☆素敵な年でありますように☆
いなくなって寂しいのでパソコンのデスクトップの待ち受け画面にしました。
私がテレビをみたりパソコンをさわったりしてると
こんな風によく横で見てたり寝たりしてたので
ずっと傍にいられるように。
不定期ブログですが、月1程度更新でなんとか続いてて幸いです。
とりあえず、ゆるく長くが目標ですが、
今年もよろしくお願いします♪
☆素敵な年でありますように☆
いなくなって寂しいのでパソコンのデスクトップの待ち受け画面にしました。
私がテレビをみたりパソコンをさわったりしてると
こんな風によく横で見てたり寝たりしてたので
ずっと傍にいられるように。
不定期ブログですが、月1程度更新でなんとか続いてて幸いです。
とりあえず、ゆるく長くが目標ですが、
今年もよろしくお願いします♪
熱海に11月15日1泊を予約してたのですが、10月28日の夜からピピが見守っていないと心配な状態になったので一応キャンセルにしました。でも9日に亡くなり、予定してた日はみんな空白のままだったので、急遽近場のホテルで女子会泊をすることになりました。男性はそれぞれ用があり、親子3代女子だけで集まって家族の女子会です。
☆みなとみらい・ランドマーク☆
直前予約だったので、良いお部屋がお得な値段で泊まれました。広々としててベッドルームもふたつありバスルームと洗面所も広く眺望もよく最高でした。
近場で見慣れた景色ゆえにじっくり味合う機会はあまりないので、ゆっくり寛げる時間が過ごせおしゃべりを堪能できたのが何よりでした。
観覧車は午前零時になると5分ほどイルミネーションショーがあります。流れるような速さなので、2枚の写真では伝わりませんが極彩色の花火のような美しさでした。
☆朝の眺めも最高☆
☆カップヌードルミュージアム☆
ここで作ったヌードル、賞味期限1か月ですが、すぐ食べたくなって次の日美味しくいただきました。
☆シルバニア森のキッチン☆
子供も大人も年配もシルバニアは女子心を惹きつけます。
遠くに飛鳥Ⅱが見えました。
凛とした気持ち良い冬日でした。
味をしめ、何かと機会を作ってはこれからも女子会をしよう!と誓ったのでした。
ピピが23歳6か月で亡くなってから3週間がたちました。
「ピピ♪」と今まで何回呼んだだろう。
えっ?って感じの時もあれば、聞こえてても神妙な顔をしつつ無視の時もあり、どんな反応でも「なんて可愛いの」と盲目的愛を注いでました。なので、もう呼んでもどこにもいない虚しさが消えません。いつも当たり前にいた存在がいない。ずっと一緒だったので今でもちょっとした物音や似た大きさの物に思わず居るような錯覚を覚え、特に出かけて帰って来た時は「あっ、居ないんだった・・・」と改めて実感し切なくなります。
呼ぶと「ん?」っと言ってるような顔で見てくるのが可愛くてスマホの待受にしてました。
10月28日の夜、3回吐いてからピタっとご飯を食べなくなり、お水だけは亡くなる前日まで飲んでましたが、食べ物はその後2度と口にすることはなく、まるで命の灯火を徐々に消すように亡くなりました。
15歳を過ぎた頃から、1度に量を食べなくなったので、ウェットフードは朝晩その都度あげてましたがドライフードはいつでもちょこちょこ食べれるように常時置いてました。高齢になってからの食べたい時に好きなだけ食べる方式は良かったと思います。お水は置いてあるとこのはあまり飲まずに、お風呂場のお水が大好きだったので、私がお風呂からあがるときに洗面器にお水を張っておくのが日課でした。亡くなる2日前も飲みに行ったのには驚きました。今でも洗面器のお水を用意しておくのがやめれません。やめると痕跡まで消える気がして寂しすぎます。
お水は口元に近づけてあげるとよく飲み、最後に飲んだのは亡くなる日の前日でした。ベッドから1歩も出なかったのは最期の1日だけでした。
食べ物を口にしなくなった時、よく聞くのは、「食べなくなって1週間〜10日ほど、お水を飲まなくなって2〜3日」という予後です。ピピも高齢なのでその覚悟はしてました。そうなった時はできるだけ苦しまないで何より穏やかにいってほしいのが1番の願いでした。家以外を怖がり、生まれてから2回ほどしか行った事がない動物病院での怖がり方の様子から、最期に恐怖を味合わせるような残酷なことだけは避けたい。特に人間と違って自分が治療されてるという自覚とか状況が理解でない動物は、命の長さより瞬間瞬間の幸福感・・質がすべてだと思ってるので、このまま静かに見送ることに迷いはありませんでした。ただ見てられないほどの痛さや苦しさがきませんように・・それだけが願いでした。
でも、いつから息をしなくなったのか?えっ?!ホントにしてないの?というくらい静かに逝きました。
私もこれから動物の一生を最後まで見守ることはできない年齢だし、家族として暮らすのはピピが最後と決めてたので1つ責任を果たした気がしてます。
☆毎朝お迎えに来てたね☆
ビビちゃん、楽しくて優しい時間をいっぱいありがとう。これから寂しい時はたくさん残してくれた動画で可愛かった姿を偲び、写真でそのシーンの思い出をこれからもここに記録していくね。
☆永遠に愛しく可愛いピピ☆
☆私と最後の写真☆
☆旅立つ時、お手紙もいれました☆
10月13日から2泊3日で北陸旅行を予定してたのですが台風19号が関東上陸することが確実になっても一応様子見してました。
結果、12日に台風一過。13日現地に連絡したところ、そこは特に被害もなく大丈夫でしたが肝心の北陸新幹線が水没したとのことで、交通機関が駄目で行けなくなりました。ホテルにも交通事情で行けない旨連絡したら、キャンセル料なしの対応をしてくださったので、是非また機会を作って行きたいと伝えました。
で、そのあと。
行く準備万端で時間も料金もそろってます。お天気も回復して晴れてきました行く気はまんまんです。今、台風の影響がなかった場所で行きやすくて無難なところは?
「そうだ、京都行こう」JR東海。そのままの旅になりました。
☆嵐山駅。綺麗!☆
最初、 駅の周りって閑散としてて何もなかったと思うのです。
インスタ映えが人を集める昨今、こんな美しい模様で飾ることを考えた人って優秀なアイデアマンですね。
☆夜もまた違う美しさ☆
☆渡月橋が見える眺望のいい甘味処☆
☆台風15号の影響で桂川の水量も増えてましたので極力近づかない体勢☆
☆任天堂のゲームの大会みたいのをやってたので野次馬風見学☆
☆往年の人気者ですね☆
☆ホテル朝食のバイキング・種類が豊富で美味しかったです☆
☆夜は駅前の伊勢丹のレストランフロアーで☆
京都駅は広々としてて解放感がありいいですね。
15日は午後3時くらいの新幹線だったので近場で過ごすことにしました。
☆上ったことがない京都タワーの展望台に☆
☆晴れてたのでくっきりと見え爽快でした☆
☆有名な建物の名称をその方角に表示してあるので見やすくて良いですね☆
下に降りる時、次の階で観光写真を撮る人が待ち構えてました。そういうのは買ってもどこかに埋もれるので基本買いませんが、ポストカードサイズを無料でプレゼントとのことで、それにつられ撮ってもらいました。
☆これ。笑☆
写真があまりにも小さく・笑。しかも1枚。もう1枚ポストカード売ってくれないのかな?と思いましたが1枚限定とのこと。
その後、りっぱな写真、しかも今まで自分達で撮ったどの写真よりも良く写ってる・笑。
それを見せられて、処分されるのも惜しいな・・・とつい購入しました。まんまと思う壺ですね。
☆さすがプロと思った次第です(^^;ゞ☆
ともあれ、楽しい旅でした。無事帰宅で何よりでした。
その時その時で流行りの言葉がある。
何か表現する時、今までになかった言い方だけど気持ちにピッタリ合うので多くの人に使われる新語というか、使い勝手が良くて、他に同じくらいピッタリくる言葉がない場合、馴染んできていつのまにか日常語になる。
でも、なんだかしっくりこない馴染めない言葉もある。
人によってそれぞれその基準は違うと思うが、関西のお笑い芸人のような言い方を日常的に使われるのが苦手だ。地方の人が方言として話されるぶんには全く大丈夫だけど、関東人なのに自分の妻のことを「ヨメ」とかいわれると違和感が否めない。
さかんに使われるけど、自分では出番のない言葉があり、今で言えば「めっちゃ」。
口に出してみてピンとこないというか、気恥ずかしくなるので使えない言葉だ。発音の響きに違和感がある・・ただ単に高齢者向きではないというだけかも知れませんが。
☆うーん、それって個人的見解ね。bypipi☆
☆好きな香りもそれぞれだね(=^・^=)♪☆
ごもっとも。
タイトルは文字通り、8月27日のニュースを見て驚きました。
まずは、現地の方にお見舞い申し上げます。
1ヵ所は小学生3年頃まで住んでた地域に近く、去年ですが懐かしくて、50年?ぶりに訪ねた街だったからです。
そのままのとこ、面影があるとこ、跡形もないとこ、色々でしたが幼い時歩いた道路とか感慨深いものでした。
そこがテレビ画面に水害地として放送され、こんな事は生まれて初めての経験。
先月のブログに続いてまた青天の霹靂!?
それからあと1ヵ所は、まさに今月行ったばかりのところであり画面の様子は衝撃でした。
8月9日夕方に着いたのですが、次の日駅近くを通ったら、新幹線の開通工事が着々と進んでました。
☆2022年開通・博多~長崎間☆
佐賀・長崎、両県の新幹線工事分担金については未だに揉めてて決着はまだのようです。💦
温泉街に行ってみました。
身体のためにはシャワーよりお風呂のほうが良いときいてるので、夏でもなるべく入ろうと、1日おきには湯船に浸かってましたが、さすがに8月の暑さ到来後はシャワーオンリーでした。
で、久々のお風呂三昧といきたいところですが、ここの温泉は休館でした。
でも、宿泊したところは温泉付きでしたので滞在中温泉三昧は叶いました。
☆楼門☆
ちょっと長いけど、以下、楼門に関しての説明文です。
お休みなので、訪れてるのはわずかな観光客だけでした。
少し歩くと、目に優しい緑色の稲の穂。活力がもらえる瑞々しさ。
さざ波のように揺れてるからよけいに伝わってくる感じ。
スマホで「近くの美味しいラーメン屋さん」と検索して出てきた所でお昼ご飯。
☆佐賀ラーメン・喰道楽☆美味しかった~♪
食後はまたスマホで「近くの素敵なカフェ」と検索してここでコーヒーブレイク。
☆地元のスタバ巡りは案外意識してないけど趣味かも?☆
帰途。
駅から眺める山々と新幹線工事。完成が楽しみです。♪
☆また、いつか☆
ただいま~やっぱり我が家は落ち着く・・と我が家が1番のこの方も言っております。
☆昼寝する 猫のそばから 涼通り☆
最近、ダイニングの床にべったり寝てます。🐈
猫ちゃんの寝てる場所を通ると他の場所よりひんやりするんです。
猫の生き方、マネしてもいいよ♪bypipi。
いつでも会える人。
いつでも行ける場所。
それは時間的に物理的に都合がつけば、会うことや行くことが叶うから後回しにしがち。
そして、それが叶わなくなってから、その大切さと貴重さに気が付く。
そんなことは小説や日々の事件のニュースで知るまでもなく、今までの人生で学んでるからわかってる・・と思ってた。
でも、早起きしなきゃいけない前日は早く寝なくてはと思ってても、つい、いつもと同じに夜更かししてしまうように、いつかと思ってることは後回しでやはりいつかなのだ。
という前段だが、なんとお友達がいきなりのお引越し。
しばらく会わなくても会えばいつも気軽におしゃべりできるお友達だったので、青天の霹靂。お引越し準備で忙しい中、何とか会うことができ、ランチとお茶のつもりが夕飯まで梯子?しおしゃべりして楽しい時間を過ごせた。
近くにいるから、そのうちそのうち・・と思いつつ数年ほど会ってなかった。
そして、同じく近いからいつでも行けると思ってなかなか行かない鎌倉でランチ。
会おうと思えばいつでも連絡が取れる距離にいることは、たとえ実際会わなくてもいつでも可能と感じてるというそれだけで心の拠り所、安心感だったのだと思う。
正直、とっても寂しい。まるで、あると思って安心して滅多に開けない宝箱に入れてた物が開けてもないような・・。
でも、物理的距離ってことは所詮距離が伸びただけで気持ちが大事と切り替え、いつかまた会えるように元気でいようね♪そんな思いを持ちあえる緩いお友達でいよう。
2010年3月10日嵐の夜、午前4時頃に倒れた鎌倉八幡宮の御神木、大銀杏の後に育った新御神木の幼木がこんなに育ってた。
☆鎌倉八幡宮・新御神木☆
まだ、普通のイチョウの木と見分けがつかない。
あと1000年以上という月日が経って大銀杏・・と想像しても無駄かな。笑
ここにある切株が樹齢1000年程の元の大銀杏。
☆元御神木の大銀杏の切り株☆
やはり切り株になっても存在感はまだ負けてない。
この方の存在感も負けてない。
☆存在感って大きさじゃないのよ♪bypipi☆
久々にコンサートに行ってきました。
☆井上陽水~光陰矢のごとし、少年老いやすく学成り難し~☆
〝光陰矢の如し〟とは井上陽水さんの今回のコンサートのタイトルですが自分もまさにそういうことを実感するお年頃です。
デビュー当時から最近の曲まで、ヒットした曲はほぼ網羅という感じで、大満足の2時間半でした。『夢の中へ』はつい歌っちゃいました。
合間のお話もクスッとしてしまう独特のユーモアで楽しかった~♪
陽水さんの音楽を最初に聞いたのは大学生の頃、ラジオからの
〝傘がない〟でした。
初めて聴いた時は衝撃でした。
後にも先にも歌でこれほどの衝撃を受けた記憶はありません。
まず、その歌詞にびっくり!
『都会では自殺する若者が増えている
今朝来た新聞の片隅に書いていた
だけども問題は今日の雨 傘がない』
えっ!何だって!?1人暮らしっぽいこの若者は
新聞を定期購読してるらしいのに傘も買えないの?
と突っ込みどころ満載なのはさておき、切々と歌い上げる声が非常に美しい。その声からくるイメージと、その後に拝見した写真とのあまりのギャップにさらなる衝撃。
それから何年か後、私も社会人となり1人暮らしを始めたある日の朝。
会社に行こうとしたら雨が降ってました。かなりの本降り。
で・・・「か、傘がない!!」
なんと前日、会社に傘を持って行き、帰りは晴れたのでそのまま置いてきたのでした。
単身って傘を1本くらいしか持ってないのね。
なるほど、こういうことだったのか!と陽水さんの歌を実感したのでした。
さて、けっこうな雨の中、商店の屋根をたよりになるべく建物にすり寄る感じで濡れながら急ぎ足で駅に向かってましたら、同じく駅に向かってる若い男性が「どうぞ」と傘を差し出してくれて、駅に着いたらお返しして、後ろ姿にお礼をいうやいなや去っていかれ、一期一会とはまさにこんなことでは?
と、『傘がない』を聴くたびに、『実録傘がない』をほのぼのと思い出します。
お顔の記憶は皆無ですが、<あの爽やかな若者はきっと幸せな人生を送ってるに違いない>と心から思ってます。
あの時も今年のように梅雨らしい日が続いていたような・・・
と井上陽水さんのコンサートを聴いて、若い頃の気持ちとその時の風景が昨日のことのようにくっきりとよみがえりました。
寒がり体質なので、5月前半は夜などまだ暖房を使った日もありました。
なのに、何!?連日この暑さ、
観測史上最高気温が26日北海道で更新されたとはびっくりです。
5月の最高気温北海道佐呂間で39・5度。沖縄じゃなく!?小中学校では残暑を避けるために10月から5月に体育祭を移動させたとこも多いのに、例年という概念が成立せず、もはや異常気象は死語。というより、そもそも〝異常〟などと上から目線で言ってはいけないのであって、もともとお天気さまは気ままな存在であることをアピールしてるのかも。気象に異常はなく変化こそ平常運転という今日この頃。
ところで7~8年程前からNHKEテレの0655と2355を録画して〝ねこのうた・犬のうたネコ〟をまとめてチェックしてます。
というのも出てくるわんちゃんの頻度がほぼ、柴、パグ、チワワ、プードルで占められてて他の犬種はチラホラ、シェルティは私が見逃したのか1回も出たことないのでは?と思ったので調べてみることにしたのです。
いくら少数派とはいえ根強い人気で、お散歩してる人も時折見かけるので、そのうち投稿する人もいるのでは?との期待で網を張ってたのですが一向にお目にかかりません。飼い主さんもシェルティの性質に似てテレビに出て人前にさらされるなんてとんでもない・・と臆病?いや控えめで慎重なのか?それともやはり少数派ゆえ絶対数が少ないのか?なんて気長に待ってたら、ついにに出ました。2018年12月と2019年4月の2回。
やった~やっぱりシェルティ賢そうで(そうで・・;?)かわいい♪最高!
とはいえ7~8年待って2匹とは・・・少な過ぎる。いえ超レアで貴重な存在であることを認識しました。
ついでに言えばコリーとシェパードも見かけません。でもこちらは大型犬なので昨今日本の住宅事情で察しますが、シェルティは一応小型犬に分類されてますし。でも人気が出て無謀に繁殖されるよりはいいのかな・・と犬ブーム全体が縮小してるのも併せて良い方向かと思います。
☆13歳頃?果物大好きのshell・バナナをモグモグ奥歯で噛んでます・喜♪笑☆
可愛かったな~ワンコが美味しそうに食べてる姿ってホント、見てるこっちが幸せ感じる。
☆令和元年ごあいさつ♪pipi☆
私の予想は「和」だけあってました。笑
現代は子供の名前や製品の名称など言葉の響きに重きをおいて
あとから漢字を考えるパターンが多い傾向があると思います。
うちの子の名前も最初は発音から選びました。
後付けとはいえ漢字選びは慎重にしました。
その感覚からすると「令和」というのはまず音の響きが良いし、
万葉集からというのもセンス良いですね。
さて、今年のお花見はどこにしようかと迷ってたのですが、
平成も終わりなのでこの際、皇居が良いのではないかと初皇居拝見。
ということで、4月1日久々に東京に行きました。
元号の発表日であることが頭に入ってなくて偶然来てしまったのですが、
11時頃に何やら周りがざわついてきたので、私もラジコで新元号を知りました。
お天気も程良い暖かさで最高のお花見日和でした。
帰ってきてテレビをつけたら、天皇陛下の傘寿をお祝いの記念として始められた皇居のお花見は今日も大盛況。
という内容の放送をやってて、そういえばテレビ局の人がいたな~と思って一応録画してあとでチェックしてみたら、
私らしき姿、影は映ってなかったので安心しました。(^^;)笑
☆東京駅。いつ来ても荘厳な歴史を感じさせる素敵な佇まい☆
大勢の人達が並んで順番に入り途中で全員簡単な荷物検査とボディチェックをうけました。
☆乾門☆
☆花桃・4色が重なって綺麗でした☆
☆前からみると4本です☆
☆〝つくし〟がいっぱい☆
こんなにたくさんのツクシをみたのは初めてかも!?
思いきって出かけリフレッシュできて良かった!
ありがとう、そしてさようなら平成。
令和の時代が穏やかに流れ平和でありますように。