3.11の地震から 1年以上が過ぎ
青森県内の被災地は
徐々に元の姿に戻りつつあるんだ
半年ぶりに 三沢の海に来たよ
ガレキの巨大な山は もうほとんど無くなっていた
護岸や堤防の工事が 着々と進んでいるよ
三沢四川目の海 普段でもサーフィンが出来るくらいの波がくるんだ
この日はお天気も悪く 一層荒れていたよ
ボクのいる堤防は あの津波で破壊されたんだ
まだ修復工事は終わってない
陸側を眺めてみると
ボクの後ろに見えるのは 防潮林
海岸から内陸に向かって50メートル位はある防潮林が
( 場所によっては もっと長く設けらています )
なぎ倒されているもの 潮を被った為 立ち枯れているもの
まだそのままになっているのも多いよ
300メートルほどいくと 金刀比羅神社があるんだ
今は緑の草に覆われているけど この辺りも 津波が押し寄せたんだ
神社は高台にあるので 無事でした
神社の展望デッキ
この神社の中には こんな石碑がたってる
地震 海鳴り ほら津浪
3.11以前から立っている石碑だよ
地震がきたら すぐに逃げなさいって
昔から 語り継がれてきたんだね
この高台の広い緑地には 無料のドッグランがあるんだ
今日も元気よく 走り回わることが出来ることに 感謝します
にほんブログ村 ランキング応援よろしく
昔から、言い伝えられていたんだね!
とっても空気が冷たそう…おーれ地方も今日は寒いよっ
「地震が来たらすぐ逃げなさい」って
これから先何年も何十年も
皆で語り継いでいかないといけないですね。
今日も元気で走れること、
本当にありがたいです。
今年も異常気象だね
大切にしたいですね
天意は人智を超えます
その時に、私達を救うのは先人の知恵かもです
私はお仕事がお休みでした・・・。
まずダイスケ君が驚いて籠から飛び出しました
セキセイインコはとてもデリケートです。
花火の音、車のクラクション、地震の揺れ!!
私より敏感に感じるみたいです・・・
横浜震度5強でした。
昔、青森でそれと同じ地震に有っているので
外へは飛び出しませんでした・・・
ヘルメットを被り書棚を押さえていました。
家で一番の高級家具です(笑)隣の部屋のサイドボードの上の陶器の花瓶や置物がガシャガシャ音をたてて落ちるのを聞きながら、必死で押さえてる私、想像して下さい・・・(笑)
強い女です
ダイスケ君に興味のある方!!
家のダイスケはとってもおしゃべりが大好きなセキセイインコです
うるさい位おしゃべりしますよ~
ママ譲りかも~
三沢市がこんな被害を受けていた事知りませんでした。
亡くなった方達のご冥福をお祈りしております・・・。
それともダイスケ君が開けるのかな…
ヘルメット常備してあるんですね、さすがです
想像すると「ぷっ…ふふふ」って笑っちゃいます