* Shamrock Leaf *

。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。

ブルーブラック

2010年12月23日 18時00分38秒 | 文房具
万年筆に興味を持って初めて知ったこと、元来万年筆のインクってカートリッジでは無いのですって。なんと!インク壺にペン先を入れて吸い上げるのです。そんな不便で手間のかかるレトロな方法が今もスタンダードだなんて、なんて魅力的なんでしょう。絶対惹かれます。

考えてみると万年筆って科学的な文房具です。
ペン軸の中のインクがペン先に丁度良く供給されるのは毛細管現象のおかげです。それが潤滑にいくよう、インクには界面活性剤が混じっていて表面張力を弱めています。
また、万年筆のインクはほとんどが染料系なので、水に濡れると滲んでしまいます。その対策で作られたのがブルーブラック。書いたばかりの時は青いのですが、だんだん黒っぽく変化するインクです。これはインクの鉄系成分が酸化するかららしいのですが、この化学反応のおかげで滲み難く色褪せ難くいインクとなるのです。

このブルーブラック、ブランドによって結構違う色味をしています。雑誌の色見本を見比べて、1番惹かれたのは"モンブラン"でした。この青とも黒ともいえない絶妙な色合いが堪らなく好みです。
ということでカートリッジインクの無くなったぺリカーノジュニアに入れる次のインクはこれに決定。

             

まずは前のインクをしっかり洗い流します。
ぺリカーノジュニアにコンバーターを付ける事はメーカー非推奨です。自己責任で嵌めてみると、ぜんぜん不安定ではなくピッタリはまりました。

             

インクを吸入してみても、全く漏れも無く大丈夫そう。
書いてみると・・・

             
             上からモンブラン ブルーブラック
                 ペリカン ブルー(カートリッジ)
                 モンブラン(?) ブラック(カートリッジ)
                 パイロット 霧雨

うん、イイ色です(↑ 解りづらい ?)。落ち着いているのに、面白みのある色。深いのに重過ぎない色。
また字を書くのが楽しくなりそうです



最新の画像もっと見る