楽ん楽ん Every Day

季節の花々、水辺の鳥たちに癒やしを求めて・・・

ネジバナ

2024-06-26 | 日記

ネジバナがたくさん咲いていました・・・

きれいにねじれています・・・

あまりにも細いので、目を凝らして見てみましょう・・・

草が刈られたあと、再び生き返ったニワゼキショウ・・・

ギボウシ(擬宝珠/ホスタ)が見頃です・・・

つぼみも・・・

小さな森の木々がささやきあっているような風が吹いていて。その先には・・・

ムクドリがすっと立っていました、一瞬ですが。

グイマツの木には・・・かわいい!

散歩の帰り道で・・・キカラスウリかな?

今日はたくさん歩いた日となりました。


子育ての沼

2024-06-25 | 日記

大沼では、子育て中の家族があちらこちらに・・・

カンムリカイツブリの家族~今季初見~背中に3羽のおチビちゃん

パパ(たぶん)が餌の小魚を持ってきてくれました・・・

次々と獲ってきてくれます。いそがしいパパです。

おチビちゃんがパクリ! 上手でしょ? おいしいね~!

ママに振り落とされちゃった・・・ガンバロウ 💪

ママの背中がいいんだけどな~

あ、パパがまた来てくれた・・・

パパとママの愛情をいっぱいに受けて、成長していきます。

このようなところにいました・・・

お、オオバンの家族も見えます・・・パパとママが協力して子育てします。

3日前と変わりませんが、日々の成長がめざましいでしょうね。

あら? もう1羽は? 写っていないだけかな?

こちらは、カンムリさんの別な家族~おチビちゃんが3羽見えます。

夫婦で仲良く子育てする姿は、まさに「お手本」です。すばらしい!

先日は見えなかった浮巣に座っているカンムリさん、今日はいました! 浮巣を手直ししたかも。

カルガモとバンのおチビちゃんはどうなったかな? また会いたいな!

 


チュウサギかも?

2024-06-25 | 日記

おそらく、チュウサギだと思うのですが・・・緑の中のシラサギ、際立っています。

@ 「みどりの杜」開園直後、散水が終わろうとしていました。

これからヒマワリが大きくなってきますね・・・

ラベンダーが美しい・・・

シロタエギク(白妙菊)も美しく・・・

「山野草園」が整備されつつあります・・・

あまり広くありませんが、今後が楽しみです。


1周1.2キロの散歩路

2024-06-24 | 日記

昨日の雨はどこへ? 今日は30℃近くになりそう・・・あまり歩けませんね。で、クルマで・・・

朝日山公園(岩沼市)にはオオハクチョウとコハクチョウがいます。仲良くいっしょです。

珍しい色合いのアジサイ・・・

もう何年もいるので、人が近づいても平気にしています。みんなやさしく接するからでしょうね。

左がオオハクチョウ、右がコハクチョウ。2羽とも羽を怪我しています。

立ち上がるとコハクチョウも大きく見えますね。

公園の周りが散歩道になっています。路面にスタートからの距離が書いてあります。

園内には野の花や植栽された花も見られます。 ママコナ・・・

アジサイとマメコガネ・・・

何の実だろう・・・?

ギボウシ(ホスタ)~薄紫色がきれいです

白い色もたくさん咲いています。

そばにはヤエドクダミが・・・ここにもあったんですね。

各所にアジサイが・・・おいしい空気と美しい花~お気に入りの散歩路です。

池にいたのは、アカミミガメ・・・

ハクチョウが池のそばに降りてきています。

駐車場にはクチナシの花が・・・甘い香りが漂っています。

“いまでは指輪も回るほど・・・♪” “くちなしの白い花・・・♪”
歌っていたのは、渡哲也さん ~ リリースが1974年ですって。50年も前なんですね。


雨とアジサイ

2024-06-23 | 日記

東北南部、平年より11日遅い梅雨入りをしました。やっぱりね~ アジサイは喜んでいるでしょうね。

雨粒がきれいです・・・

モミジの枝にも雨粒が・・・

混合した色のようですが・・・

小さなアジサイがイキイキして、雨を歓迎しています。

 

今日6月23日は「沖縄慰霊の日」・・・戦場になった沖縄、県民の4人に1人・20万人を超える人々が亡くなりました。だいぶ前のことですが、戦没者の名前が刻まれた平和の礎に、祈りを捧げた日のことを思い出しています。慰霊の日の少し前でした。真っ青な空と海が印象に残っています。かつての悲しい歴史があるにも関わらず、今も世界では戦争が起きています。この愚かさを何とすればよいのか・・・