goo blog サービス終了のお知らせ 

おりがみと日記

Kasaneの備忘録

日光東照宮に参拝 2020/1

2020-01-06 | 散策(栃木県)

1/2 お天気が良かったので電車で日光に行きました。

バスに乗る予定でしたが道路が混んでいたので歩きました。

 

常夜灯はこの場所だけ龍がついてました。

一筆龍のお店が2件ありますが1件は道路向こう側にあり晄秋家(こうしゅうや)に入ってみました。

 毛筆一本で胴体を一気に書き上げ鱗の模様が描かれ迫力ある龍画になります。

 

神橋に着きました。

日光山は天平神護二年(766年)に勝道上人(しょうどうしょうにん)により開山

    

 

日光山輪王寺の三仏堂は寄りませんでした。

大護摩堂で娘が御朱印もらっている間に周りを見てきました。

 

令和2年は「日光の社寺」世界遺産登録20周年と、「徳川家光公370年御遠忌」にあたり、

 これを記念して、大猷院では本殿(国宝)御宮殿に奉安される、「家光公御坐像」を特別公開されます。

期間 2020/4/21~2021/3/31

相輪橖(そうりんとう)は仏塔で天海大僧正が世界平和と繁栄を願って建立、

大護摩堂では期間限定の御朱印があり金箔に書かれていました。

     

 

石鳥居

 これから日光東照宮に行きます。

  

 北辰の道の起点から陽明門が見えるこの場所がパワースポットだそうです。

 

神厩舎(三猿)、陽明門

      

奥宮の入り口を護っている眠り猫、階段200段登ると奥宮宝塔にもパワースポットがあるそうです。

       

唐門(からもん)、廻廊(かいろう)

    

歩いている時雅楽演奏が聞こえました。

 

「参道パワーストリート」と呼ばれている、日光東照宮から二荒山神社へ続く参道も強いパワーのある通りだそうです。

今回は帰りの電車に間に合うよう寄らずに帰りました。

 

「鳴き龍」が見られる本地堂(薬師堂)では御朱印帳に墨書きされていました。

東照宮日光と東照宮奥宮の御朱印は書いてあったものを頂いてきたそうです。

御朱印出来る場所は他にもあるようです。

      

 

一筆龍はYouTubeからお借りしました。

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 折り紙 しし舞いgifアニメ2 | トップ | 折り紙 向き合ったツルgifア... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もよろしく♪ (テイタイムryo)
2020-01-07 23:59:29
懐かしい日光東照宮拝見しました。

今から4年前2016年の10月に初めて
日光東照宮に行きました。
徳川家康の本を読みNHK大河ドラマを見てから
一度行きたいと思いながら中々遠く半世紀(?)経って
やっと念願かないました。

雨が降っていたこととタクシー貸切りで
東照宮と華厳の滝へ行きました。

こちらの写真とても懐かしいです。


返信する
華厳の滝 (kasane)
2020-01-09 21:53:19
テイタイムryoさんへ

念願かなって良かったですね。
イロハ坂登るのは紅葉の時期はとても混むのであまり行かないのですが、
機会を作ってまた行ってみたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

散策(栃木県)」カテゴリの最新記事