goo blog サービス終了のお知らせ 

SurfinSkiの冒険

古希を迎えて0年、いつまでもサーフィンとスキーをやりたいがもう引退すべきオジサンの徒然なメモリー。

志賀高原48池巡り

2022-10-31 22:04:10 | 旅行/食

10/28南草津山小屋泊、10/29多分今年最後のトレッキングとなる志賀高原48池巡りを実施。数日前に初雪が積もり天候も心配したが気温0度だが何とか太陽にも恵まれた。11時20分前山リフト駐車場集合、参加者は朝久野夫婦、島崎君、城君、自分の5名だ。11時40分リフト乗車、コースは48池まではフラットだが裏志賀山2037m、志賀山は2035mは自分にとっては登り下りともハード。裏志賀山頂上からの大沼池は必死に登って価値ありのSOグレイトな景色だ。志賀山登りで一度ブッシュにブーツ先をひっかけて転倒、左スネ内外出血し初めて血を見る。豊間隊長より湿布薬を頂いてゴールの駐車場まで何とか下山1610できた。参加者の皆さんありがとう。帰路は信州中野ICから上信越道関越道圏央道経由藤沢ICから自宅着2210。過去一な燃費27,8km/Lを記録する。
  


秋冷愈々深く親心かな

2022-10-24 15:45:13 | 社会・経済・生活

長男が借りていたアパートを解約、車を置かせてほしいとかで「いいよ」と軽く返事したがでかくて超邪魔。近く「都心マンション購入する予定」とか・・・子はいくつになっても親はいつも心配ばかりだ。そう言う自分も親に心配をかけたんだろうなあ(反省)。


ホームカミングデー

2022-10-16 21:14:12 | 旅行/食

今日は妻の母校、立教大学のホームカミングデー。妻のお伴で立教キャンパスを初見学する。参加したキャンパスツアーガイドによれば以前より赤煉瓦の外壁が増えて蔦の絡まる校舎のイメージも増幅されているそう。何といっても昨日の箱根駅伝予選会にて55年ぶりに本選出場を決めたことが大きく取り上げられて来場者数は予想以上、どのブースも活況を呈す賑わいのようだ。ランチは体育会の妻が当時好く食べたという第一食堂のかつ丼定食@390を食す、妻友人曰く「肉は薄いが味は良し」。正月の箱根駅伝を応援するためにスクールカラーのポロシャツを購入、小旗を頂く。有名なチャペルも見学しスキー部のシーズンイン礼拝の掲示案内を発見するなど豆知識も増やしつつ・・立教通りを池袋駅へ湘南新宿ラインで帰路につく・・・さてさて 年明けににわか立教ファンとして藤沢橋にて駅伝応援する準備は整いましまし~なのであ〜る。
      


藤沢三田会アート展再開

2022-10-13 11:43:10 | 鵠沼の文化

久しぶりに藤沢三田会イベントが開催される。小田急湘南GATEで藤沢三田会アート展を鑑賞、親しい友人3人でS君お勧めで予約してくれた近くのイタリアンGOTTAでランチ&コーヒー、よもやま話に花が咲く。久しぶりなのか話足りずにうちの三男の友人が最近開店したSAZANAMI COFFEEを探して入る。オーナー店主に聞けば慶應サッカー部の3年上の先輩でした。3男はSFC2016年卒27才なので店主は30才位かな、お勧めの香り好く美味しいブラックコーヒーを頂きました。イタリアンはファミリー通り、コーヒー店は橘通り、どちらもお勧めです。
 


コロナ渦中68才・・どう生きよう

2022-10-07 13:38:08 | 生き方/過去現在未来

コロナ禍中、愈々自分は68才になってしまった。心臓を動かす冠動脈にステントを留置した4年半前のブログでも呟いた気がするが残りの人生は平均寿命80才とするとあと12年というところだ。コロナ前に立てた70才までの計画では5月から11月はサーフィン、12月からGWまではスキー、年数回の海外旅行というまだまだ体力に自信有り有りのメニューだった。コロナ禍中3年を振り返ればサーフィンスキーは1人で何とか楽しむことができたが海外旅行だけはコロナに負けてどこにも行けずだ。基礎体力作りで6年前から始めた4、5kmの週3回ジョギングに加えマンネリ化を防ぐためにスキー仲間と今年から月1回山トレッキングを始めたところだ。今、計画を再構築するならば70才まではこれら(サーフィンスキージョグトレック)をあと2年実行して楽しもうという結論となる。海外旅行はコロナが収まりつつあるも政策失敗での円安でもう少し先延ばし75才まで体力維持して計画を延長することとする。気持ちは急くが70才からの計画は70才になる1か月前に全てを勘案して立てれば好いだろう。残された時間は減少しつつあるが焦らずゆっくり前進すればよいと思う。
今朝の波は微オフの腰位・・自分、平日サーファーの週末は5kジョグの予定だ。


秋晴れのTREK

2022-10-01 10:33:18 | 旅行/食

9/2930、志賀高原が水道断水との情報で目的地を入笠山と八島が原湿原に変更、漸く晴天での1泊2日念願のKSAスキークラブ木道トレッキングを実施。簡単に紹介すると「天気好し空気好し傾斜度好し楽しく疲れて皆さんありがとう」って感じです(笑)。往路は29日715自宅出発藤沢インター諏訪南インター経由1010富士見パノラマ着、ゴンドラ利用し入笠山山頂へ、白樺湖へ移動泊、翌30日は八島が原湿原に車山湿原そして霧ヶ峰山頂へ、帰路は霧ヶ峰より諏訪インター藤沢インター経由1900無事帰宅、疲労爆睡。先ずは報告まで。