goo blog サービス終了のお知らせ 

おりがみと日記

Kasaneの備忘録

桜が満開に 2025/4

2025-04-08 | 散策(大田原)
野崎工業団地の桜は日曜日に咲き初めと聞き、
昨日見に行った方が5分咲きと話していましたが、
今日見に出かけると満開でした。



家の近くにある学校の桜

保育園の桜



blog訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美原公園の河津桜 2025/3

2025-03-29 | 散策(大田原)
3/28  午後4時になっていましたが用事の帰り道にある
美原公園の河津桜を見に寄りました。
すでに葉が出始めていましたが
明日は雨予報なので散る前だったので良かったです。






コブシ


モクレン





今乗っているマニュアル車は古いのですが
新しいマニュアル車はサイズか大きくなるので
買い換えしないで車検しました。
別の車が動かなくなり廃車すると出かけるのに不便なので
購入することにしました。
最初納車が4月はじめと言っていましたが
連絡があり今日の午後納車となります。
昨日はその準備をしました。
周りでは免許返納の話が出ています。


blog訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須家のお雛様と那須与一とは 2025/3

2025-03-23 | 散策(大田原)
道の駅那須与一の郷の与一伝承館で雛飾りを見てきました。
入り口に飾られたお雛様 


御殿


明治時代の御殿の付いた雛人形19体


関西風雛人形15体(昭和時代後期)

関東風雛人形15体(昭和時代後期)


今回特別展「那須与一とは」
与一の太刀・弘綱 展

弓矢と鎧


鏑矢の説明



那須家の雛人形9体 古今雛 撮影禁止でしたが、 
展示解説シートが置いてありました。




blog訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶池の白鳥は幼鳥が目立っていた

2025-03-01 | 散策(大田原)
琵琶池に白鳥を見に出かけました。
今回は岸の近くに幼鳥がいました。
今まで灰色だと思っていましたが、
今回見た白鳥の色が違っていました。




you tubeに載せました。
 





blog訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブンソウ & 下野教育美術展見学 2025/2

2025-02-23 | 散策(大田原)
ふれあいの丘にセツブンソウを見に出かけました。
花はちょうど見ごろでした。






体育館で下野教育美術展の看板があったので見てきました。
小、中学生の作品






blog訪問ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅那須与一の里で弓矢体験 & ザゼンソウ

2025-02-16 | 散策(大田原)
2/15 道の駅那須与一の里で弓矢体験ができると
メールでお知らせが届いたので行ってきました。
中学生から持ち方等親切に教えていただきました。

与一の銅像は扇の的に弓矢を弾いています


看板の下に与一の銅像が見えます。

与一伝承館の多目的ホールで弓矢体験


入り口の展示室には過去の優秀作品が展示されていました。



金丸のザゼンソウを見に行きました。
以前は湿地になっていましたが
今は土が乾いています。
あまり咲いていませんでした。
葉が出始めています。



blog訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶池の白鳥を見に 2025/1

2025-01-25 | 散策(大田原)

今年初めて琵琶池に白鳥を見に行きました。

岸の近くでえさを食べているところでした。

 

 

 

 

 

 

オナガガモが餌を食べるとき尾が見えますが

他の水鳥が餌をとる時潜って見えなくなりました。

水の輪が残っています。

ヒドリガモがいましたが見えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛寿院のイチョウ 2024/12

2024-12-06 | 散策(大田原)

令和の名木がある金剛寿院のイチョウを見に出かけました。

大分前に葉が落ちていました。

 

 

このイチョウの木は葉が少し残っていました。

 

 

 

名木のイチョウは葉が残ってませんでした。

 

 

街路樹

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山遍照院のユズリハの実 & 笛の演奏 2024/11

2024-11-19 | 散策(大田原)

11/17 那須野が原ハーモニーホールで美術展見学した後、

成田山遍照院のユズリハの実を見に行きました。

 

駐車場に車を止めると参道に屋台が並んで笛の音色が聞こえ、

椅子が並べてあったので座って聞きました。

演奏は色々あったようですが終了になりました。

 

会場はユズリハの前に作られてたので

演奏終了後に見てきました。

イチョウの木はまだ緑色が残っているところがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与一伝承館・那須神社見学 2024/9

2024-09-18 | 散策(大田原)

女性セミナー第6回講座に参加しました。

今回は現地集合で道の駅那須与一の里にある

与一伝承館に集まり館内に一緒に入りました。

那須与一の扇の的劇場を見てから

展示物の説明がありました。

 

那須神社に移動して説明を聞きながら見学

那須神社御由緒

楼門

金丸八幡宮と言われていたが明治維新の時に

那須神社になりました。

楼門

長床

石灯篭

 

拝殿

本殿北側

金丸塚

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかがわ水遊園のハスの花 2024/8

2024-08-21 | 散策(大田原)

8/19 なかがわ水遊園のスイレンを見に行った時

蓮の花がまだ咲いていました。

建物の近くの池は蓮やスイレン等が増えて

水面が少なくなっていました。

 

 

 

 

 

 

↓ 水の広場近くに池がありその場所にも

蓮の花が咲いていました。

箒川がこの近くで那珂川に合流する。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイレンを見に行きました 2024/8

2024-08-19 | 散策(大田原)

なかがわ水遊園でスイレンを見たのを思い出し行ってきました。

 

 

 

 

 

建物の裏手に回ってみました。

黄色のスイレンが咲いていました。

 

 

 

 

 

 

蓮の花がまだ咲いていたので次回載せます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中田原 巻川のミソハギロード 2024/8

2024-08-02 | 散策(大田原)

中田原 巻川のミソハギロードを見に行きました。

 

 

 

 

 

土手にはイワダレソウが咲いています。

 

↓ 中田原団地の道路沿いにポーチュラカが植えてあります。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小滝妙徳寺の蓮の花 2024/8

2024-08-01 | 散策(大田原)

小滝妙徳寺の古代ハス(大賀ハス)を見に行きました。

この場所は道路より低い場所に植えられているので

蓮の花が良く見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ オモダカ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芭蕉の里くろばね紫陽花まつり 2024/6

2024-07-01 | 散策(大田原)

6/23(日) 朝雨が降っていましたが止んだので、

芭蕉の里くろばね紫陽花まつりに行ってきました。

芭蕉の館では盆栽展とお抹茶席が開催されてました。

 

 

↓ ステージ始まりました。

 

↓ ノリウツギ

 

 

 

 

つり橋下のアジサイ

 

↓ 芭蕉の館

↓ 盆栽展

↓ お抹茶席

↓ お抹茶席から

↓ つり橋が見えます。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする