先月末にトレッキングした志賀高原横手山では初雪やスキー場開きなどそろそろと冬の足音が聞こえてくる日々。僕は車やスキーギアなど冬シーズンの準備にとりかかる手前で足踏み状態だ。漸く一昨日インフルエンザワクチンを接種、昨日はトレッキングで痛めた左スネの打撲内出血で残った腫れを取るために注射で血を抜くという形成外科治療を初体験、明日以降は渋谷で大学1年次クラス会、SFC市民講座2日目、コロナワクチンBA5接種と続き、来月4日の湘南国際10k完走を目指した練習もやらなきゃ・・そうそう93才要介護2の母の介助もね・・と遊んでるようで結構タイトなスケジュールなんだ。ああ年寄り68才自分の怪我は治るのもどんくさいようで・・これを踏まえて今後はより無理のない慎重な計画で残された時間を楽しもうと思うのであ~る。
ロシアのウクライナ侵攻はもう9か月継続、プーチンは一体何を考えているのか。北朝鮮のミサイル乱射、日本政府の対応は非難するだけでこれも理解に苦しむ。寒い寒い冬季欧州のエネルギー不足、加えて不安定な米国経済、習近平の体制継続が決まって愈々きな臭い中国台湾情勢。そんななかで円安にもがく日本経済、ああ数年前に円高誘導して中小企業から損益改善していたら利潤は競争原理の働きから自然に大企業まで回り物価と賃金は好循環していたはず・・安倍さんの第3の矢は結局何も飛ばせず、黒田さんの大企業から中小へのトリクルダウンは当然起こらず・・従順寛容な国民も気がつきはじめ・・なんでやねん?ここからの舵取りは更にとても難しいそう。総力を上げて対処してほしいと思うが給付や補填など小手先の対策ではだめだ。政府に起死(岸)回生の経済再生戦略戦術があるんだろうか?。統一教会にばかり集中しないで宜しくお願いしますよ、大丈夫?岸田さん。