文吉のバイクってます。

文吉は「生涯旅人」をモットーにツーリングしまくっちゃいます。
愛車は【HONDA Revel500】です。

070120【番外編】車検はしっかりと

2007-02-07 | shadow
文吉のShadow750も購入から二年が経ちました。250ccを超えるバイクの宿命として車検があります。

文吉は全くのメカオンチなのでホンダドリームさんにすべておんぶに抱っこです。
「餅は餅屋」専門家に任せるのが一番です。
何と言っても、下手に素人がいじって取り返しのつかない状況だけは避けたいですからね。
それと、この際だからいろいろと気になっていた部分にメスを入れて、新車のときの元気を取り戻して欲しいですよね。
そんなわけで今回は、「予約から車検終了まで」の記録をまとめてみました。

2007年1月20日(土)
<ホンダドリーム所沢に電話>
店員)
現在、代車が出払っているので来週以降の予約にしてほしいのですが

文吉)
リヤタイヤとリヤブレーキパッドの交換、リヤキャリアの購入、取り付けをするとどのくらいになるか見積もって欲しいんですけど

店員)
10万円くらいですね。でも、詳細は実際にバイクを見てからでないと。

文吉)
それでは、来週の日曜日にお邪魔します。

この「詳細はバイクを見てから」というのが怖いですね。実際にはあとどのくらい上乗せになるのか。まあ、1万くらいの出費は覚悟しておきましょう。

2007年1月28日(日)
<ホンダドリーム所沢にShadow750を持ち込む>
店員)
ざっと確認しましたところ、前輪もあと2000Kmくらいで交換した方が良さそうですね。
前後一緒に交換すれば工賃が半分で済みますよ。
それから、前輪のブレーキパッドもかなり磨り減ってますね。

文吉)
それでは全て対処するとどのくらいになりますか?

店員)
11万円弱というところでしょうか

これで交渉成立。全てお願いしました。前輪も一緒にやってその料金なら納得の文吉です。

Shadow750とはここでしばしのお別れです。

代車にはVTR250用意してもらいました。
教習所のCB400と似たようなバイクですが、チェンジペダルが少し後ろにあるためにアメリカンに乗りなれた文吉には最初違和感がありました。
でも、10分も走るうちに全然気にしなくなりました。むしろ、軽量ボディのため軽やかに車の合間を縫って走れる魅力の方が大きくなりました。

2007年2月3日(土)
<VTR250で近所を乗り回し>
せっかく普段乗れないバイクが手元にあるので、近くを乗り回してみます。店員の配慮でガソリンもほぼ満タン状態なので、じっとしている手はないですね。

ほぼ一週間駐車していたのでセル一発でエンジンがかかりません。チョークを探しましたが、どうもShadow750と勝手が違ってどこに在るか分かりません。
仕方なく、何度もだまし騙しセルをまわしてエンジンに火をつけることができました。

そして、灯火類の確認をしていたら、何のことは無い。左グリップのウインカーの上のところにチョークレバーが付いていました。

エンジンが温まったところで出発です。
なかなか、軽快なバイクですね。
低速の安定感は余りありませんが、中速域に入るとスコーンと伸びてくれます。
しかし、5速まで入れてもそこから先の伸びが無く、まあ、100km/hくらいが一番楽しめるところでしょうか。
残念ながら高速道路での試乗ができなかったので、最高速のチェックはできませんでした。
感覚的には120km/h止まりだと思いますけど。

昔、フュージョンに乗っていたときは低速から中速への加速に驚いたものですが、VTR250は小回りが利く分楽しめると思いました。
なにしろ、Shadow750は重いから。

約30分ほど乗り回して、川越のカインズホームにやってきました。
まだ、10時30分の開店より15分前のため、駐車場は止めてある車がほとんどありません。
堂々とど真ん中あたりに止めて写真を取りまくりました。

開店前には自転車の駐輪スペースへ移動して、お買い物です。
特段、バイクに関するものを買ったわけではないので、ここは省略します。

帰りは、まっすぐに家に向かいました。
途中で短い渋滞にはまりましたが、ここで少しパニックが起きました。
ご存知の通り背の低い文吉は足も短い。

何気に左足を着地しようとしたら、チェンジペダルにズボンの裾が引っかかって一瞬タイミングを失ってしまった。
頭の中で「やばい、立ちゴケする」と思いました。
これがShadow750なら重たいので、間違いなくコケていたでしょう。
しかし、軽いって良いですね。
タイミングは悪くても無理やり出した左足で十分支えることができました。
「ふう、やばかった」
さて、ここで気になったのが、試乗中に事故ったり転倒したりしたときって賠償はどうなるんでしょう。

2007年2月1日(木)
<バイク風で転倒>

会社からの帰宅途中に妻からメールが入っていました。
なんと、「今日の強い風で駐車場に止めておいたVTR250が倒れて、隣のバイクに傷をつけている」というのです。

夜遅く帰宅した文吉はVTR250のシートカバーを外して点検しましたが薄暗い照明下では傷一つ見つけることができませんでした。
隣のバイクのシートを恐る恐るめくってみると、ありました。
フロントフェースにくっきりと凹って穴があいています。横にすりむいた傷もくっきりついています。
周りが暗いのではっきりしたことは分かりませんが、困りました。
とりあえず家に帰って妻に確認しました。
持ち主は娘と同級生の女の子で、妻はよく知っている子です。
夕方妻はその家に電話してお詫びしたら、娘さんは他所に住んでおり3ヶ月くらい戻ってこないそうです。

2007年2月2日(金)
<バイク風で転倒2>

翌朝、会社に行く前にシートをめくってちらっと見たら、やっぱりくっきりと傷がついています。

会社の昼休み、ドリームへ電話しました。このような場合の保険の対応を聞きました。
「免責も含めて確認しておきます」とのことでした。
そして、その答えは翌日かかってきました。

免責についてはなくて、支払ってもらえるそうです。
でも、改めて傷をよく見るとどうも昨日今日ついたようには見えません。
もしかしたら、もともとあった傷かも・・・

2007年2月4日(日)
<車検終了>

ホンダドリーム所沢店にて車検終了したShadow750を引き取りにいきました。
見た目はリヤキャリーを着けただけでそれほど変わりませんが、両タイヤを交換してブレーキシュー、パッドを交換しているので走行安全性はかなりアップしているはずです。


<リヤキャリー>

費用は以下のとおりでした。

課税諸費用  1,500円
 テスター調整費用   1,500円

非課税諸費用 26,550円
 自賠責保険料    20,150円
 重量税        5,000円
 手数料印紙代     1,400円

継続車検検査代行料 15,000円  工賃
継続車検点検整備料 12,600円  工賃
油脂         1,000円  油脂
エアクリーナーエレメント     1,995円  部品
ブレーキフルード交換      105円  油脂
フロントタイヤ    6,700円  用品
リアタイヤ     11,500円  用品
タイヤ交換      4,200円  工賃
Fタイヤチューブ   1,100円  用品
Rタイヤチューブ   1,300円  用品
フロントブレーキパッド    5,460円  部品
リヤブレーキシュー      3,202円  部品
デフオイル        105円  油脂
クロームリヤキャリー     13,125円  部品
〃取付け         900円  工賃
 
部品代金      10,657円
用品代金      33,725円
油脂代金       1,210円
工賃        32,700円
課税 諸費用合計   1,500円
非課税諸費用合計  26,550円
調整額       -1,842円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  合計     104,500円


これで、Shadow750も蘇りました。
走りも滑らかだし、音も静かです。
次のツーリングが楽しみです。

                                            

バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。読み終えたらココをクリックしてください。
最近は51-150位のところに出没しているようです。
                                            

人気blogランキングへ



12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リフレッシュしましたね (slowlife)
2007-02-17 19:07:47
私も今日、近所のヤマハに車検をお願いしました。ホンダドリームにまで30分走るのがおっくうで。代車なんて慣れていないので不安もあり。歩いて五分のところにヤマハさんがあるのでつい。考えるとユーザー車検もと考えていたのですが、プロに任せた方がいいですよね。前後輪のタイヤ、チューブ、あらゆる油、エアークリーナー、シュー、パッド、キャリア、車検を含み10万円とは安い!私のほうは5万円でできるそうなので、車検のあとからドリームへ行こうと思います。気持ち良く安心できますね、さすがホンダです。
返信する
快適に走れます (文吉)
2007-02-18 00:06:05
Slowlifeさん
早速のコメントありがとうございます。
文吉は原因不明の咳が続いてずっとバイクに乗れない日々を送っておりました。
おかげでストレスたまりまくりです。

車検はユーザー車検という手も考えたことは考えたんですけど、自分でやると会社を何日か休むことになるだろうし、少しくらい調子の悪いところは目をつぶってしまうことになると思ってやめました。

おかげで、リヤブレーキの固さもちゃんと程よく調整してもらえました。

エンジンや点火系、電装系については何も問題無く、さすがホンダのバイクは丈夫です。
返信する
しばらく (Nです。)
2007-02-18 01:44:29
ブログの更新がなかったので、何かあったのかと心配してました。車検の為だったので、安心しました。

ところで、多分代車のバイクはVTR250だと思うんですが…!

最近私も色々ありまして、バイクに乗れない日々が続いておりました。体調不良とかではありませんが…。少しストレスが溜り気味です。キャンプツーリングに行きたいなぁーと思うこの頃です。
返信する
Nさん久しぶりですね (文吉)
2007-02-18 14:50:13
Nさん久しぶりですね。
VTR250でしたね。訂正しました。ありがとうございます。

さて、キャンプ行きたいですね。
「ツーリングGOGO」誌の2月号で中伊豆にネイティブアメリカンのテント「TIPI」というのが
紹介されてましたけど見ました?
テントの中にバイクを2台入れて中で焚き火もできて一人2500円。

今度これ行きませんか?
文吉は3月の土日はいずれも空いていますので、都合が付く日があったらメールください。
待ってます。

返信する
おぉ~ (Nです。)
2007-02-18 16:05:10
良いですねぇ!『TIPI』ですか、『ツーリングGOGO』は見ていないですが、以前に『ジパツー』や他の雑誌で見た事が有るので、何時か行ってみたいと思っていました!

来月の予定が分かり次第、連絡します。
返信する
「TIPI」で決まりですね (文吉)
2007-02-19 12:23:36
Nさん
それでは「TIPI」を借りてキャンプしましょう。
日程については連絡待っております。

携帯メールで連絡くださいね。
返信する
パニアケース要りますね (SLOWLIFE)
2007-02-25 18:05:04
文吉さん、ご参考。
http://blogs.yahoo.co.jp/slowlifeliker/42741622.html?p=1&t=2
返信する
すごい。 (文吉)
2007-02-26 12:32:14
SlowLifeさん
すごいですね。これで強度バッチリですね。
文吉はメカ音痴のため、こんな立派に仕上げることができません。
今度、私のも作ってくださいよ。・・・なんてね。

ところで、SlowLifeさん、キャンプの予定はたちましたか?
私はNさんと今度の土、日で伊豆へ行ってきます。今年初キャンプです。
返信する
キャンプは未定です (SLOWLIFE)
2007-02-26 17:04:04
毎度おおきに!キャンプの予定はありません、道具は大体そろったのですが、伊豆の伊東には親戚が、大和市にも親戚が。まずは親戚詣でからお泊りツーリングをと家内が申すのです。危ないことが多いのでその他エリアは四季倶楽部で5500円での朝食つき宿泊を利用しろとの家内の声。テントとかダウンのシュラフの出番はまだまだのようです。
返信する
Unknown (Ken)
2007-03-01 23:12:19
お久しぶりです!
もう車検ですか? 自分も今年の8月に初の車検です。
今はやっぱり寒いですよね。
遠出するときには注意してくださいよ~。
返信する

コメントを投稿