* Shamrock Leaf *

。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。。・*・。

シルクのちから

2007年09月13日 00時30分34秒 | 布ナプ

絹糸は繊維の中で一番人の肌の組成に近いので、刺激が少なくやさしいそうです。多くのアミノ酸を含んでいる為保温保湿に優れていおり、また美白効果(抗酸化作用)、抗菌防臭効果、静電気防止効果、UVカット効果まであるんです。
加工され生地として製品化されたシルクにどの程度この効果が残っているのかは?ですが、とりあえずは綿より吸水性、放湿性が良いらしいのでサラサラ感は期待してもイイんじゃないかしら。

手で触った感じではネルのホワホワ柔らか~い感じよりは、少しゴワつきのあるザラザラした感触ですが、まだまだ暑さも残るであろうこの時期だとネルより使い心地がイイのかもしれません


に参加しています
↑ポチッとお願いします

クリップオン

2007年09月12日 00時23分39秒 | 布ナプ

そんなに欲しかったわけでは無いのですが、いくつかの布ナプはセットになっているものを買ったので、クリップオンタイプも手に入っちゃいました。
実際手にしてみると、形も柄もかわいいのでこれはこれでなかなか良いかなとも思います。

 すぃーと・こっとん
肌に触れる面はオーガニックコットンガーゼです。吸収体、防水シートが入っているので薄くてもこれ一つで大丈夫というものですが、ヒモをひっくり返してパッドを挟む事もできます。
 魔女のパッド
オーガニックコットンネルですが、薄いというか粗い生地です。袋状になったパッドーの中に同じくネルのライナーを入れて厚さを調節できます。


早く使いたいのに、おかしいなぁ来ないなぁ・・・


に参加しています
↑ポチッとお願いします

晴れたので

2007年09月09日 12時08分00秒 | 布ナプ

久しぶりに晴れたので、「白うさぎ」と「月のやさしさ」の予洗いをしました。外に干しても気にならない感じですよね?

ネルやガーゼ以外の生地の布ナプを見つけました。一つは「アルデバラン」「シルクダカラ」のシルク。 ネルは肌触りがとても気持ち良いのですが、夏場は暑いかも。その点シルクはサラッと爽やかそうなので、今月試せるようにさっそく買ってみることにします。
あと気になるのが「ルナパッド」の コットンフリース。冬に気持ち良さそう。こちらは布ナプを使い続けられそうと思ったら、冬に向けて買い足そうかなと思ってます


に参加しています
↑ポチッとお願いします

初めての布ナプ

2007年09月01日 00時21分13秒 | 布ナプ

プレーンタイプに決めたので、さっそく用意してみることにしました。取りあえず肌触りの良さそうな↓この3種類をお試しです。



左から
『メイド・イン・アース(薄手)』オーガニックコットン専門の同名のお店の製品。表面は柔らかい起毛生地でネルに比べると少しサラッとした肌触りです。中央の厚い部分は中にパイル生地がはさんであります。薄茶色ですが染色無しの自然な色です。

『月のやさしさ(Mサイズ)』布ナプ専門店「アルテミス」の製品。コットン100パーセントのネル生地です。中央の厚い部分はネルが重ねてあります。リラックス効果があるというピンク色に染めてあります。

『白うさぎ(Mサイズ)』会員制で地場の有機無農薬野菜等を宅配する「くらしを耕す会」の製品。コットン100パーセント無漂白無染色のネル生地で、本当に柔らかくて肌触りが優しいです。中央の厚い部分はネルが重ねてあります。

この3製品は三つ折りにして使います。

  →  

布ナプはコットンの天然の油分があるので、吸収を良くする為に使う前に一回洗う必要があるそうです。明日天気が良かったら予洗いしましょ。使う日が来るのを楽しみにするなんて、こんなこと始めてですよ~



に参加しています
↑ポチッとお願いします

布ナプが気になる(その2)

2007年08月29日 04時11分57秒 | 布ナプ

布ナプキンには大きくわけて2種類の形があるようです。
四角い布を折り畳んでつかう「プレーンタイプ」
(三つ折り、四つ折りにして使う)

とウィング付きに成形されている「クリップオンタイプ」です。
(ホックでショーツに固定して使う)

形以外にもコットンやシルクといった材質の違いや、ネル、タオル、ガーゼ等布の加工の違い、又、吸収体のあるなし、防水布のあるなしといった具合にメーカーによっての特徴もあるようです。

プレーンタイプのメリット、デメリット
ハンカチの様な形なので洗いやすく乾きやすい
干す時も気にならない
量が少ない時は折り直して面を変えれば交換しなくても快適に過ごせる
交換時落としやすい
厚い etc.
クリップオンタイプのメリット、デメリット
安定した装着感
交換時落としにくい
薄い(吸収体の入ったもの)
防水布等を使っているものはプレーン程の通気性が得られない
干す時に気を使う etc.
わたしはスカートしか着ませんから薄さにこだわる必要はありません。せっかくの布ナプキンですから防水布は使いたく無い気もします。続けられるかどうか解らないのでコストもかけたくないし、シンプルが一番ということでとりあえずは「プレーンタイプ」を使ってみようかと思います。布地は実際に肌に当ててみないと解らないので、いくつかの種類を試してみようかな


またまた関係ないトップ画像です まだ布ナプが手元に無いもので・・・


に参加しています
↑このブログが気に入ったら押して下さい