goo blog サービス終了のお知らせ 

びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

雷電海岸。

2024-02-19 20:23:17 | アイス
◆2024年2月10・11日(土・日) 雷電海岸アイス

 ずっと行きたかった雷電海岸アイスクライミング。3度目の正直?でようやく実現しました。ガイドはYさん、。一緒したのはHさん、鋸岳アイス以来です。

 1日目は、1ルンゼ。雷電でいちばん易しいルートです。

<下から見た感じ>






 全部で4ピッチですが、1ピッチが長いです。全体的に立ち気味なので、腕疲れます。ビビりつつも、後ろにHさんがいると思うと安心感はあります。ただ、気を抜けるところは一切なし。
 この日は風もなく、時折雪は舞うも、総じて穏やか。そして暖かかったです。
 振り返ると海、というロケーションは初めてで新鮮でした。不思議な感じです。

<懸垂で無事帰還>


<駐車場手前から振り返る。残念ながら1ルンゼは影になっていて見えません>


<日本海>


 宿に戻ってゆっくりお風呂に浸かってから夕食。鍋です。ホタテはまだ動いてました。
 食後にHさんが白い恋人を提供してくださいました。甘味が疲れた体に染みまして、一気に3枚食べてしまいました!


 2日目は2ルンゼ。宿の朝食を食べていると出遅れるので、部屋で軽く済ませて駐車場へ。すでに何台も車が停まっていましたので急いで準備してとりつきへ向かいます。タッチの差でほかのパーティに先行することができました。

<2ルンゼ。これは駐車場からも良く見えます>


 1ルンゼよりもやや難しいです。1ピッチ目は50m近くあり、最初の立っているところでのスクリュー回収に泣きそうになりました。氷が固くないのは良いのですが、よく刺さって抜けません。気温が高いせいと思われますが、抜くのに苦心して腕消耗・・・。

<2ピッチめ。ビレイしてくれるHさんのよこで、壁にしがみつくワタクシ。ガイドさんは余裕で写真撮ってくれてますが・・・>


 2ピッチ目の出だしはトラバース。トラバース・・・アックスの持ち替えがあるので苦手です。が、やらないと永遠にゴールはやってきませんので必死でクリア。多分5手以上持ち替えしたの初めてです(笑)。抜けたときはよくやったワタシ!と思いました。
 その後も快適とは程遠く。疲労感からかペースが上がらず(アナコンダはもっとサクサク高度を稼いでたよーな)。おそらく遊びすぎによる慢性疲労が原因と思われます。翌週末はおとなしくしとこう、と固く誓いながら登りました。

 実質3ピッチ。4ピッチ目は小さな滝を登って終了。

<意外と手ごわい最終の4ピッチめ>






 実は登ってる途中で、3パーティ目がやってくるのが見え(Yガイドのお知り合い、Sガイド)、いやー私が遅いから申し訳ないな、と思っていたら、何のことはない、2パーティ目が不慣れで(特に2ピッチ目をリードしていた彼)、スクリュー打ちまくりで彼が実質ボトルネックになってました。3パーティ目の皆さんは、スタートも散々待った挙句、1ピッチ目の終了点でもハンギングビレイで1時間待ちだったそうです。暖かい日(北海道にしては)とはいえ、たまらんですね。いや、我々は先に取り付けてほんとに良かったです。

 とりつきに戻ったのが2時くらい?ほかのマルチを登りに行くには時間が中途半端だったので(個人的には時間があっても無理だったけど)、レインフォール?とかいう小さい氷をトップロープで遊ばせてもらって終了。

<氷が少なすぎて、1段目までしか上がれず(ビレイ点が取れない)>


 2日目も同じ宿。スケジュールにゆとりがあるとすごい贅沢感がありますね。

<ゴホウビのイワナイクラフトビール>


 米子不動に続き、有名エリアに足を踏み入れることができ、数年前では考えられなかったなあと感慨深いです。そして、やっぱり新しいアックス(ノミック)が欲しいなと。アックス変えたって急に難しいルートが登れるわけではないのですが、ちょっと長くて垂直な部分が出てくるところだと、クウォークだとつらいんですよねー。弘法筆を選ばずっていうしねえ(豚に真珠ともいうけど)。

 この後、暖気が入るので、多分雷電海岸の氷はいったん終わりだろう、とのことでした(また冷えて凍れば登れるらしいが)。適当に日程決めて訪問しましたが、ギリギリ登れて結果オーライでした。ついてるな、ワタシ(笑)。


◆おまけの2月12日(月・振替休日)
 3日目は、新千歳空港で解散。YさんHさんは帰宅しましたが、私はもう1泊。残念ながら札幌雪まつりは前日終わっていたので(北海道入りしてから祭りの日程を知った)、北大近くの秀岳荘を冷かして、近くのスープカレー屋さんに珍しく並びました。

<美味しかったですよー。スープカレー、大好きです!>


 それでも時間を持て余したので(観光にあまり興味が・・・)、藻岩山スキー場のナイターに行ってみました。





 慣れないレンタルスキーと、ゲレンデブーツに戸惑いながら2時間半。ガリガリだったけどそれなりに楽しめました。

<コアラさんで帰りました>


 翌日はアサイチの飛行機で中部空港に戻り、その足で出勤。エレベーター下りたら(扉が開いたら)たまたま目の前に上司が立ってたのはお約束!?いや、ちゃんと休暇取ってたんですけど、服装が山仕様だったんで恥ずかしかったです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。