ようやく重い腰をあげて山スキーを始めました。これまでずっとスノーシューでがんばっていたのですが。
昨日はおにゅうの道具を持って、長野県の権現山というところに行ってきました。地元のクロカンコースになっていて、若葉マークの私にはぴったり。
風もなく、暖かくて最高の山日よりでしたがその分雪が重く、シールの裏にダンゴが着いているような感覚。下りもスキーをこがなくてはなりませんでした。
そ~ですね、スノーシューとは楽しみ方が違うんですね。そして、山スキーも見た目ほどはラクでないことも。多分私の場合はスノーシューで登下降したほうが絶対速いです(ははは・・・)。でも、山スキー、なかなか面白いです。
登りはともかく、私の課題は滑り。なにせ、ゲレンデの初級コースもまともに滑れないのでですから
安全に山を楽しむために、当分ゲレンデで特訓です。昨日も、ラッセルで疲れたアンヨに鞭をうって、小さな町のスキー場でちょっとだけ練習して帰りました。

写真1:どいて~っ!林間で悲鳴を上げるワタシ・・・

写真2:北アルプスがとっても美しかったです。あまり見晴らしの良い山ではなかったのですが、こんな景色が見られれば、ラッセルの苦しさも報われるというものです。
昨日はおにゅうの道具を持って、長野県の権現山というところに行ってきました。地元のクロカンコースになっていて、若葉マークの私にはぴったり。
風もなく、暖かくて最高の山日よりでしたがその分雪が重く、シールの裏にダンゴが着いているような感覚。下りもスキーをこがなくてはなりませんでした。
そ~ですね、スノーシューとは楽しみ方が違うんですね。そして、山スキーも見た目ほどはラクでないことも。多分私の場合はスノーシューで登下降したほうが絶対速いです(ははは・・・)。でも、山スキー、なかなか面白いです。
登りはともかく、私の課題は滑り。なにせ、ゲレンデの初級コースもまともに滑れないのでですから



写真1:どいて~っ!林間で悲鳴を上げるワタシ・・・

写真2:北アルプスがとっても美しかったです。あまり見晴らしの良い山ではなかったのですが、こんな景色が見られれば、ラッセルの苦しさも報われるというものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます