goo blog サービス終了のお知らせ 

SurfinSkiの冒険

古希を迎えて0年、いつまでもサーフィンとスキーをやりたいがもう引退すべきオジサンの徒然なメモリー。

セット膝腿

2020-09-28 12:40:29 | 生涯スポーツ

平日月曜日945、ライブを見る限り風は微オフで波はちょっと小波だがStylist9.4で出動。1000いつもの小田急OX前から入海。最初の30分は風も弱く腿サイズに合わせて正面左側のピークから数本、その後風が強まり割れなくなり非力なのでテイクオフできない状態が続く。途中近所で同年代のHさん遭遇して波待ち談義がはじまる。話題はコロナ、ウエット、ボードだ。

「風が出てきてうねりがブレイクしませんね」「9時頃はまだ乗れてたんだけどね」「今日はもうダメかな?」
「平日なのになんでこんなに混んでいるの?」「サラリーマンと大学生がリモートで会社学校行かないからだよ」

「ロングジョンって安く買える?」「僕のはネットでタッパー込みの採寸付き@25000、ブランドマーク無しですがすごい好い感じです~」
「ロングボードをアメリカに注文したけどコロナでいつできるかわからないんだ」「この年でニューボードとは頑張りますね、羨ましい」

1130あきらめてインサイドでラスト1に乗って引き上げる。海水はとてもきれいで底まで見えてGoo! 帰宅してそうめんを山形のだしを薬味にいただく。鵠沼地区は未だに夏なんです。


介護事情2020秋

2020-09-26 12:48:36 | 健康・病気・介護

今日は90才になった母の入居するサ高住で母と2時間ほど話をする。というと母を大事にする66才初老の息子のようで評価は高いのだが、実はJcomで放送する高校野球をTV観戦するのが目的だった。(実際にはJcomは映らず残念。)もうすぐ死ぬからというのが最近の母の口癖だが認知症が進んでいる様で物忘れが多いのが可哀そうに思える。例えば記憶が無くなることで連続する朝ドラや大河ドラマも繋がらずつまらないようで見なくなったようだ。何れは自分の番が来るのでしっかりサポートしているつもりだがどんどんできる楽しみは減少してゆき不自由な生活は否定できない・・・サポートしながら人間の尊厳とか幸福とかをつい考えてしまう。例えば90才を過ぎて最後の数年は国家が完全に看護された安心生活をさせてくれるべきと考えるがどうだろう?。借金大国には無理だと言わないで・・総理。

ネットニュース
鎌学、33年ぶりの関東大会出場!
2020年秋季神奈川県大会 準決勝 9月26日(土) サーティーフォー保土ヶ谷球場

鎌倉学園 240 31 =10
桐蔭学園 000 00 =0 ※5回コールド

残念ながら自分が応援している桐蔭学園は鎌倉学園にコールド負け。関東大会、春の甲子園選抜大会への出場は成らず。


喝と天晴

2020-09-21 15:52:47 | 社会・経済・生活

今日も波はフラットから脛のショアブレイク、「カア~ツ」とばかりに先ほど南海上に台風12号ドルフィンが発生した模様。

この4連休、最高の人出という報道に心配、10日後として9/30頃からの感染数が心配だ。もうやっちゃったんだから心配してもしょうがないですが・・。
政府はどんどん無い金を○○助成金とか○○給付金として大判振る舞いしているが次年度の予算編成が一体どうなるのか心配だ。現行年度は各社売上もなく納税額は激減するでしょう。次年度も復興予算と称して例年並みの予算を組むとなると相当な赤字国債を発行することになるでしょう。そんな状況下にありながら解っている菅さんが引き受けたのは武士道の誉れでしょうね。ただただ「あっぱれ~」ですが現実は相当厳しいと思われます。これも現役引退した私のような者が心配してもしょうがないですね・・・。

夏の暑さで5kが4k3kと短縮しながらも続けていたジョギング、昨日は久しぶりに涼しくて5kmジョグを復活させる。今日もこれから走ってみようかな?

 


オンショア強

2020-09-18 11:07:00 | 鵠沼の文化

昨日までオフショア波無しだった鵠沼海岸、今日の波は強いオンショアでグチャグチャ。中々自分に合う波と入るタイミングが合わない、スキーもそうだが自然相手のスポーツの定めだ。自然と楽しく遊ぶには「待つ」これも極意の一つだ。そして鵠沼文化の一つなのだ。
昨日はフラットで諦めて、丁度舞い込んだ国勢調査の用紙を開く、前回同様PCにて回答する。僅か10分で終了。時間も余るので妻にお付き合いでコストコへ。牛肉、豚肉、ベーグル、チーズ、タラコ、チーズケーキ、ワイン、サルサソース、アボガド、松茸のお吸い物50食等々いつも通りお気に入りを次々買い込む、中でもお勧めは写真の「SHIITAKE MUSHUROOM CRISPS」だ。椎茸がそのままクリスピーなスナックとなっていてとても美味しい。夕食はコストコ製アヒージョ、台湾風まぜそばと定番ホットドックにワイン。もうすぐシルバーウイークだが昨日は道路も店内も空いてて連休前に行けて正解だったかもしれない?


逃避暑行(南草津)

2020-09-10 09:08:47 | 生き方/過去現在未来

前回お盆頃の山小屋訪問時、30年来使用してきた冷蔵庫270lの冷凍機能がまるで機能せず故障と断定、藤沢のビックカメラでやや小ぶりな冷蔵庫140l(写真)を購入、9/8に配達設置を依頼したのでまだまだ暑い藤沢の避暑を兼ねて9/7.8.9と山小屋滞在する。藤沢から南草津まで往復一人で運転したがほとんど渋滞なく往路(碓井軽井沢IC経由)燃費は15.5k/l、復路(渋川IC経由)17.8k/lだった。鵠沼地区は海抜5m、南草津山小屋は1030mなので差し引き1025mの高低差が燃費に如実に表れている。車種は2015年式メルセデスベンツGLA2504Matic、追従型オートクルーズコントロールや斜め後方死角の確認警告、車線はみだし警告機能など66才の高速運転をかなり助けてくれる好いやつ(車)だ。9日午後コロナ自粛下ではあるが1年ぶりに湯畑御座湯に浸かってそのまま藤沢への帰路に就く。次回山小屋行きは12月か年末年始、スキーの予定だが、何とか新コロナの収束(終息)を期待したい。
  


まだ夏~

2020-09-05 09:22:54 | 小説 絵画 映画 芸術

9月に入って暦の上では秋だが現実は秋というよりも残暑厳しき晩夏、というよりもうまだまだ真夏な藤沢市鵠沼地区。今日はオフショアで肩から頭サイズの好い波が寄せています。台風9号10号からのうねりで間隔が長め、アウトに出やすい模様、土曜日に好い波があたって週末サーファーはさぞ満足でしょう。私のようなもうすぐ66才引退まであと4年サーファーは大波が去ったのんびり中小波を待つのです。
さて、秋と言えば読書、遠藤周作著「銃と十字架」を読みだす。Amazonの解説では「17世紀前半の日本におけるキリスト教弾圧の貴重な通史であり、「沈黙」とともに、作者のキリスト教観の理論的な最高峰に位置する一冊である。一日本人ペトロ岐部の劇的生涯を描く。」とあり自分が高校生の頃に読んで感動した「沈黙」と同等の評価だ。40ページほどすすっと読み進んでしまったがもっとゆっくりじっくり楽しみたい内容であ~る。