goo blog サービス終了のお知らせ 

顔と頭しか取り柄がないダメ人間の釣りブログ。

全く参考にもならない釣りブログです。

ヒイカのその後(釣りではないです)

2018-12-04 07:14:15 | その他
場所
俺ん家

時間
この前釣った日(11月27日)〜12月3日

獲物
ヒイカで作るアタリメと言うか、要するに干物



ぷん丸家は男チームがスルメが大好きなので、ヒイカでも作れないかやってみました。


とりあえず、一夜干しの段階で息子にスゲー食われました。
注:俺も食いました。美味かった。


嫁さんに聞いたら、長期保存出来るようにして欲しいな!との事なので、カラッカラにしてやろうじゃねーか、この野郎という事で、干し続けてやりました。




12月2日現在の途中経過がこちら。


網越しに見える洗濯物は気にしない。



だいぶ硬くはなっですけど…ヒイカは茶色くならないのかな?




ちなみに、上段では魚干してます。


魚の干物なんてどうでも良いのである。




で、こちらが 『その子 』である。





間違えました。
こちらが 『その後』です。



12月3日の状態である。














美味そうである。







このイカ野郎共は、どうやら俺様を挑発してきやがりましたので、火炙りの刑に処してやります。




クルっと丸まりやがって臨戦態勢バッチリな感じに仕上がってますので…





咀嚼してやります。












ウム…







成る程ね…






ほうほう…









美味し!美味し!美味し!






気がつくと息子も炙って食い始めている。







ヒイカの干物の判定は……









ドゥルルルルルルルルルルルルルルルルルル












星3つ!!





本日の干物
ヒイカ
あと色んな魚






今日の一句
長男が
干物を見つけ
食い尽くす






にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村




PVアクセスランキング にほんブログ村

コオロギ200匹

2018-01-14 09:31:18 | その他

場所
ぷん丸家

時間
16時44分〜17時00分頃

獲物
コオロギ


注:ここから先は爬虫類が昆虫を捕食する動画が載ってますのでニガテな方は、三が足で。

2が手だから、3が足。

すげー面白くない。



と言うことで苦手な方は、再生しないでください。笑





本日は月に1度のコオロギフェスティバル!!


コオロギ200匹
ガサガサガサガサ…
コオロギ200匹

中身は自主規制。笑


小さめのプラケースに200匹入れてあったのを見た時は、少し鳥肌たちました。笑



そして…


宴開始だコノヤロウ!!








バリバリバリバリ…




てか、今日はあんまりガッついてくれませんでした。笑







あけましておめでとうございます。

2018-01-02 09:25:18 | その他
皆様

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。


今年は戌年ですね!
12歳、24歳、36歳、48歳…になる人 今年既になられた方々は年男、年女です!!


そして、なんと言ってもぷぷぷん丸は10月になると42歳の辰年
!!
年男でもなんでもありません!!

では何故 自分の干支の話をしたのでしょうね!
と、このネタ 毎年やってます。たしか。


そして何よりもブログのタイトルが変わりました!
顔と頭しか取り柄がないダメ人間の釣りブログ。たまにその他。



今後とも暇で暇でしょうがない時だけ読んで頂ければと思います。





それと、たまには俺も今年の目標を掲げます!!




2018年 ぷぷぷん丸の目標





10キロ痩せる!!


はい。
全く釣りに関係ありませんね。
いや、機動力上がるから関係あるか?
機動力の前に寝坊をどうにかしないと。

サブ目標は、『寝坊しない』だな。




そうそう!!よくよく考えたらこのヘッポコブログを始めて3年になります。


よく続いたもんだと。
初めて自分で自分を褒めたいと思いましたが、ここで褒めてしまうと顔と頭とブログを続ける根性が取り柄になってしまうので褒めないでおきます。





正月早々 駐車場待ち。


モーレツにトイレ行きたくて悶えました。


お参りするのも大渋滞。笑



微妙。

300円おみくじを引いた家族はみんな大吉。
100円の俺だけ小吉。

結局か?笑


とまあ 今年も何だかんだで 続けますのでよろしくお願いします。


2日、3日は両家の実家に行くので 夜時間があったら千葉港カレイ行ってきます。



本年の一句
安全に
釣りが出来たら
満点だ



ぷぷぷん丸





押したら危険
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


チャビン!チョビン!アンチョビン!の作成

2017-10-13 00:04:24 | その他


ぷん丸3分クッキングー!!



ぷん丸さんが、料理のことなんか記事にすることなんて年に1回か2回しかありませんからね!


素敵なゲストも呼びました!!

エド・はるみさんです!!




はい。
最近 エド・はるみ見なくなりましたね。

そう考えると小島よしおは頑張ってると思います。



はい、8月に釣ったイワシさんをアンチョビにしてやろうと目論んで早1ヶ月半位ですかね。

8月のイワシ釣りはこちら。


もう少し熟成したい所ですけど、子供が早く食いたいとの事なので、第2工程へ!!



先ずは気になるイワシ様達の状態です。



いい感じですね。
ほんのりピンク色が、エロセクシーですね。

これを身体に塗りたくって、一夜を共にしたいです。
悪臭感が半端ないと思いますが。


上から見た所。

写真撮りやすいように剥がしちゃいましたが、サランラップで表面を覆っておきました。



という事で、塩抜きです。

少し塩を加えた水に浸けます。

ぷん丸家は、おつまみとして食べるのでちょっと長めに塩抜きします。

注:抜き過ぎると保存期間短くなりますのでご注意を。


この間に、詰めるビンを消毒します。

俺は面倒臭いから、ビンに1センチ程 水を入れて、蓋してレンジで2分程チンします。


無事 消毒と塩抜きが終わったら、いざオイル浸に!!

の前に、イワシの水を綺麗に拭きとります。





綺麗に拭いたビンにオリーブオイルを3分の1から4分の1程入れます。

ここポイント

先にイワシ入れちゃうと、高確率で気泡が入るので。笑




あ、今回使うハーブ類はこちら。

あとニンニク。


あと、自家製ローズマリー。笑



では詰めます!!

周りから貼り付けてく感じで…





を何層にも繰り返し、

時間が無かったので、あまり綺麗に入れられませんでした。

途中でハーブ類を好きな分量ぶっ込みます。笑

写真撮るの忘れたけど、ブラックペッパー、ホワイトペッパー、ピンクペッパー、グリーンペッパーもぶち込んでます。


あとですね、俺は気にならないんですが、ハーブ類をそのままぶち込むとイワシにハーブ類がくっつきます。
俺はハーブも一緒に食べちゃいます。笑

気になる人は、イワシを塩漬けにする時に、別容器でオリーブオイルの中にハーブ類をぶち込んでおいて、予め香りを染み込ませといてくださいませ。

で、イワシ入れるときは網かなんかで濾しとって使えば問題ないっす。
少し香りは薄れていきますけど。


とまあ、ぷん丸家…と言うより俺と息子が好きなおつまみアンチョビの作り方でしたー!!

食べられるのは年末かな?


あ、オリーブオイルだけではなく、グレープシードオイルとブレンドしてりしても美味しいですよ。

来年は和風のアンチョビを作ってみようかなと思ってます。
山椒とか使って。



今日の一句
腰にくる
前傾姿勢の
お料理は





押したら危険
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

ヘビとヤモリ買ったぞ〜。

2017-05-29 11:21:20 | その他


爬虫類が苦手な方は見ないでください。




はい、先々週に釣りに行けなかった理由はコレ。



東京レプタイルズワールド2017(個性的な人達が多目に集まる場所です。笑)










ぷんさん、昔からヘビが好きでかーちゃんの実家に遊びに行ってはアオダイショウを捕まえては怒られ、また捕まえては怒られ…を繰り返してました。笑



そんな少年時代を過ごして、おっさんになったのですが、3月に息子がトカゲを飼いました。笑



フトアゴヒゲトカゲ様です。

今は30センチ位ですが、まだまだ大きくなります。笑
餌はデュビアという虫食べます。

興味のある方はデュビアを検索してみてください。笑
俺は最初は鳥肌立ちました。笑

もう少し大きくなると野菜食べる(今も少し食べる)のでデュビアは卒業出来ます。





ちなみに実は嫁さんは爬虫類は苦手なのかと思ってたんですが、どうやら大好きらしく…


数日後に



両生類ですが何か?

嫁さんが購入。

今ではオタマジャクシも1匹購入して育ててます。

餌は人工の練り餌です。
オタマジャクシは冷凍の赤虫です。




こうなったら少年時代の俺のハートがバクバクしてきます。


4月の中旬頃。

コーンスネーク様をお迎え!



見事に脱皮もしました!!

餌は冷凍の赤ちゃんネズミです。
コレを丸のまんま飲み込みます。

ちょっとグロかったのですが慣れてしまいました。笑
人間の慣れってデュビア含めて凄いと思います。





で、先々週の20日。





ボールパイソンが我が家に来ました。笑

餌は冷凍のネズミです。
実験なんかで使われている白いネズミいますよね?
まんまアレです。

この頃には冷凍のネズミ見ても何の抵抗もなくすんなり餌やり出来ました。



人間の慣れって凄いと思います!




それと全く予定してなかった

ヒョウモントカゲモドキ。
痩せ気味ですが…。笑

こちらの餌はコオロギです。

夜になるとコオロギが部屋の中で一斉に鳴きます。
ウィーン少年合唱団もビックリです。



とまあ、こんな感じで普通の人から見たら特殊な人に見られがちですが、家族が増えました。笑


滅多に書きませんが ネタが無い時は今後も書いて行きます!
多分。笑