
1年生の時の家庭訪問で担任に質問した。
私「塾には行かせたほうがいいでしょうか?」
担任「いつも言うんですけど、塾へ行ってる子と行ってない子の差は勉強時間なんですよ
特に行かさなければならないということはありません」
そう!この担任の言葉を信じて、塾へは行かさなかった・・・。
三年の1学期に週1で数学だけ行かせただけ・・・。
行かさなかったことを3年の後半になって、どれだけ後悔したことか・・。
塾へ行ってる子と行っていない子の差は勉強時間ではなかった。
【塾へ行くメリット】
①内申点対策をしてくれる。
特に副教科においては毎年、殆ど同じ問題だそうで、塾は卒塾生の過去問をコピーし、
内申対策するそうだ。
そんな馬鹿な!!毎年おんなじ問題を出すなんて!!
②真の学力がわかる
学校の定期テストや実力テストでは学力はわからない。
所謂、暗記力??がわかるぐらいかな??
綿密な模試の結果の評価で確実な志望校に絞れる。
③公立・私立の受験や学校の情報を詳細に把握している。
一時、通った塾でのカウンセリングを受けなかったら、全くと言っていいほど、
大阪の受験を理解できなかった。
④卒塾旅行がある。
娘は後半に、この卒塾旅行の件を知り、
「塾に行っておけばよかった~~~」とほざいていた^^
塾へ行くメリットは多々あるけど、娘には向いていなかったんだよね
塾へ通う子の就寝時間は12時すぎ・・・。
9時から、10時には寝てしまう娘には所詮無理だった・・
結局、情報さえしっかりと把握できるようにカウンセリングを受ければ、
塾へ行こうが行くまいが、あとは本人の頑張り次第ということになるなあ・・。
そこが、難しい・・(゜ν゜)゛ムズカスィネー
私「塾には行かせたほうがいいでしょうか?」
担任「いつも言うんですけど、塾へ行ってる子と行ってない子の差は勉強時間なんですよ
特に行かさなければならないということはありません」
そう!この担任の言葉を信じて、塾へは行かさなかった・・・。
三年の1学期に週1で数学だけ行かせただけ・・・。
行かさなかったことを3年の後半になって、どれだけ後悔したことか・・。
塾へ行ってる子と行っていない子の差は勉強時間ではなかった。
【塾へ行くメリット】
①内申点対策をしてくれる。
特に副教科においては毎年、殆ど同じ問題だそうで、塾は卒塾生の過去問をコピーし、
内申対策するそうだ。
そんな馬鹿な!!毎年おんなじ問題を出すなんて!!
②真の学力がわかる
学校の定期テストや実力テストでは学力はわからない。
所謂、暗記力??がわかるぐらいかな??
綿密な模試の結果の評価で確実な志望校に絞れる。
③公立・私立の受験や学校の情報を詳細に把握している。
一時、通った塾でのカウンセリングを受けなかったら、全くと言っていいほど、
大阪の受験を理解できなかった。
④卒塾旅行がある。
娘は後半に、この卒塾旅行の件を知り、
「塾に行っておけばよかった~~~」とほざいていた^^
塾へ行くメリットは多々あるけど、娘には向いていなかったんだよね

塾へ通う子の就寝時間は12時すぎ・・・。
9時から、10時には寝てしまう娘には所詮無理だった・・

結局、情報さえしっかりと把握できるようにカウンセリングを受ければ、
塾へ行こうが行くまいが、あとは本人の頑張り次第ということになるなあ・・。
そこが、難しい・・(゜ν゜)゛ムズカスィネー

今日から、7時間授業の開始

初めての7時間授業にバテバテだろうね^^
それともうひとつ、
今日は入試の成績開示がある日。
さてさて、何が原因で前期試験に不合格したのか?
多分、わかるよね^^
まさかの大きなケアレスミスではなかろうか???
と思ってるんだけど、もしそうなら、
本人も痛い目にあったのだから^^
これからに生かせるだろうね^^
楽しみと不安で・・困惑中^^
大阪の高校受験は次の4種類に分類される。
①専願・・私立のみを受験すること。
併願者に比べて15点から30点の加算がある・・そうです。
②併願・・私立と公立を受験すること。
私立を1校受験でき、公立を受験して受かれば、公立入学優先。
③単願・・公立のみを受験すること。
④推薦(私立)
今はどの都道府県もこんなふうになっているのかしらね???
私たちの時代は私立は何校でも受験でき、専願はなかった。
私立も公立も合格した場合、どの高校に入学するかは本人次第で、
入学しなければならぬ・・・というような足かせはなかった。
そもそも大阪は私立の受験日が同じで、物理的にも1校しか受けられない。
私立高校は大阪育ちの親御さんに言わせれば、“出来レース”・・・(;>_<;)
学校との懇談で「大丈夫!」と言われれば、合格だということでした。
事前に私立側と学校側で協議が行われ、内定済み?となるそうです。
なんだかつまんないね~
専願・併願制度をなくせば、子供たちの学力も格段に上がるだろうと思われるのに・・・。
結局、よほど行きたい私立高校のある子か?公立に手の届かない子たちの行き着く先が
“専願”ということになろうか??
不思議な受験制度を体験して・・・
これじゃあ~全国学力テストの順位が最下位に限りなく近いはず・・・と納得した次第です^^

受験ですっかり太ってしまった娘は只今、ダイエット中♪
なんとか500キロカロリー内に調整して出来上がり♪
二年生の三学期に初めての進路説明会が行われた。
配られた冊子の1ページには
「行ける高校」ではなく、「行きたい高校」へ行きましょう・・・と書かれてあった。
この一文に違和感を覚えたのは私だけではなかった。
「行きたい高校」が勉強をしなくても行けるレベルの高校なら、問題はないが、
そうでない場合は「行きたい高校」に合格するだけの学力をつける必要がある。
現在の学校は校内模試もなければ、校外模試もなく、
個人懇談では定期テストの成績や実力テストの成績で「行ける高校」を提示される。
この定期テストと実力テストが問題である。
定期テストは範囲を勉強すれば、点数は取れるし、
実力テストに至っては実力テストとは名ばかりで
学校から副教材として配布された問題集から殆ど出題される。
すなわち、全くもって個人の学力は反映されない。
三年生になるとぼちぼちと校外模試を受け始める生徒が増える。
ここで初めて自分の真の学力と向かい合うことになり、
内申点対策に躍起になってきた生徒は
学力がついていないことに愕然とする事態となる。
大阪では現在、大阪府統一模試の実施が提案されているが、
是非とも実施して欲しいと願っている。
学校間格差も甚だしく、実力テストの結果の信ぴょう性もない現実からの脱却を強く望んでいる。
内申点と学力の解離に苦悩する子供たちをこれ以上、増やしてはいけない。
結局、中学校の「行きたい高校へ行こう」という言葉は
受験期を体験した親には詭弁にしか聞こえない。
現実は厳しい・・・。
どれほど“行きたい”と願っても
学力が足りなければ諦めるしかないのだから・・・。
配られた冊子の1ページには
「行ける高校」ではなく、「行きたい高校」へ行きましょう・・・と書かれてあった。
この一文に違和感を覚えたのは私だけではなかった。
「行きたい高校」が勉強をしなくても行けるレベルの高校なら、問題はないが、
そうでない場合は「行きたい高校」に合格するだけの学力をつける必要がある。
現在の学校は校内模試もなければ、校外模試もなく、
個人懇談では定期テストの成績や実力テストの成績で「行ける高校」を提示される。
この定期テストと実力テストが問題である。
定期テストは範囲を勉強すれば、点数は取れるし、
実力テストに至っては実力テストとは名ばかりで
学校から副教材として配布された問題集から殆ど出題される。
すなわち、全くもって個人の学力は反映されない。
三年生になるとぼちぼちと校外模試を受け始める生徒が増える。
ここで初めて自分の真の学力と向かい合うことになり、
内申点対策に躍起になってきた生徒は
学力がついていないことに愕然とする事態となる。
大阪では現在、大阪府統一模試の実施が提案されているが、
是非とも実施して欲しいと願っている。
学校間格差も甚だしく、実力テストの結果の信ぴょう性もない現実からの脱却を強く望んでいる。
内申点と学力の解離に苦悩する子供たちをこれ以上、増やしてはいけない。
結局、中学校の「行きたい高校へ行こう」という言葉は
受験期を体験した親には詭弁にしか聞こえない。
現実は厳しい・・・。
どれほど“行きたい”と願っても
学力が足りなければ諦めるしかないのだから・・・。

今日は始業式
嬉しくて嬉しくてたまらない様子で
出かけていった。
憧れの定期を初めて使用する日でもあるので
怪我をしないようにね!!
念願の京都大学へ・・・遊びに行ってきた^^
まずは時計台をパチリ!
そして、カフェテリアのような学食???でランチ♪
おしゃれになったね~
銀色のお皿にハムがのってるだけの学食の時代とは違うね^^
大学構内にはいくつものレストランがあり、
フランス料理店まで(゜д゜lll)
ついでに生協まで覗くと
パソコンにリクルートスーツ・・自転車等
販売されていないものがないぐらいの品揃え
今回、京都大学へ行こうと思ったのは
素数ものさしhttp://b.hatena.ne.jp/articles/201303/13346を購入するため^^
世にも不便なものさしは売り切れ!残念^^
仕方がないので、お土産に京都大学コインチョコと
京都大学金太郎飴を購入♪




まずは時計台をパチリ!
そして、カフェテリアのような学食???でランチ♪
おしゃれになったね~
銀色のお皿にハムがのってるだけの学食の時代とは違うね^^
大学構内にはいくつものレストランがあり、
フランス料理店まで(゜д゜lll)
ついでに生協まで覗くと
パソコンにリクルートスーツ・・自転車等
販売されていないものがないぐらいの品揃え
今回、京都大学へ行こうと思ったのは
素数ものさしhttp://b.hatena.ne.jp/articles/201303/13346を購入するため^^
世にも不便なものさしは売り切れ!残念^^
仕方がないので、お土産に京都大学コインチョコと
京都大学金太郎飴を購入♪




春の暖かな日に
入学式が行われた。
やっと、合格の実感を得た感じ。
華やかな着物姿や
フォーマルを着こなした父兄も多く、
家族の喜びが見て取れる。
が・・・しかし!
なんと!入学式はたったの30分足らずで終了!!
なんともあっけない入学式だった。
私服の高校だから、
女の子はさぞやおしゃれをしているかと思いきや
殆どの女の子は“なんちゃって制服”だった。
一方、男の子はとてもオシャレ♪
ラルフローレンからメンズビギ等・・・。
ちゃんと着こなしているではありませんか(゜д゜lll)
私たちの時代とは違うね~~
なんともはや男の子がおしゃれになった。
卒業式は袴が多いとの噂・・・(*^_^*)
楽しみだね^^
入学式が行われた。
やっと、合格の実感を得た感じ。
華やかな着物姿や
フォーマルを着こなした父兄も多く、
家族の喜びが見て取れる。
が・・・しかし!
なんと!入学式はたったの30分足らずで終了!!
なんともあっけない入学式だった。
私服の高校だから、
女の子はさぞやおしゃれをしているかと思いきや
殆どの女の子は“なんちゃって制服”だった。
一方、男の子はとてもオシャレ♪
ラルフローレンからメンズビギ等・・・。
ちゃんと着こなしているではありませんか(゜д゜lll)
私たちの時代とは違うね~~
なんともはや男の子がおしゃれになった。
卒業式は袴が多いとの噂・・・(*^_^*)
楽しみだね^^

晴れて、女子高校生になった娘は
嬉しくて嬉しくてたまらない様子
今日は生徒会主催のオリエンテーションに出かけた
私服で自転車に乗って、駅まで向かう姿は
まるで遊びに行くようで・・・心配です^^
それはそれは楽しい一日だったようで
話しても話しても話足らない様子で
少々興奮気味でした^^
テンションの高い先輩たちに最初は圧倒されつつも
終わりの方ではテンションの高さに慣れたようで
何よりでした♪
明日は入学式です^^
いよいよだね^^