今日は8/30ということは明日で8月も終わる。毎年この頃に感じるのはあっという間に終わる夏の短かさだ。もちろん空も海も気温も体感もまだまだ盛夏なのだがよく観察すれば秋の雲が棚引くことも徐々に増えて、9月になれば学校も始まり子供たちの生活も秋のパターンに移っていく。7/1から8/31までの2か月間だが鵠沼海岸ではエリア規制があってサーフィンは西浜東浜とも8時から17時の間はできない。自分はのんびりサーフィンが楽しめる9月10月の海が好きだ。特に還暦を過ぎてからは土日のサーフィンをあきらめてもっぱら平日の小波を友としている。ということで9/3からのサーフィンを準備中だがまたまた台風が発生して日本に向かっているようですね。台風前後の自分に適当な波を見つけて楽しもうと思う。
本日FatCat9.2の修理完了、ショップに受け取りに行く。この時期としては大変早く修理してくれたと思う。T社長と色々話をしているうちにHarbour Surfboards PLANTAIN9.6を購入する話となる。軍資金を捻出するために家の中でインテリアと化していたデビットヌヒワ9.8ステップデッキを委託販売に出してもらう。次なるボードは年末辺りに入荷予定だが今なら色やデザインも多少いじれる様だ。秋はFatCat9.2に乗って来年は64才にしてニューボード9.6となるのかどうか、軍資金捻出が鍵となる。こりない人間はいくつになってもこりないのだと納得、サーフィンは70才までと決めている、仕方がないのである。
8/10から13まで山小屋で涼む。草津温泉から少し降りた標高約1000mに位置する。ここは34年前建築され、当初は仕事を忘れてスキーして温泉に浸かり酒を飲み笑って語り合う場所としてまたその後は子供たちにスキーを教える拠点として利用され現在に至る。当時はバブル華やかで車で10分程の草津温泉スキー場,その手前に静山スキー場、車で1時間ほどの万座スキー場、その30分程手前の表万座スキー場もあって大変便利に使用してきた。ベランダから全景が見えた浅間山も樹木の生長で見えにくくなって今では頂上付近だけが何とか見える状況で34年という月日の経過を実感する。子供たちも社会人となり利用するのはお盆休みくらいのものとなったが、今年は9月の連休に大学スキークラブの友人たちと秋合宿をやる予定だ。子供たちを育てた後は皆さん老いを感じながら抵抗する日々を送るのだろうか?。人生これから何年スキーをできるかわからぬが無理せずのんびり残された時間を楽しみたい。