫の場合は素敵で優しい男性でいい声の飼い主。
男子の猫の場合は美人で優しい声の飼い主に大切にされれば、
より文句なしに素晴らしいでしょう。
いえ、普通のおじさんおばさんでも、大切にしてもらえるなら十分ですが。

満員電車にも乗らなくていいし、
あれこれ周りの人に気も使わなくていいし、
理想的な一生を過せるでしょう。

…なんて、暑さがぶり返したせいで、
無意味な想像をしてしまいました。

でも人の場合、
「しっかり、生きてます!」という充実感は、
自分で選択し責任を持ち、主体的に時間を使うことでしか
味わえないものなのかも知れないけど。

いや充実感はなくても満足感があれば「おまかせコース」がいいかな…。
とふと思う今日この頃。

でも…いや…
考えた結果は・・・???

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不覚にも

2007-09-18 | 日常・etc

昼間、やたらと眠い。
たぶん遅く寝て早く起きてるせいで、
早く寝ればいいだけの話だと思うが、
早く寝ると眠りが浅くなり、
夢ばかり見て熟睡感がない。
それで寝不足を補うためか、
電車でも、バスでも、パソコンの前でも、
目さえつぶれば、瞬間眠りそうになる。
電車やバスは乗り越しが恐いし、
パソコンの画面にいつの間にか、
jjjjjとか打ってるから恐い。
台風がきてるせいなのかなぁ…?
と何でも台風のせいにしてる。

そういえば犬もよく寝てる…。
もともとよく寝るが、
普段だったら起きるシーンで、
起きないという珍しいことが、今日二回あった。
人が帰って来ると、しっぽを振って大歓迎するが、
私が帰ったのに玄関に出てこない。
部屋に入っても一瞬見当たらないので、
誘拐でもされたのかと思って名前を呼んだら、
部屋の隅のカーテンの奥から、
ちょっと身体をゆらゆらと横揺れさせて、
「イヤイヤ私としたことが、不覚にも寝てました」
といった様子で、出てきた。
起きないなんて、ネコじゃないんだから・・・。

犬は二回食ということは、お昼抜きである。
悪い事をして罰を受けてるわけでもないのに、
人が食べてる時、一回食事なしは、気の毒である。
かわいそうなので、子犬の頃は食べてるとこを見せないように、
昼食時は他の部屋に連れていったりしてたが、
絶対ばれてて「何?何?ずるい!ずるい!」という感じだったし、
群れで生きる動物の心を拒絶する事にもなるので、
お昼は人が食べ終ったあとに犬用のおやつを少しあげるようにした。
だから、昼食なしにもかかわらず、
寝てても昼食の匂いがすると絶対起きる習性がついている。

ところが、今日は最後まで起きてこなかった。
途中薄目を明けて、頭をもたげかけたが、
「今日はパス!」という感じでまた寝てしまった。

夏の疲れがでてるのでしょうか、いくらでも寝れるようです。
人の事(正確には犬のこと)はいえませんが…。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきらめのよさ

2007-09-15 | 日常・etc

<人は人、自分は自分>
この言葉の真意はなんだろう・・・。
<誰がなんと言おうと自信を持ってわが道を行く>という
決意のような気持ちを肯定してるようにも思えるが、
<人と比較しても、元々違う人間なんだから無駄なだけだ>
と開きなおりの心境というかあきらめましょう!と、
気持ちを切り替える時のかけ言葉のような気もする。

私が使う場合は後者のほうが多い気がする。
心の中でそう思うことによって気合というか、
「あっ、そうだよね!まっ、いいか!」
と実際はなんの解決にもなってないのに、
妙に説得力があり納得してしまうので
自己肯定を促してくれる便利な言葉なのだ。

ある年末のあわただしい時、親戚の奥さんがふと庭にでると、
近所に住む家のご主人がせっせと
窓拭きや庭掃除をしてるのが見えたらしい。
家のご主人に「○○さん宅のご主人偉いわね~」とか言ったら、
「人は人、自分は自分」と切り返されてしまったそうで、
なるほど、自己防衛としてもかなり使える便利な言葉である。
この場合、比較する言葉よりは、
反論の余地を与えない、「窓拭きの方は、お願いね^^」
のほうが、良かったのかな?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ女、雨女

2007-09-06 | 日常・etc

よく晴れ女とか雨女(晴れ男、雨男も同じ)とかいうが
だだの偶然なのに毎回重なると、単なる偶然とは思えなくなり
自分もまわりもそう思ってしまうようだ。

今まで周りでそういう傾向のある人の話を聞くと
エピソードが凄い。

何かと予定してると雨というのに加えて
結婚式はその極めつけで、雨なんて優しいものではなく嵐!
雷がなって「雨、降って地固まる」とかのスピーチが空しく、
これからの生活を暗示してるのかしら…と
笑い飛ばすしかなかったとか。

何か大事な時に晴れてた事がないという人で、
やはり結婚式に何年ぶりかの大雪になり
交通機関に影響が出て出席者に大変な思いをさせ、
天気運の悪さを確信したとか。
私も何年か前のその雪の日は記憶にあったので、
「あの日に結婚式の人もいたんだ!」
とその時の混乱振りの話に聞き入った。

私自身は、今まで自分が出席した晴れの席や、
旅行、イベントなどで記憶する限り雨に降られたことはない。
(一時的にちょっとというくらいはあるが)
特に大事な日は、印象に残るくらいのさわやかな晴れ日が多かった。
でも、今日こんな事を書いたのは、先日も駅に降りたとたん大降だったり、
ここのところ、そういう目に遭うからである。
何か周期が乱れてきたのかな?
昨日も出かける時家を出たとたんまるで待って居たようにどしゃぶりで、
電車に乗る時はすでに靴がびしょびしょであった。
でも帰る時は、晴れ晴れだったから、意地でも晴れ女健在にしておこう。

でも、思い出したことがある、
まだ結婚したばかりの頃、私がお布団を干すと空が曇るのだ。
出した途端一転にわかにかき曇りというシーンもたびたびあったし、
大丈夫!と干していった布団が、ずぶ濡れになったこともあった。
私が干すのを空から見てるに違いない…と気分を悪くした。
その理由だけではないが今はあまり干さなくて良いものにしてる。

雨の日は一年のなかで、だいたい60日前後あるようである。
あるデータを見てのおおざっぱな見当で、
場所によっても違うので、あくまでもだいたいの目安です。
それからすると、特別な日にいつも雨と言うのは
確率的にそれほど高くはなさそうだ。
なんのフォローにもなってないが、不思議といえば不思議な現象である。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚

2007-09-05 | 日常・etc

お魚を夕飯のおかずにすると簡単でいい。
特に秋刀魚はうろこもついてないし、ただ焼くだけだし、
だいこんを卸すのがちょっと手間だが
たいへんなのは、それだけなので、
これからしばらくは、食卓にのぼりそうである。

お魚料理は、それ一切れというわけにはいかないし
お肉のようにいろんなものと混ぜることができないし
割高なわりには、おかずとしての迫力にかけるが、
秋刀魚はその点、格安でしみじみ秋だなぁという季節感も味わえるし
庶民の味方といえるが、育ちざかりの男の子のいる家庭などは、
「えっ、サンマ…」と物足りなく思えるらしく、
メインとはなりにくいようだ。

私は情けないがお魚をさばけない…目とか、はらわたとかが無理なのだ、
母はそういう事が上手に出来る器用な人だったのに私は受けつがなかった。
当然、娘にも伝授できないし、残念な事である。
でも、お魚は買う時に頼めば用途にあわせてさばいてくれるので、
頼めばいいだけのことだが、何でも自分で出来るに越したことはない。

ところで秋刀魚は、はらわたはとらないで焼いて
それごと食べていいものらしいが、うちでは食べてない。
正しい美味しい食べ方をしていないのだろうか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まゆ、くらいは・・・

2007-09-04 | 日常・etc

その日は、一歩も外へ出ない日であった。
夕飯も誰も要らない日なので、冷凍のサンマーメンを食べる予定でいた。
サンマーメンというのは、神奈川(横浜?)以外の人は知らないらしい。
私も初めてその名前を聞いた時は、秋刀魚がのってる麺かと思って
イメージ的に生臭そう…っと思ったが、
お野菜がたっぷり入った、とろっとしたあんがかかってて美味しい。
横浜の友人は全国的なものだと思ってたらしくて、
むしろ地方の食べ物だったと言う事に、カルチャーショックを受けてた。
案外、その地方独特の食べ物を全国的なものだと思ってるものは多いかも知れない。
そしてラーメンは自分の生まれ育ったところの味が究極の味ではないだろうか。

正反対でおどろく習慣もある。
私はお好み焼きをお店で食べたのは大人になってからで、
友人達は慣れていて手際よく焼いてくれたので、そういうものだと思ってたが、
その何年か後、関西のほうに遊びに行った時、夫がお店でお好み焼きを
「ささっ」と焼いてたら、お店の人から「関東の人ですか?」と言われたので、
関西ではお店の人が焼いてくれると言う事を初めて知った。
やはりプロに任せたほうが綺麗に焼けて美味しい。
最近では、関東にも関西系のお店が出来て
この方式も見かけるようになったが、昔は驚いた。

サンマーメンから話が流れていってしまったが、
予定外に子供が夕飯を食べないで帰宅した。急遽変更だって!「エッ?エーッ?」
サンマーメンは一個しかなく、今さら何か作る気もしないので、
久々に宅配ピザを食べようという事になった。
さて「ピンポーン」と配達に来た人が予想外…。
私は高校生風のおにいさんだと思って何気にお金を渡すとき拝見したら
<涼しい目元の爽やかな青年>そう思った瞬間、
本日は顔を洗って以後、鏡さえ見てない事を思い出した。

以前ゴミを棄てに行った時、10年ぶりくらいに子供が幼稚園くらいの時の
知り合いだった人にバッタリ会い、お勤めに行かれる所でさっそうとされてた。
私はどうでもいい姿だったので、<いつ誰に会うか分からないから、
気が抜けないな ! いつも小奇麗にしてなくちゃ>と誓ったのに
つい気が抜けるものである。

男の人はどんな時でもどんな顔でも、そのままで全然OKなのに、
どうして女の人は素顔だと身だしなみに欠けると思われなくちゃいけないのだろうか。

それにしても身だしなみ以前の問題で、眉くらいは描いておくべきでした。

注:私は見た目重視ではありません。
注:<爽やか青年>は各自、自分なりの理想をご自由に想像して下さい。
注:これから出会いを期待してる人、常に抜かりなく!
注:お化粧しなくても、それが素敵な人も居ますので誤解されませんように。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見通し

2007-08-29 | 日常・etc

家を出る時、雨は止んでいた、
これからしばらくは大丈夫そうな気配。
と、いつも私は希望的観測というか
見通しが甘い。
傘は荷物になるし、所用のある場所は
駅から約100メートル弱なので、
もし雨が降ったとしても
たいして濡れないだろうと思って、
持って行かなかったが、
降りた時ヤバイ!状況。
最悪のタイミング、どしゃ降りなのだ!
10秒も濡れたら、頭からしずくが垂れるくらいで、
傘を買おうにも小さい駅なので
構内にコンビニもない。
予定時間もあるし、
小降りになるまで待つわけにもいかず
雨の中を一気に駆け抜けようと
思い切って飛び出した(若いね)

「もうダメ!髪の毛がワカメになる!」
…30メートルくらいのところで
あまり人が入らないような、
地味なブティックがあったので、
ひょっとして傘があるかも?
と思って入ってみたら、一応あった。

普段だったら、絶対選ばないような
センスのない傘を買って、
どうでもいいならどうでもいいで、
ビニール傘の方がまだましだが、
なかったので…。
あと、残りの70メートル弱を歩いて行ったのだった。

しかも着いて暫くしたら止んだし…(無情)

こういう傘に限って不思議と無くさないので、
結果的にうちにあるのはこういう
センスのない傘ばかりになるという始末。

帰りに本屋さんに寄って、
今晩サクサクッと読めそうなのを買った。
『犬と私の10の約束』 川口晴著 
果たして睡魔に負けずに読めるかしら?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶叫もの

2007-08-28 | 日常・etc

怖いもの系が大の苦手である。
今の時期うっかりテレビをつけたままにしてると
いきなり怖い音楽が流れてきたりして油断ならない。
そういう時は「ワーワー」と言いながら、画面を見ないようにしてチャンネルを変える。
子供の時は怖いもの見たさで一応見たり聞いたりして、その時はいいが、
そういう無駄な記憶力だけはあるので、一人になった時思いだして後悔した。
眠れなくなって、妹に「一緒に寝ようよ」といって、
先に寝られて取り残された時の恐怖!!
怖い話は聞かない!見ないに限る!
今はそれで貫いてる。

怖い乗り物も、世の中ただでさえ危険に満ちてて
そんな目に会わないように細心の注意を払うべきところを、
わざわざそんな恐い思いをする人の気が知れない・・・と思っているのでまず乗らないが、
子供が小さい時など友達親子で出掛けて、大人が一緒でないと乗せられないものがあり
自分の子供だけ親が怖がりだからと乗せないわけにもいかず一緒に乗って、
内臓が口から飛び出しそうな恐怖を味わい、後でその時の写真を撮ったものが売られていたが、
髪の毛が逆立って写ってる私の姿は形相も恐ろしく、見たくないというか、
処分して欲しいくらいだったが、幸いに誰も買わずホッとした。

以前夏休みにしばらく家を空けて帰って来た時、流しの下を開けたら
茶色い紙袋があったが、何が入ってるのか全く記憶がない。
何気に開けて見て一瞬で閉じた。
声こそあげなかったがココロの中で小さな悲鳴が!
<イマノハナニ???>
<みどり色のツノ>のようなものが見えた…何か生き物?
またこわごわ開けてのぞいてみたら<ニョキッ>としてるのは
たまねぎの伸びたものであった!
なぁ~んだ!ヘナヘナ・・・。後日友達にその話をしたら、
「あら、そんなのネギの代わりにお味噌汁に入れたことあるわよ」といわれたが、
無理っていうか・・ネギとは違うと思うんですけど・・・食するのは、それこそコワイ 。
どうなのでしょうか。

怖がりは、日常生活あらゆる場面で無駄に心臓に悪影響を与えます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする