goo blog サービス終了のお知らせ 

せねきお - 橙色な部屋の中で -

せねきお家のつれづればなし
 ~ちょっとおかわり番外編

冬の色。。

2008-02-07 23:55:03 | 植物のこと


あったかかった。。(^-^)


「日記」っていう制約を気にしないで書いていると、どうしても
自分の好きなものや興味のあるものに話題が行きがちですが、
今回もご多分にもれず植物ネタです。。。(^-^;

少し古い写真ですが、去年の年末、散歩の途中でとてもきれいな山茶花を
見つけました。山茶花は椿の仲間ですが、この仲間はみんなバラによく似て
ますよね。。これは白だから余計に似て見えます。
葉っぱみればすぐばれちゃうけど。。。(^^;

ともあれ、色の少ない冬に貴重なお召し物。。見つけるとうれしいですね(^-^)

で、今回はもう一枚。ちょっと派手にいきましょう(・o・)/



ストレリチア・レギナエ。通称「極楽鳥花」です。。
実はこの写真、去年の10月に神代植物園で撮影して以来出しそびれまして(笑)
どうしようかなーと思ってましたが今出すことにします。。
割と好きな花です。よく見るとちょっと怖いけど。。。(^-^;

「お召し物」洋装バージョンってことで(笑)色の無い季節に極彩色をどうぞ(*^o^)


ちなみに、只今みゆさんが石鹸たちの部屋にてヴァレンタイン企画実施中です。。
よろしければ参加してください(*^o^) 告知でした。。。(^ー^)ノ~~



大手術!

2008-01-26 23:53:45 | 植物のこと


 真冬っす、、、


我が家のポトスくん、大きいのが2鉢ありますが、どうも最近調子が
よろしくない、、、1つめの鉢、通称「ポー」は我が家の最古参、
かれこれ10年以上の付き合いですが、このところ目に見えて貧相に
なって来ました、、、(‥;)
そして2つめ、通称「れもん」は今年で5年目くらいかな?こっちは
明らかに伸び過ぎで窮屈そうです。。。
なので、ここは思い切って大手術。2鉢まとめて株分け&植え替えです。。

ご存知の方も多いと思いますが、ポトスの株分けはとても簡単。。
茎のあちこちから出ている根が最低2~3本付いている状態で切り取って、
根が長く伸びていればそのまま土に植えちゃっていいし、短い場合は
しばらく水につけておけば伸びるので、3センチくらいになったら
植えるようにすれば問題ありません。。

写真がないのが残念ですが、そんな風にして株分けしたら最初2鉢だったのが
4鉢+水耕鉢1つ、あと一輪ざしが1つ、すごいことになってしまいました。。(^-^;

でもこれであと数カ月か一年もすれば、またきれいな緑の葉を茂らせて
復活してくれることでしょう。。(*^o^)

ちなみに今日の写真、おととしくらいに撮ったれもんちゃんです。。
きれいでしょ。。。って、これってもしかして植物園のネタ?(^-^; (シ)

秋なんです。。

2007-10-14 20:57:53 | 植物のこと
& 降らなかったね。。(^-^)

秋です。。
朝晩がめっきり冷え込むようになりました。
毎年のことですが、ほんの一月の間にずいぶんと変わるもんです。。
自転車通勤の身としては、そろそろ風が沁みる時分になってきました。
季節の感じ方って、色々ありますよね(笑)

ということで、秋です。。(笑)
秋といえば、七草。これしかない(^^;
なので、強引に七草へ引っ張ろうと思います。。。

「秋の野に 咲きたる花を 指折り
   かき数うれば 七種の花
萩の花 尾花葛花 撫子の花
女郎花 また藤袴 朝顔の花」

万葉集で山上憶良が詠んだ句です。
以来、秋の七草はこの歌が基準になったということですが、
どうも春に比べて秋の七草は今一知名度が低いようです。。
なので、今日は写真付きで紹介しちゃいましょう。。。(^o^)

今回の画像はすべて季節の花 300さんよりお借りしました♪ありがとうございました。。

まずは、萩(はぎ)。



次は、尾花。ススキのことです(^-^)


そして、葛の花。



撫子の花。白花です♪



女郎花(おみなえし)です。。



そして藤袴(ふじばかま)



最後に、朝顔の花。これは、桔梗の花のことだと言われています。。




どうでしょう、七草。。とりあえずずらずらと紹介しちゃいましたが、、(^^;
たまにはこんなのもアリということで。。(^-^)

そういえばこれ書きながらふと「植物園のネタでしょう?これ」と
思ったんですが時すでに遅し(笑)。とりあえず同じように写真を
載せて、もう少し細かい説明なんかをつけてみようかと思っとりますので、
良かったらそっちも覗いてみてくださいね。。。

ではでは、秋の夜長を楽しみましょう(^-^) (シ)









昨日の続きを!

2007-06-19 21:17:07 | 植物のこと
時々 曇っているのに?から?非常に蒸し暑い~

せねきおです、こんばんは。
やっぱり昨日の続きを書け!とまた呼び出されてしまった。
今日はみなさんへのお知らせもあるのでまあ仕方がないか。
ではまず植物のことから行くことにしよう。

昨日はせねきおベランダガーデンだったので今日は玄関ガーデンだな。
こちらは朝日がさんさんと当たるので植物を育てるにはかなりよい条件ではないかと思っている。
我が家とのお付き合いが長い方はご存知かと思うが、こっちはもっぱらハーブが陣取っているわけだ。
おかげでハーブたちは良く育っている、嬉しいことだ。
だがしかし、何だかシュウはこっちの方はあまり熱心ではないような気がするのは気のせいか?
見てやってくれ!今日のトップの写真。
なかなかにかわいい花なのだが・・・これはオレガノの花だ。
オレガノは観賞用にしない限り、花はあまり咲かせない方がよかったのではないのか?
背丈も伸びてコイツらは30cmはゆうにありそうな。。。
まあ咲いてしまったものは仕方がない。
みゆもこの頃ハーブ料理などする余裕もないようなのでそれはそれでいいことにしよう。
続けてこちら、フェンネルの花だ



これに関しては種がなかなか役に立つらしいので(にわか勉強したのだ)咲いていてもいいのではないかと思っている。
見たことがある方もいるかな?
なかなかに可憐な小さな黄色い花なのだよ。
何だかちょっと雑草っぽい感じがするのはきっと気のせいだろう。
そういえばフェンネルがお酢に漬けられてるな。あれは何に使うのだ?
えっ、お前たちのリンス?そ、そうなのか!ホントに役にたつハーブだな。
他にもハーブはいくつかあるのだが、今回は花特集ということだったのでこれで終了。
最後に玄関ガーデンにあるミニトマトをご覧になって頂こう。



実は玄関に置いて文句言うなよ!と言われそうだが、実が一つ一つと無くなっていったりしてるのだ
まあ廊下を通れば簡単に取れるものだし、仕方がないな。
それにどうもこちらのミニトマトは病気にかかっているようで実の下の部分が黒くなってくるのがあるのだ。
やっぱこれは庭師にちゃんと勉強してもらわねばならない。
何しろこっちの方が条件がいいのでより育っているわけだから。
早く収穫したミニトマトを食べたいものだな、うん。
ということで植物についてはここまで

ここからがお知らせ

私のいるインデックスページにシュウが何日か前から書いていたが、ただいまカウントダウン中なのだよ。
今回のキリ番は33333
なのであともう少し。
もう少し早くから言えよとの噂もありますが(笑)どうかご容赦下さい。
どうかこの日記を見た方、扉の数字も気にしてやって下さい。
今回は33333ということで前後賞は設けてないそうだ。
ぴったりの方のみ、ささやかな(今回はホントにささやかとの噂)贈り物をさせて頂くのでどうかご連絡をお願いします。
さて明日くらいにはいくのか?となるとまた私が日記を書くのか?
まあ仕方がないな。それでは私も楽しみに待っていよう。(せ)

植物たちでも

2007-06-18 22:17:59 | 植物のこと
風が弱めだったから暑く感じた
こんばんは、せねきおです。
この頃みゆがばたばたしているのでいつにも増してどうにも更新がまったり気味の我が家である。
同じ家にいながら私は読書などのんびりしているもんで私への風当たりが少々厳しくなってきたので今回は日記役を買って出てみた次第。
植物たちが元気よく咲いているからな。
今回はせねきおガーデンと称して(笑)植物たちを集中的に見て頂こう。
まずはトップの写真
こちらはベランダで咲いている”チョコフィオーレ”ミニバラだ。
これは咲き始めのタイプだな。私としてはこの色が何とも気に入ってるもんでトップに持って来た。
ちょっとぼけてるか?申し訳ない。
他にもいくつか咲いているのだが、丁度みなさまにお見せ出来るのはこの子くらいなのでバラはここで打ち止めである。
次にはこの間みゆが大騒ぎしていた折れたミニトマト。
今はどうなったかというと



無事に根づいてくれたようで付いていた実が着々と大きくなっている。
私は嬉しい。一体どうなることかと思っていたのだから。
おかげでベランダの方には二つミニトマトの鉢がある。もうじき折れたもとの方にも実がなるに違いない。
何とも喜ばしいことだ。
そういえばこんなのもある。



これは前にシュウが紹介していたが、我が家の古株の”チャラン”だ。
最初はずっと部屋の中にいたのだが元気がなくなってきたもんでシュウが外に出した途端、すくすくと育ち、ようやく花が咲いた。
あははっ、チャラの場合これが花なんだそうだ。私もシュウに言われてびっくりしたのだが。。。
色々な植物がいつもんだな、うん。
外で元気になったのを見てもわかる通り、こいつは南の方では庭木として外に植えられてるらしい。
毎日側にいなくなったのは残念なんだが、やはり元気なのが一番だもんな。
そろそろ夏本番ということで観葉植物は基本的に陽の光が大好きな奴が多いわけだし、どんどん陽に当ててやるようにするか!
も、もちろん私がやるよ。心配するな。
このまま書いていくと長くなりそうだ。
ということで今回はベランダの植物たちだけで終わりにすることにしよう。
中途半端で大変申し訳ない!
だが明日?にはきっと玄関ガーデンの方を紹介出来るのではないかと。
そうだな、今日風が強すぎて撮れなかったやつらも明日挑戦するか!
みゆとシュウは・・・また仕事部屋だな。
では、私はノルマも終えたということで寝るまでの時間読書に戻ることにしよう。(せ)


悲しい。。。

2007-05-27 20:42:35 | 植物のこと
暑いよ~多分30℃近く上がった
昨日我が家のベランダにて悲しい事件が起こりました。
今日の写真を見て下さい
日照の悪いベランダで必死に頑張っていたプチトマトちゃんが折れてしまったのですぅ
お仕事のシュウさんからメールが来て”ベランダのトマトたちに水をあげといて~”
ということで滅多にやらない水やりをやってみようかとベランダに出たら・・・
哀れにもこんな姿になって発見されたのです(大泣)
だって~だって~ほらっ。



頑張って実まで付けてたんだよぉ。
あまりのことにショックを受けてせねきお氏に訴えると”シュウに電話しなさい”と
確かに今ならまだお昼休みだ
未だ一度も使ったことのないテレビ電話というやつで発信。
出たシュウさんはびっくりしたみたいで(あまり電話を楽に出来る状況ではなかったようだ)みゆが必死にテレビ電話でトマトちゃんを写してもいまいちの反応。
どうしればいいのよぉ~実までなってるんだよ!と必死に訴えてみたらようやく”水につけておいてくれる~?”と。
大急ぎでブリキのバケツを持ち出し、折れた先の方を水につけてあげたけどもうてっぺんの方はぐったりふにゃふにゃ
何でこんなことに~一体いつ折れてたんだろう?昨日の夕方までは普通だったのにぃ。
帰宅したシュウさん、大急ぎで土に植えてました。
”ごめんね”ってトマトちゃんに言いながら・・・
シュウさん曰く、大分背が伸びてたからもっと上の方を支柱に止めてやろうと思っていたとこだったんだって。
要するに上の方の重みで風にやられて折れてしまったのね。
もう悲しくて~悲しくて~すっごいショックだったんだけどそれはなんちゃって庭師のシュウさんも同じこと。
頑張れよ~て何度も話しかけてました。
育つかな?どうかな~?かなり微妙らしい。
今日の時点ではやっぱ上の方はふにゃふにゃになって来てる。ダメなのか~
まだまだ期待したいけど・・・頑張って欲しいけど・・・祈るしかない。
そんなショックなことがあったけど夜中はまたしても仲良しのお友達と3時間電話。
いい加減にしろ~って感じでしょう?
お互いお酒飲みながら話すからもう止まらない~
でも楽しいんだもん、仕方がないよね?(笑)
おかげで沈んでいた気持ちがシュウさんもみゆも大分復活しました~。
ありがとね、Kたんまた電話しようね~ふふっ。(み)

今年のプチトマト

2007-05-23 23:13:47 | 植物のこと
 いや~今日は暑かった

何だか仕事しているわけじゃないのにこの頃毎日かなりの時間に向かっているみゆ。
ちゃんと仕事探ししたり、情報得たり、その他もろもろの作業をしているわけだけど当然疲れてくる(当たり前)
こういうジカンになると余計にね。
なのに最後に日記書きというお仕事が待っている。
こういう時はシュウさんやせねきお氏に任せたいって思うんだけどなかなかそれもままならない。
毎日日記書くのも大変なのよとちょっと呟いてみる。
じゃあ別に毎日書かなくてもいいじゃん!って自分でも思うんだけど~もうかなり長い間毎日書いてるわけだし、これだけが取り柄のHPだし、毎日書かなくなるともう絶対にまともに書けなくなるってわかってるから止められない。
以外と糸が切れるとダメな方なんですよ~みゆって
まあでも今日は一応写真も撮ってあるので何とか乗り越えられる。
じゃ~ん、本日のトップの写真は我が家のプチトマトちゃんです。
GWに帰った時にみゆママから貰って来ました~♪毎年恒例ですね
ママったら自分たちの分と私たちの分とちゃんと植えてくれてるの。
シュウさん、ホントはベランダが狭いから(バラがこれ以上買えなくなる)あまり嬉しくはなかったらしいけど(笑)みゆとしては大変ありがたい~
一鉢でいいです~っていうシュウさんを説得して二鉢貰って来てたのです(笑)
まあ確かにプチトマトとは言え、結構植木鉢大きいから狭い我が家では置き場に困るんだけどね~
去年は二鉢ともベランダに置いたんだけど日照の問題かあまり実がならなかった。
ということで今年は一鉢はベランダ、もう一鉢は玄関に置くことにしました~。
実はね、我が家は断然玄関ガーデン(笑)の方がよく育つんですよ、朝日が当たるからね
比べて見る?ほうら~!



上がベランダのコで下が玄関のコです。
わかりにくいだろうけど断然上のベランダのコの方が葉っぱと葉っぱの高さが広い。。。要するに徒長してるってことね。
それに対して下の玄関のコはふっさふっさとしてるでしょう?
これが日照の違いです。ベランダのコ、可哀想か~でも仕方がない
ということでトップの青い実はもちろん玄関にいるコに着いているのでした~。
かなり実がなるのが早いですぞこちらは豊作だな~。
ベランダのコも頑張れ~みんな応援してあげてね。(み)

千葉の植物達。。

2007-05-02 21:42:09 | 植物のこと
ピーカン♪ちと暑いか。。(^^;

最近は何処へ行くにもカメラを持ち歩くようにしています。。で、この間の土日に行った千葉でも当然色々撮ってきましたので、何回かに分けて紹介しようと思います。。
正直なところ時間があまり無く、なんでも撮るというわけにもいかなかったので、ここは一番趣味に走り(笑)植物中心の写真になってしまいました。。ご了承ください(笑)

では1枚目。。。

鈴蘭です。この季節よく見かける花ですが、よく見るとすごい造形ですよね。。
どうやら私はこの鈴蘭やスノードロップといった「うつむき系」(笑)に弱くて、見つけると必ず撮ってしまいます。
とは言っても可愛い外見に要注意。有毒なんです、、、

そして2枚目♪

「昼咲月見草」って言います。本名です(笑)
月見草の仲間で見た目もよく似てて、本家は夜咲くのに対してこっちは昼に咲くということでこの名がついたようですが、もうちょっとマシな名前無かったんでしょうかねぇ。。。なんかおまけみたいな名前です。
こんな可愛い花なのにちょっとかわいそうな気がするのは私だけ?

よし、3枚目。。

みゆさんの実家の庭に咲いた「二輪草」です。可愛いですね。。。(^-^)
写真のように1つの花茎の先に2輪の花をつけるのでこの名で呼ばれています。
でも実際は必ずしも2輪ではないらしくて、1~3輪ついちゃうらしいです、、、(^^;

最後です。。

空をバックにかなり趣味性な写真を撮ってみました。。モデルはオダマキさんです。
植物園でも紹介したことがあるこの花、やはり見れば見るほどなかなかに凝った造形をしております。。
きれい!とか可愛い!とか簡単には言えない何かがあります(笑)私は結構好きですけどね。。(^-^)

でもこの花、誰かに贈るときは注意しましょう。。だって・・花言葉が・・・(^^;(シ)

チューリップなんです。。。

2007-04-20 22:34:27 | 植物のこと


時々 ひさしぶり・・・(^-^)

植物園にもUPしましたが、ようやくチューリップが咲いてくれました。。(^o^)
秋植えの球根のはずが、諸般の事情により (←忘れていたという説あり) 植えるのがものすごく遅く、ていうか真冬になってしまったので(@_@;) ちゃんと伸びてくれるか心配だったんですが、どうにか育ってくれたようで一安心です。。
で、写真を見ていただけるとわかると思いますが、今回の子たちはちょっと変わってます。色とか花形とか。。

たとえば

なんか面白い形してます。縄文式土器のようです。。よくわからない例えでごめんなさい(^^;
左の花の前にある蕾は別の子ですが、こちらは色が変わってますね。咲くのが楽しみです。。

まだ全部咲いたわけではないので、他にどんな子がいるかはこれからのお楽しみですが、
多分いわゆる「チューリップ!」って感じの子はいないのではないかと、、、
もう少しオーソドックスなタイプを集めたほうが良かったのかもしれません・・・(^^;

なので

今のところ一番オーソドックスな感じのやつを出しておきましょう(笑)
でもなんか花びらの感じとか、ちょっとガンダム?君ってば。。。(シ)








り、りりちゃん(汗)

2007-03-27 21:12:25 | 植物のこと

みゆもシュウも書くネタがないということで回って来た日記番。
私も書くネタなんかないのだが、、、こんばんは!せねきおです。
まあみゆから少々ネタのヒントを貰ったので頑張って書いてみるか!
まずはトップ写真である。
これはこの間咲いたらお見せすると言っていたあまりりすちゃんだ。
ものすご~く美しい花が咲いてくれた。私としても感無量である。
シュウが先に植物日記のほうにアップしていたがこちらにはまだだったということで。
まずいな、ちゃんとみなさまにもお見せせねば!
どうですか~?美しいでしょう?
シュウ曰く、アマリリスはものすごく種類があるらしい。
どの種類かはシュウの植物日記に書いてあるので是非そちらを!(一応宣伝してやらなければな)
それにしてもたくさんの種類がある中、白い花が好きな我が家に来てくれたりりちゃん(みゆがちゃんと呼べと言う)素晴らしいことだ。
mousseさんはもちろんそんなこと知らないだろうから。
mousseさん、こんなに美しい花をどうもありがとうございます。
ちなみにこの写真はみゆが撮ったもの。植物日記の方はシュウが撮ったもの。見比べてみるのも一興かと(笑)
ベランダのバラの莟も少しずつ大きくなっている。
今日は天気がいまいちだったので観察出来なかったが他にもそろそろ莟出来ただろうか?
明日あたりまた細かく観察してみよう。
そして玄関ガーデン(笑)のチューリップの方も一つだけだがもうじき咲きそうなのがある。
今年は私の希望を受け入れて去年とは違う変わりだねを植えたとのことでものすごく楽しみにしている。
どうも去年のやつらに比べて成長がまばらでいまいち大きくならない奴らがいるのが心配である。
もう桜も咲いたことだし、チューリップももうじきか!



春は楽しみが多いな。
ただ気候の問題か体調を崩しやすい時期でもあるのでお気をつけ願いたい。
我が家の住人は皆マイペースでストレスも今はあまり感じてないようなのできっと大丈夫だろう。
それにしてもみゆの着物熱はいつになったら冷めるのであろうか?
彼女は今、着物の本ばかり読んで小説から遠ざかっている。
あいつが小説を読んでくれないと本が増えないのだ。図書館でもあまり借りて来てくれないし。。。
おかげで新しい読む本が少なく、妙に寂しい私であった。
誰か何とかしてくれないものだろうか?どうかあいつにお勧めの本でも紹介してやってまた小説の世界に戻してやってくれ~!私の切実な願いであった。(せ)