
相模原公園 2024 2月-2
先週少しほころんだカンザクラはどのくらい開いたでしょう?まずカンザクラの所へ行ってみま...

雫 紫色は難しかったです
何年か前に同じような構図で雫を作りました。又紫色のバックにしたくてパンジーを写し込んで...

ガラスの器に魅せられて
今日は花の写真を離れて、今、オペラシティー アートギャラリーで開催されている「ガラスの...

相模原公園 2024 2月-1
今日は明るい薄曇りで花の撮影には良い日でした。が、まだ花はほんの少しです。梅が咲いて、...

シクラメン一鉢
シクラメンは別名篝火花(カガリビバナ)と言うそうです。これが和名かな?と検索をかけたら...

ダイアンサスに雫を
今日は家の中で何か撮ろうと、花屋さんに行ってみました。比較的お値段の安いものに「ダイア...

春はまだ遠くて
町田ぼたん園の近くに「七国山ファーマーズセンター」という建物があって、ひょんなことから...

相模原公園 2024 1月-3
1月2月は「今日は被写体があるだろうか?」と思いながら公園を歩いています。ありがたいこと...

大谷石資料館と宇都宮ライトレール
昨日はある団体の研修旅行で日帰りですが宇都宮に行って来ました。大谷石の資料館の見学と次...

相模原公園 2024 1月-2
1月の相模原公園の2回目です。今日は、グリーンハウスで石川さんという方の写真展がありご案内をいただきましたのでまず最初に行ってみました。美しい日本の紅葉や水の流れなどが素晴らしく、...