自分のメルセデスGLBは今年7/11納車で2000CCデイーゼルターボエンジン、駆動方式は4Maticという通常前輪駆動で必要に応じて後輪にパワーを伝達するフルタイム4輪駆動タイプだ。まだ走行距離は500km程、最高スピードは120km/h程の試し走行だが運転感覚はしっとり重厚感安定安心感があってこれまでに乗った車の中でもとっても素晴らしい1台だと感じる。特に燃費だが今回は藤沢草津間の上り片道230kmを平均燃費23.8k/lで走行した。要するに藤沢草津間を約10リッターで走ったということだ。近所のキグナスでは軽油@120/lだったので燃料代は1200円、高速代が軽井沢経由5450円がやけに「高っ」となった。前車GLA250は2000CCガソリンターボエンジン、同行程を燃費は17km/lハイオク@155円として片道約2100円だったのでGLBに代えて4割レスとなったわけだ。困っているのはまだまだ理解してない機能や設定が種々ある(僕のような中年66才には結構しんどい)ので徐々に体験して徐々に紹介していきたい。
「ファイザーかモデルナか」どちらも有効性は同じと言われ思われていたコロナワクチンだが、今頃になってその差異が解ってきたようだ。デルタ株への有効性は「ファイザー<モデルナ」とのモデルナ接種者にはありがたい情報(参照)なんだが、こうなると毎日の総感染者数の発表時に含まれるファイザーモデルナ別の2回接種者数を出してほしいと思う。真実や如何に?
オリンピックのおかげで最近のコロナニュース量は少なめ。少なめの方が情報がぶれにくく信頼度が高く拝聴する側としても有難い。そんな圧縮された情報によればどうやらデルタ株というのはワクチン2度接種後でも感染するらしい。感染力は従来型の比ではなく最強とのこと。ワクチンを2度接種すれば以前の生活が戻るという希望は風前の灯火だ。鵠沼海岸と片瀬海岸は未だに海水浴場、海の家も営業しており人出多くサーフィンもジョギングも一触即発の危険状態だ。何かの間違いだったという訂正ニュースは流れないのか?7時のニュースに期待しよう。
新車GLBのホイールに自分で初コーテイング処理してみた。Amazonで購入したものでシャンプーとコーテイング剤、スポンジと拭き取り用布が同梱されている。@3200円という価格のせいかコーテイング剤の容器は大変小さい。フロントのブレーキ回りが特に汚れるのでフロントは2度塗り処理してみた。海は諦めて山への脱出計画を検討中だ。