付属するケースもあるのだがどうも使いにくい。別のを探そうと思うのだが、もうPDA自体がマイナーな商品に成り下がっているために適当なものが売っていない。広い液晶をある程度保護してくれる丈夫さも必要なのだが。
結局アウトドア用品を扱っている店で探すのが一番良かったりするものだ。今DiMAGE G400を入れているケースも本来は新宿の石井スポーツでシガレットケースとして売られていたものだ。またヒマ . . . 本文を読む
HITACHI ペルソナ HPW-200JC / WindowsCE2.0 日本語版
CASIO カシオペア E-503 / WindowsCE for the Palm-size PC1.2 日本語版
手元にこの二機のPDAがある。ペルソナのほうはしばらく前に買って色々いじっていたのだが、つい最近手に入れたカシオペアは制限の多いPsPC搭載機種ということで環境を整えるのにも一苦労していた。な . . . 本文を読む
パナソニックのLet'snote CF-M1V(もちろん中古品)を格安で手に入れてきた。LANもCD-ROMも内蔵して1.6kgという重さ。付属品はバッテリーとACアダプターと外付けFDD。バッテリーは完全消耗してしまっているかと思ったがちゃんと使えた。
Windows2000でACPI以外はほとんどドライバが当たり、ACPIについてもパナソニックのサイトからドライバをダウンロードできた。
. . . 本文を読む
購入以来、A5サイズのCASSIOPEIA FIVAをサブに追いやってよく働いてきてくれたが、どこかで接触不良か断線でも起こっているのだろうか、頻繁に液晶画面が乱れるようになってしまった。この機種特有の画面全体が白く飛んでしまう症状は修理したのでなにか別の要因だろう。
文字が全く読めないと言うわけではないのだが、この状態で作業をしているとストレスが溜まってしまってしかたがない。
そろそろま . . . 本文を読む
愛用のThinkPadi1124に元からついていたクラシックドームが汚れてきたので交換する。「指先が滑らない表面加工と、適度な硬さにより、ダイレクトに指の動きを反映。」とのことだが、どうもそのせいで指の腹が痛くなってならない。
で、新たに買ってきたのはソフトドーム。これは快調。1袋10個入りだったのでついでに390のキャップも交換。でも8つも余ってどうしよう。 . . . 本文を読む
新たに組み直したマシーンの挙動がどうも不穏。「なんだなんだ?」と思っているうちにとうとう起動できなくなってしまった。最小構成にしたりして調べたところ、どうも電源(マクロンパワーのMPT-500)が原因らしい。
予備の電源(やはりマクロンパワーのMPT-460)に付け替えてみたらあっさり復調。出力の特性に違いがあるのかなと推測。まぁきちんと動いてくれればそれでよし。 . . . 本文を読む
なんか中旬過ぎから結構忙しくなりました。周りからはそうは見えないと思いますが。
やっとこ落ち着いたのでマシーンをいじることに。
・CPU……Athlon64 3000+
・マザーボード……Socket939/AGP(nForce3Ultra)
・ビデオカード……GeForce6800GT
格段に違いますな。以前のもの(AthlonXP1700+、KM400、Rdeon9600Pro)と。 . . . 本文を読む
予算の問題でAthlon64導入は取りやめ。現状通りXP1700+で組み直し。ただしHDD関連でいろいろトラブルに見舞われたので、2枚続けて組んだnForce2は避けてKM400のmicroATXマザーを買ってきた。ASUSのA7V8X-MX-SE。格安。メモリアクセスはシングルチャネルになるけれど近いうちにまた組み直すだろうからこれでよし。
ひとつだけ心配なのは、CPUソケット脇の電解コン . . . 本文を読む
メモリ増設しようと思って買って帰った。いじる前にメールなど確認しようとAthlonXp1700+のメインマシーンを起動させたところ、何度やっても「Unknown Hard Error」とやら吐いてリセットがかかる。ビデオカード、キャプチャカード、サウンドカードなど増設モノを外し、最小構成にしてみても症状は変わらない。メモリを新品に差し替えてもダメ。マザーボード(Aopen AK79D-400VN . . . 本文を読む
まともなものから。
hp psc2450 インクジェット複合機。便利便利。
ツクモ IR7210J チルトホイール付きマウス。左右チルトに「進む」「戻る」を割り振れなくて残念。
このへんからまともじゃない。
NEC PC-9821Xn Windows3.1がラクラク動きます。拡張性をばっさり切り捨てた潔い設計。
EPSON PC-286C 通称PC-CLUB。古いDOSゲーならラクラク動きま . . . 本文を読む