楽ん楽ん Every Day

季節の花々、水辺の鳥たちに癒やしを求めて・・・

ヤエドクダミ・・・

2024-06-14 | 日記

ヤエドクダミの存在は最近知ったこと・・・野草園で咲いているそうなので、出かけました。

漢字(八重蕺)も覚えました。 総苞片が八重状になっていて、立体的でとてもきれいです。

こちらは身近なところで見られるドクダミ。同様にきれいですね。

コマクサが小さく咲いています。大事に守られていました。

ハクサンフウロ・・・

ドクダミを背景に、ウツボグサ・・・

光とアジサイ・・・なんか、きれい。園内ではアジサイが各所で咲いています。

ここは、小鳥たちが過ごしやすいところです。しかし、今まで撮れたことがなかったのですが・・・

シジュウカラ~胸のネクタイの色が薄いようです。もしや、巣立った幼鳥かも。かわいい顔!

ヤマブキショウマ・・・

キキョウが咲いていました。

オカトラノオ(丘虎尾)~長い花穂をトラのしっぽに見立てて、名づいたとか。

牧野富太郎博士が高知県横倉山で採取、ヨコグラノキ(横倉の木)と、名付けられた。  

とても大きな木に驚きました。枝先に小さな黄色い花が咲いています。

昨年、「らんまん」が放送された頃に設置された入口の案内板。

初めてのヤエドクダミとヨコグラノキに出会えたうれしい日。

そして、シジュウカラが撮れたのは、ラッキー!! 記念の日になりそう・・・