goo blog サービス終了のお知らせ 

SurfinSkiの冒険

古希を迎えて0年、いつまでもサーフィンとスキーをやりたいがもう引退すべきオジサンの徒然なメモリー。

イタリア

2017-05-28 11:00:23 | 旅行/食

数年温めていた初めてのイタリア旅行から昨日帰宅。今回は1日毎に写真を整理しつつ感想を記したい。
・5/20アリタリア機直行便にて現地夕刻にミラノ着、泊。
・5/21
*サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会「最後の晩餐」鑑賞
       
レオナルドダヴィンチの描いた大作、25名限定15分間という制限だけに感激感動必至。キリストのこめかみに残る遠近法の釘の跡も拡大すると解る。磔刑前に食したパンとワインも見える。聖杯はガラスだったのだろうか?フラッシュ無しで撮影もOKでした。
*ミラノの大聖堂ドゥオーモ (Duomo di Milano)
         
このドゥオーモ広場の南にヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアがあり、一流ブランドのショップが揃う。そのまま ミラノスカラ広場、オペラハウスとして名高いスカラ座へ通じている。サッカー色の強いイメージだったが歩いたこの辺りはそうでもない。名物子牛のカツレツとワインのランチの後ベネチアへ移動する。
*夕刻ベネチア到着。島内は車両の乗入れができないようでトランクと共に水上タクシーにてホテルへ向かう。好い感じの夕景の中でイカスミのパスタとワインで同行の妻と乾杯。
        

・5/22
*サンマルコ広場と寺院、リアルト橋、ゴンドラ遊覧

      
素晴らしい寺院内部は撮影不可、残念。都市国家ベネチアは東西の貿易の要衝で栄えた、有名なベネチアングラスは重くて高価だ。水位が上昇傾向で浸水の危機と聞いていたが5月はそのようにはならないそうだ。ボンゴレパスタとシーフードフリッタにワインのランチ、フィレンツェへ移動する。
*ミケランジェロ広場
夕刻、ミケランジェロ広場に到着、フィレンツェの街並み全景をみることができる。20時過ぎが日没のため夕刻は完全に明るく1日が長い。

・5/23
*ウフィツィ美術館 ドウオモ サンタマリアノベッラ教会 ベッキオ橋 ベッキオ宮
                

レオナルドダヴィンチ、ラファエロ、ミケランジェロなど名作大作の揃うフィレンツェだが写真はフラッシュ無しで撮影OK。顧客ファーストというのかそもそも作品は世界市民のものという発想なのではないでしょうか?ニューヨークもカメラの扱いはそうだったので徐々にその方向でお願いしたい。最後に頑張ってレオナルドダヴィンチ作「アンギアーリの戦い」が隠されているというベッキオ宮5百人広間も鑑賞。中華料理にMorettiのビールでランチ、夜は人気店ブカマリオを予約。サラダ、カラスミパスタ、Tボーンステーキ、トリッパ、デザートにトスカーナ赤ワイン149ユウロ+10%Tipでごきげん~。フィレンツェに2泊。
・5/24
今日は朝からトランプ大統領が滞在中のローマへ移動する。アンテイパストブッフェと赤ワインのランチの後、市内観光。
*コロッセオ、フォロロマーノ、トレビの泉
       
ローマはとにかく観光客数がすごい、カンツォーネの歌が聞けるテラス席レストランでエンドウ豆のパスタ+メイン+デザートに赤ワインの夕食。
・5/25
*カプリ島、青の洞窟、スペイン広場
早朝からカプリ島観光へ。共和国広場からバス3時間、ナポリから高速船50分、カプリ島から小型ボートで20分、30分程順番待ちの後で手漕ぎボートに乗り換えで青の洞窟へ入る。実はこの日だけが雨、洞窟には入れないかもという思いでバスに乗ったがナポリでは雨があがりカプリ島では快晴、青の洞窟では正に神秘的な青をゲットする。陽光注ぐテラスレストランでパスタに魚のソテーに特産らしいレモンビールのランチが美味い。

         
ローマの共和国広場に戻ったのは19時50分、急ぎ足で夕闇迫るスペイン広場へ速足で向かう。やはりローマの休日のあのシーンを思い出す。

  
共和国広場、三越ローマ店前のピッツエリアにてブルスケッタとマルガリータにカルボナーラに赤ワインで〆る。三越社員お勧めだけあって美味い安い。タクシーでホテルへ、メーターは9.5ユウロ、切り上げて10ユウロ支払う。ローマでも2泊する。
5/26
*バチカン美術館、システイーナ礼拝堂、サンピエトロ寺院、広場
愈々最終日、バチカン市国の3施設を鑑賞する。人が多すぎて鑑賞ルートも迷路のようでもうとにかく人の動きに合わせて進んでいく感じ。美術館と寺院は撮影OKだが礼拝堂は撮影不可だ。なのでミケランジェロの「最後の審判」は撮影できず。最終日ということもあり疲れがあるのか何が何だったかあまり記憶も明確でないがどれもすごい(だからそれが普通)という印象だ。
        
復路はローマから15時15分発アリタリア機で成田へ
5/27
10時30分成田着
毎日が晴天で気持ちよく好い写真が撮れたかな。気温も日本と同じくらいで半袖半パンから長袖長パン位までが丁度良い。が、半パンミニスカートは教会に入れない。自分はカプリ島は半パン半袖それ以外はデニムに半袖というラフなスタイルで、靴は革靴の他に歩きやすいスニーカーがベストかなあ。次回どこに行くかは未定だがよく楽しみながら考えてみよう。




Seabornia

2017-05-15 09:05:52 | 生き方/過去現在未来

5/13、雨の中、久しぶりにシーボニアマリーナ訪問。次男が綺麗にして利用したいという部屋のチェックして、ヨットクラブレストランでランチする。30年前よく食べたシーボニアライスは健在だが当時より上品になっている感じだ。ここへ来ると感じ思うことがある。バブル景気からの若かりしエネルギーと賑わい、そして時の移ろいと何となくひっそり静かな夢の跡だ。
   


山から海へ

2017-05-12 17:22:52 | 生涯スポーツ

志賀高原やこれからの月山ではまだまだスキーできるようだが自分のスキーシーズンはGWで終了。山から海へチェンジする。

本日は1027いつものゴッデスデッキ前から9.2で入海。微オフショアセット膝から偶に腿。どうやら波乗りの乗り方を忘れたようでイケません。女性サーファーに負ける始末だ、パドル筋が弱く以前のように俊敏な動きができないことが主原因だ。焦らず徐々に鍛えていく、これが平日入れる強みなのだ。後半ようやくタイミングが合ってきたが、風がオンショアに変わり波も乱れてきて次回に期待して1148フィニッシュする。62才にしてリフトによる推進力(重力)を使うスキーの方が楽だと気が付いた。まあまあゆっくり長~く無理せず楽しむのが生涯スポーツのセオリーでしょう。



天空満喫

2017-05-03 04:17:51 | 生涯スポーツ

昨日、今シーズン最後のスキー、天空の横手山渋峠スキー場、同行してくれた妻と次男と家族スキー満喫~。前夜からの雪による通行止めは朝800に解除となり930南草津出発1030渋峠パーキング着1045リフト1日券購入。天候は予想通りの快晴無風。先ずは渋峠からリフトで横手山山頂2307mへ、横手山側のスカイ3から滑り出す。雪面はやや出遅れたか緩めのアイスバーン+僅かな昨夜の新雪、慎重に雪面を選びながらスカイ2、スカイ1まで下りるとさすがに雪質はやわやわな状態だ。広さと斜度と雪質の総合条件の良いスカイ2を3本滑り、横手山ヒュッテにて昼食、自分はヒュッテ自慢の自家製パンを肴に生ビールジョッキ小1、忘れていたGPS時計のスイッチをオン、1330から渋峠を滑り出す。午後はアイスバーンは殆ど無くなりソフトバーン+シャーベット、仕方なく皆さんあまり滑らないコースの左側を滑る。ここもソフトバーンだがシャーベットが無い分自由にパラレルが描ける。1500まで8本、脹脛に張りを感じながら満喫する。リフトチケット返却してデポジット500円を回収。1530帰路に就く。1630南草津山小屋着、途中の草津温泉の混み方からいつもの湯畑周辺とは逆方向に、1730嬬恋プリンスホテルの白根温泉へ、割引券利用で@700、ここは無色透明で匂いも無い。1930予約した大津のイタリアン、マンジャーレにてサラダとペスカトーレ(辛めで美味い)を食す。山小屋帰宅でワインを飲みだすが即爆睡、翌朝のアップとなった次第。今シーズンのスキーはこれで終了。20年以上前のブーツのインナーが潰れてもうダメ、インナーだけ買うことは可能だろうか?来シーズンまでに楽しみながら解決しよう。雪山に感謝~。