goo blog サービス終了のお知らせ 

SurfinSkiの冒険

古希を迎えて0年、いつまでもサーフィンとスキーをやりたいがもう引退すべきオジサンの徒然なメモリー。

お世話になりました

2025-05-17 11:36:02 | 社会・経済・生活

はてなブログへ引越します


全てに終わりがある

2025-04-16 11:04:01 | 生き方/過去現在未来

2025年11/18でgoo blogがサービス終了とのこと。2013年2月20日にスタートした本ブログ初回を引用すれば「58才になるオジサンがサーフィンとスキーを続ける。第一目標は70才まで・・・その後はまた考える。悩み苦しみ喜び楽しみそしていづれ消えるのが人生。これからは人事を尽くして天命を受け入れ自然体で生きてみる。さてさてどうなることやら?更新はゆっくりです。たまに覗いて下さいね。」あれから12年70才古希となった現在、スキーもサーフィンもぎりぎり楽しめているがそろそろ引退の兆しが精神に肉体にゆっくりと忍び寄る、このまま続ければ危険が伴い、止めれば更に体力は衰える。一つの解決策は日常のジョギングストレッチを強化して体力をup、サーフィンは腿サイズ以下、スキーは緩斜面中心、これが人事天命を受け入れ自然体で生きる方法とさとるが・・・如何に?。
 


シーズン終了か?

2025-04-09 16:03:17 | 生涯スポーツ

12月中旬から5月GW明けまではスキー、GW明けから12月初旬まではサーフィン、この分割でここ10年楽しんできた。GWが近づいてさて今年はどうする?志賀草津道路の4月後半開通からGWまでは渋峠横手山で春スキーが可能だ。今シーズンは積雪も多くチャンスがあればトライしたい。スキーは車に載せっぱなしだがタイヤは今週冬夏交換しておくこととする。今シーズンは富士見パノラマ日帰り、志賀高原3泊4日、草津温泉2泊3日ということで都合5日間のスキーとなったが70才のスキーはこのぐらいで丁度好い。無理せず怪我の無いよう汗をかいてスキーだけでなく景色や温泉や料理やお酒も合わせて楽しむことが大事だ。さてさてGWはシーズン最後のスキーとなるのか、明けにはサーフィンスタートしますよ。ただここんとこ左肩が痛い。
  

 


汗💦

2025-04-07 14:43:37 | 社会・経済・生活

自宅のインターネットは2016年から1Gの光を利用している、先日スマフォを機種変更したときに勧められ自宅のインターネットを10Gにグレードアップすることにした。複数の理由から開通工事がスムーズに進まず中断、どうやら現行の1Gを解約した後NTTの確認と工事が必要とのこと、1G解約から10G開通までの期間はインターネット、固定電話、TVが利用できなくなる。固定電話は危険回避のためずっと留守番電話となっているしインターネットはコンセントに差し込むだけのタイプを無料で貸してくれるらしいのでNHKプラスやTverは利用できるので冷静に思えば若者らしいそういう生活体験もありですね。しかしいよいよ古希の小父さん(決してお爺さんでは無い(笑))は説明聞いても理解できずにもうあせ汗汗💦。


気がつけば

2025-03-30 10:25:40 | 社会・経済・生活

日本の国力は低下傾向、GDPが全てではないと思うが2024年は3位からドイツに抜かれて4位へ後退。一人当たりのGDPは37位とこちらも31位から1年で大分後退している。2013年からのあべこべなアベノミクスの総括もしないで気がついたらこんなに下がってましたって?、もちろん石破さんに責任を押し付けたりはしませんが、これから更に人口が減少していけば資本主義国家、民主主義国家、法治国家としての国体を維持できなくなることはありませんか?得意になってしまった先延ばし戦術で子供たちに10年20年100年後まで何とかお願いするのも気が引けるけどなあ~。(言うだけで申し訳ないが古希(自分)はもうすぐ消え行くのみ)


健康ウオーキング

2025-03-25 10:01:41 | 健康・病気・介護

ここ1年位だが藤沢鎌倉エリアのウオーキングに参加している。目的は足腰の鍛錬だが実はもう少し欲張りで70才を過ぎてもサーフィンとスキーを続けて楽しむためだ。3/23は本鵠沼駅930集合で引地川沿いを北へ7k、夏のような陽射しの中を大庭城址公園まで軽食とお茶をザックにリーダーの説明を聞きながら歩いた。期待した桜は皆無だったが公園にてランチの後1330解散。



初胃カメラ

2025-03-22 10:37:33 | 健康・病気・介護

初めての胃カメラ検診、二次読影の結果を聞きにクリニックへ。医師からは「胃癌は無し2年後の検査推奨」ということで写真を数枚頂いて帰宅、70年間使用も元気な胃に感謝しつつ・・昼食、いつもより美味い気がする。



草津温泉スキー

2025-03-12 11:19:28 | 生涯スポーツ

202503/09から03/11の2泊3日南草津山小屋泊、大学同期のS君とスキー合宿。と言っても古希同士だけにスキーしたのは03/10快晴無風の中日1日だけ。と言ってもスキー同好会で競技スキーをしていた自分とドイツミュンヘン勤務中にアルプスを200日滑り倒したS君だけに1日券で充分なリフト乗車回数と滑走距離となって疲労困憊、恵まれた天気とそこそこの雪質、温泉三昧にビールに酎ハイと持ち寄った肴で大満足・・お勧めのイタリアンレストランが定休日だったのが残念だったが次回訪問の楽しみを残して終了・・03/11無事帰宅。
  


またも寒気が

2025-03-05 09:52:52 | 鵠沼の文化

ここ藤沢市鵠沼地域は遠浅の相模湾を南に配し冬でも温暖で江の島観光やサーフィンのメッカとなっている。3/1自分が植えた河津さくらが開花して7分咲、陽光にピンクが眩しい・・・そんな気候の鵠沼エリアも昨日からまたも寒気が南下しとても寒く雪予報となっている。ここ最近の夏の猛暑も含めて温暖化というよりも寒暖異常化と言うのはどうだろう?
  


寒波去っていざ志賀高原

2025-02-27 21:51:46 | 生涯スポーツ

一週間続いた寒波残る2/24朝700藤沢発マイカーで近所に住む同期の友人SS君と横川SAにて合流した同期のSK君と古希3名にて志賀高原一の瀬大六山荘へ1130到着。天候は雪曇り、チェックイン後焼額ゲレンデ第二高速リフト故障の影響もありダイヤモンドゲレンデファミリーゲレンデにて足慣らし。翌2/25寒波去って快晴無風新雪パウダー、ダイヤモンドからファミリーそして寺子屋ゲレンデへ、頂上から遠望すれば日本海の水平線が見えていると思われる・・?透明な空気感(写真3枚目)にシャッタを切る。午後は東舘から高天原、ブナ平ゲレンデそして丸池にてコーヒーブレイク。ゴンドラを乗り継いで高天原、タンネの森ゲレンデをトラバースしながら夕刻までファミリーの中緩斜面でリピート練習する。2/26は快晴予報は外れて雪曇り、寺子屋の斜面もホワイトアウトで危険状態のためまたもファミリー中緩斜面でリピート練習に徹する。2/27予報通り朝から快晴、ダイヤモンド、寺子屋にてスピード練習、焼額山には行けず残念だつたが新調したHEADの板にも慣れてきてとても樂しくめちゃ好かった。その後帰宅のため早目の1100大六山荘へ、チェックアウト、山食プレートカレーランチ、3泊4日の古希合宿は大満足で終了。1800過ぎに無事藤沢着。