goo blog サービス終了のお知らせ 

El diario de Re-Lax

ウソTV欄配布サークルRe-Laxの日常。サッカーとかPCとか。

はじめてのPowerBook(3) つけたし

2006-03-25 06:15:45 | PC/WEB
 結局CD-ROMドライブはもう一つ用意したTEACのCD-224Eと入れ替え、ベゼルも交換して一件落着。CDからの起動も問題なかった。  どうもCD-224Eという型番は同じでも、先に用意したドライブとこのドライブはかなりの相違点があるようだった。外観だけでもかなり違う。  ちなみに後から用意して今現在PowerBookに組み込んであるCD-224Eは、SOTECのe-note 645Tからの . . . 本文を読む

はじめてのPowerBook(3)

2006-03-24 02:11:41 | PC/WEB
 なんとか動くようになったのだから、その次にはネットワークに繋げないと話にならない。  しかしLANカードを増設してPowerBook1400シリーズで使うためには、16BitPCカードであること(カードスロットが32BitCardBusには対応していないため)とMacOS用のドライバが用意されていること、という二つの条件をクリアせねばならず、これがなかなか厳しい。普通に店頭で手に入る現行の製品は . . . 本文を読む

はじめてのPowerBook(2)

2006-03-22 22:32:09 | PC/WEB
 電源は入るものの、CD-ROMからOSをインストールできず途方に暮れていたジャンク品PowerBook1400csのその後。  昨日はJリーグ川崎フロンターレ-FC東京戦を観戦しに行ったために機材を整えてチェックする余裕がなかったが、今日になって時間を取り、下記の通り色々と揃えてみた。 SCSI接続外付けCD-ROMドライブ類 ・PREXTOR PREXWRITER RW 4/2/20 ・T . . . 本文を読む

はじめてのPowerBook(1)

2006-03-20 23:20:03 | PC/WEB
 ジャンク品のPowerBook1400cs/166を見つけてきたのです。遊び道具にしようと思って。  中村哲也さんにずっと前に貰ったPowerMacG3DT改にMacOS8.5のCDがついていたので、これを入れようと思ったのですが、手順を踏んでも認識してくれないのです。ドライブがいかれてるのかなあ。 . . . 本文を読む

EZtangent仲間に出会った

2006-03-13 23:50:03 | PC/WEB
 Luxpro社のEZtangentを愛用しています。ナントカ社のナントカいうプレーヤーに似ているということですが、液晶画面もついてるし、FMチューナー機能もボイスレコーダー機能も備えているし、まぁ進化型ですな。ナントカ社のプレーヤーに心引かれるけれども、あんな機能じゃ満足できないという欲張りな人間が辿り着く進化型。  で、この前のコミティアで、同じEZtangentを使っている人と初めて会った . . . 本文を読む

発想のすばらしさ

2006-03-02 13:59:53 | PC/WEB
 このcdbiffというプログラムはすごい。メール着信を知らせるだけのものならいくらもあるが、外部増設を全くせずに音と動きでそれを通知することができるというのは無かっただろう。  「音と動き」と書いたが、PCに接続されたスピーカーを鳴らし、画面に何かを表示するというのではない。もっとダイレクトに、圧倒的なインパクトで我々にそれを伝えてくれるのだ。この作者さんは大したものだ。 . . . 本文を読む

モバイルギアMC/R330用ACアダプタについて

2006-01-15 23:33:23 | PC/WEB
ダイヤテック/FILCOのモバイルクルーザーに、 千石電商で取り扱っていたカモンのUSB(A)→DC電源供給ケーブルDC-3413Aを組み合わせて成功。 モバイルギア側の端子は外径3.4mm、内径1.3mm。 本当はもっと長文でいろいろ書いたけど、うっかり消しちゃって再度書く意欲が無いのでこのへんで。 . . . 本文を読む