goo blog サービス終了のお知らせ 

せねきお - 橙色な部屋の中で -

せねきお家のつれづればなし
 ~ちょっとおかわり番外編

物欲は尽きぬ。。。

2012-01-15 22:47:23 | 着物大好き
何の予定もない日曜日。
あまりにだらだらと過ごしていたらあっという間に一日が終わりそう。
編み物、まだしてないよ~。
運動も最低限しか出来なかったよ~。
そういえば石鹸、今年になってまだ一回も作ってないよ~。
石鹸、作りたかったな。
せめて着物だけでも着ればよかった。

着物と言えばみゅうはいつも書いてる通り完全に普段着着物オンリー。
ポリの安~い小紋はあるけどほとんどお出かけとかしないので年に数回しか着る機会がない。
思えば前にポリ小紋着たの1年以上前美術館に行った時だ。
そしてもちろん帯は半幅帯。
名古屋帯も持ってるけどね~練習でしか結んだことないし。。。あまり好きくない。
だからきっとこの先もちょっとしたお出かけは半幅をおしゃれな結び方で行くと思う。
帯はそれでいい、半幅ラブだから。
ただ着物………もちろんウールも木綿も大好きだよ。
大好きだけどこの頃ちょっとアンティークっぽいのも一枚くらいあればいいな~って思ったりする。
そうね、銘仙風な柄に感じに長羽織あわせておしゃれ着物っぽく、乙女っぽく。(歳を考えろ~~~~!!!!by天の声)
NHKのドラマ、カーネーションとか見るとそう思ったりするのよ。
ちらっとしか見たことないのだけど
ただ大きな問題があって………。
帯は中古でも全然気にならないのだけど古着の着物はあまり…。
完全に洗ってあってシミのない古着ならまだしもそうでないものはちょっと手が出ない。
おおざっぱなんだけどこういうとこはダメなんだよね~。
特に着物って思いが入ってそうでちょっと。

だからポリでいい。
銘仙風のポリの小紋が一枚くらい欲しい。
帯もそういう感じの一枚!
一枚あればいいんだ、一枚あれば満足。
そんなにあちこちお出かけするわけじゃないし。
ウールの着ものとかは10枚くらい持ってるし。(少ない???)
自慢じゃないがみゅうの持ってる一番高い着物はお正月に着た紬の5,000円。
ウールに限っては500円とか。。。
或る意味自慢でもあるのだが………銘仙風ポリ、いくらくらいするだろう。
しょせんポリだし、それほど高きを望まなければ手が出るか!?

今はダメ、ちょっと無理。
でもこの先機会があれば………。
今からちょこちょこ調べておこうかな~ふふっ、それくらいいいよね。


人気ブログランキングへ

手を出してはみたものの。。。

2012-01-12 23:10:42 | 着物大好き
実は今年のお正月に手を出したものがある。
それは去年ちょっと呟いた編み物。
そう、着物での外出時に使いたいと思ったもの。
その名もポンチョ。
やっぱり毛糸はシュウさんのセーター編むつもりで買ってあった紺の毛糸がたんまりあった。(写真のもの)
そして何故か編み棒も大量にある
これは編むしかないっしょ!とばかりに1月2日始めた。
3日も編んだ。
それ以降手が出せない。
今年はちゃんと早めに起きて午前中に完璧に運動まで終わらせ、午後から仕事を集中し、夜の時間は完璧に開ける。
はずだった。
でもやっぱ思った通りにはいかないのだ。
意思が弱いのが大。
その他運動で疲れちゃって眠りを欲しているのもある。
なんかぐだぐだだな。
まだ20cmくらいしか編んでない
これではこの冬はとても無理っぽい。
え~ん。
せっかく普段着に着ようと思ったのにぃ。
ちなみに作ろうと思っているのはこれ
かわいっしょ?
縁飾りは付けないつもりだけどこれなら何とか!って思って始めた。
せめて仕事のない日曜日に頑張ろう。
もし万が一出来上がったら(笑)きっとアップするから~。
乞うご期待!?

人気ブログランキングへ

お墓参りにて普段着着物。(失礼!)

2012-01-03 21:26:08 | 着物大好き
 三が日の間におばあちゃんのお墓参りに行きたい!

シュウさんの希望で時間のあるうちにと八王子にあるお墓まで行ってきたよ。
昨日の初詣で引いたおみくじは二人とも吉だった。
新年早々幸先が良い。
ならばもっと良くしようということ?(笑)
ま、お墓参りに行くのはとてもいいことだし、シュウさんの大好きなドライブにもなる。
みゅうは今日も着物着るつもりだったけどお墓参りなら問題ないし~。
窓の外は風が強そう。
ということで今日はタートルイン。
お墓参りなら普段着着物でも問題ないだろう。
もともとおばあちゃんも普段から着物を着ていた方のようだし~(みゅうがあった頃は洋服だったけど)
あまり着物着物しない方がいいかなと思い、今日はこんなコーデ。
ちなみに昨日のコーデは喧嘩したので写真なし(笑)
内容としては白黒赤の紬に茶ベースの半幅帯をちょうちょ結び。
そしてあの羽織というコーデね。
今日は黒のタートルに赤黒チェックのウールに帽子&ブーツ♪
このウールの着物、袖が超短いので普通にはとてもとても着れない。
でもまあタートルインならばどうだろう?
ホントはこんな写真、お目汚しもいいとこだからアップは………なのだけど自分への戒めも兼ねてアップ!!!
実際は写真よりもずっとずっとどすこい!(顔もわかっちゃうか!?)
あ~あ、お正月でまた太ったかな?
明日からは真剣にダイエットに励まないと。。。

P.S.それにしても昨日の写真、着物着てるのにあの歩き方はNGだよね~


人気ブログランキングへ

手作り半幅…とりあえずは出来上がり

2011-12-19 20:14:40 | 着物大好き
こんな感じに出来上がり。
角が丸いのは諸処の事情があったため。
事情はあまりにハズくて書けない
と、とりあえず出来たことで良しとしよう。
裏地はどちらも同じ。
リバーシブルで使うつもりだからホントは裏表ないんだけど…。
一応この裏地は長いのを一本で切ったからつなぎ目なし。
表地の二種はどちらも1mくらいしかなかったものを繋いだ。
紺地の方は仲良しのネットのお友達に頂いた布。
多分きっと結構なお値段がするものかと(笑)
もともとの柄が繋がっているものではないのでこちらはつなぎ目まったく問題なし!(ありがたい)
もう一つの黒のドット柄はつなぎ目ばっちり目立つのでちゃんと考えて結ぶこと。
こちらのドット柄は幅17cm、長さ3.6m。
変わり結びも出来るかな~?



紺地の方は幅16cm、3.3m。
紺地の方は短めなのでシンプルな結び方専用のつもり。



こうやって遠目から写真で撮ると結構問題なしに見えるね(笑)
が、しかし問題ありありの品である。
でもまあ普段着着物として使う分にはきっと平気だろう。
お気楽なもんだ。
ちょっとだけ作り方書いておこうか?

まず帯の長さや幅を決める。
それに合わせて布をカット。
幅は出来上がりサイズに上下1cmずつ縫い代としてプラス(16cm幅にしたかったら18cmでカット)
長さは
 110cm幅の布だから長さは3.3m弱→110cm×3本カット ―(マイナス)布のつなぎ目2か所おおよそ1cm(0.5cmずつ)
 100cm幅の布、長さは3.8m→100cm×4本カット ―(マイナス)布のつなぎ目3か所おおよそ1.5(0.5cmずつ)&約18cmカット
まあこの辺は大体で(笑)
みゅうは適当にチャコペンで線を引いたから1カットにより結構幅の違いがあってあとで難儀した。
最初から帯の長さ分の布があるのなら上記のとおり幅+2cmでだ~~とカットするだけでよい。

出来上がりサイズ分の接着芯を布の裏地に貼る。(上下1cmあくはず)
みゅうが買ったのは2m×1mの洋服用の接着芯。
せっせとカットしたのだけどこれも大体でカットしてしまったため最後で迷走することに。

今回はリバーシブルに下から4本分の帯を作ったのだけどここまでで少なくとも4時間近くかかった。
ネットで見た他の皆様はリバーシブルの帯1本を作るのに2時間もあれば!とのこと。
シュウさんまで手伝わせてこんなに時間がかかるみゅうはやはり裁縫下手決定!

ここまで出来ればあと2枚のカットしたものを内表でだ~と直線縫い。
丁寧に作りたければしつけしておいた方がいい、とのことでやったけど…やはりまっすぐには縫えず。
それもこれもピースによって帯や接着芯の幅が違うから
裁断は丁寧に!(ここ重要かも)
それでも裏地の細かいドットが規則正しく並んでいるのそれを目安に出来る限りまっすぐに縫ったつもり。
四方を縫ったら最後にこぶし一個分残しておくこと。(ここから裏返す)
四隅は膨らませて縫うときれいにひっくり返しやすいらしい(みゅうはそう縫えなかったが)

ここまでやったらアイロンで四方全部縫い目を両方各内側に折り込む。
そしてこぶし分開けた個所から手を突っ込んで帯を裏返す。
あとは丁寧にアイロンをかけ、こぶし分開いてる部分をまつり縫いして出来上がり。

ほ~ら簡単そうでしょ?(簡単そうに思えなかった人は“半幅帯 作り方”でググること)
私自身、簡単だと思った。が思うようにはなかなかいかない。
ちくちくが得意な人ならきっとあっという間だと思うけど。
なんか自分の忍耐力を試されたような気がしたよ。
まあなにはともあれ一応出来た。
次は赤ベースの薔薇の模様とかいいなぁ。裏地は黒っぽくして。
まだお友達の布、使えそうなのあるし~。
懲りないヤツ、でも疲れるからもうしばらくしてからね。
せっかく作ったことだし、近々コーディネートだけでも写真撮ろうかな。(胴体限定(笑))


人気ブログランキングへ

無謀な挑戦?

2011-12-17 22:58:30 | 着物大好き
この間図書館から借りて来た本。
 着物まわりの小物レシピ
着物に関する小物を手作りしちゃおうっていう本。
みゅうはもともと不器用なので別に作ろうなんて思って借りたわけではなかったのだけど見ていくうちに

 ん?これは!!!

にゃんと半幅帯を手作りしているではないか!
考えてみれば確かに半幅帯はまっすぐだ。
だから布さえあればまっすぐにミシンで縫うだけ???
見れば本当にそう。
布をカットしてそこに同じくカットした接着芯を貼り付けて周りを縫うだけ。

 おおおおお~~~!!!

これならば自分の気にいった柄の半幅帯が出来るではないか!
リバーシブルにすれば強度もつくし、可愛い
いきなりテンションの上がる私。
だって帯、可愛いのは高いし…。
でも帯は出来れば数欲しい。
みゅうは普段着着物だから少しくらい下手っても結べればよし。
そういえば前にお友達から頂いた布があった。
あれならば結構しっかりしているし、素敵な柄もある。
あっ、でも長さが足りないか。。。
本には帯の長さの布が必要と書いてある。
帯は大体3.6m。
でも細いよね。余った布はもったいなくない???
そこでネットサーフィン。
調べれば結構あるある。
ほぉ~みんな短い布で継ぎ足して縫ってるな。
要は継ぎ目が目立たないようにすれば普段着着物なら問題ないわけだ。
よしよし!ならば挑戦してみよう。
てなことで接着芯、買って来たよ。
2mで400円弱、これで一本分!
うまく出来ればうはうはだ~(笑)

ただみゅうて不器用なだけではなく、がさつなのよね。
まあ、いっか。。。が超得意。
大丈夫かな~?
それにミシンもあまり調子よくなかったし、アイロンはボロだ。
まあ、何とかなるだろう、きっと。

ということで明日挑戦するよ~!
結果は後日ってことで頑張ってみる。


人気ブログランキングへ



今日も着物着たからちょっとだけ

2011-12-07 23:59:59 | 着物大好き
なんか今日は微妙に忙しかった。(細工!細工っと)

で今日も午前中に運動、午後から着物を着ての仕事と一応目標達成!
着物は昨日書いたとおり、ウール。
ばりばりアンサンブルっぽい柄だから(もちろん羽織も付いてる昭和の時代のアンサンブルさ)ご近所限定。
紺色の昔懐かし~ってタイプ。
でも着物屋さんのセールでお店のおじさんがみゅうの体型に合わせて(あの頃はまだ細かった@遠い目)出してくれたものだからサイズはピッタリ!
地元のお祭り(お会式&ボロ市)に合わせてのセールだったから一枚千円くらいだったのにね。
サイズもピッタリでこんなにお安いのだから超お買い得♪っと。
どうせおうち着物だから帯はピンク(笑)
誕プレで貰ったもの。
でも紺地にピンク(ラメ付)の帯はなかなか可愛かったと思う。
いい気になって近所の郵便局&スーパー行ってきた。
久しぶりだったな~。
この調子で運動とおうち着物頑張ろう。
今日は着物で料理も出来たし、ペース掴めるかな?
あああ~早くすっきり着物着ておしゃれっぽいポリとかでお出かけしたい。(憧)

これはやっぱきびしいなっと。

2011-12-06 23:49:02 | 着物大好き
先週からずっと着よう着ようと思って着物ハンガーにかけっぱなしだった木綿着物。
これは自分の意思で初めて買った着物。
まだよくも知らないくせにネットショップでえい!っと買ったものだから届いてみたら………だった。
何しろ最初から高級な着物には一切興味なし。
とにかく普段着に着れるものをと探していたから木綿にまず憧れた。
ちょっと素敵っぽいHPだったからいいかな~と全然勉強もせずに買ったわけ。

 で………サイズが全然合わなかった

大体自分の寸法も気にせず大体で買うからこうなるんだ。
そして古着だから届いた時の匂いのすごいこと。。。
色々調べて試してみたけどどうしようもない。
ならばと洗濯機でがらんごろん。
綿だから大丈夫だろうと。
いやあ~みごとに縮んだ!縮んだ!(どんだけ勇気あるんだ?初心者)
もともとね、実は最初から対丈で着る大きさだったの。(柄と値段だけしか見てなかったから見落とした)
それが縮んだものだからおはりょりきびし~(ぎりぎり出るか?くらい)
まあそれでも普段着着物だからいいか~とたまに着ていた。
でやっと今日ね、着てみたの。
何度も書いてるけどみゅう、太った。
だから余計にいっぱいいっぱいになった。

 おはしょり?何それ???って感じ

対丈って痩せてないとみっともないね
発見したよ。
だからこの木綿君はこれからは普通にはもう着ない。
完全にタートルイン&ブーツ仕様とする。
もう短めに着てしまおう。
シュウさんに相談したらやっぱその方がいいというし。
うん、そうしよう。
他に普通に着れるのあるし。
そうだ!明日はウールを着てみよう。
って虫食ってないといいけど………(久しぶりに広げる)

着姿はやっぱ当分無理ってことでよろしく

残念!

2008-07-11 23:59:59 | 着物大好き
ほんのたまにで夜は少し めちゃんこ蒸し暑い。

本日はシュウさんと駅前で待ち合わせて久しぶりにちょっとショッピング!?
の予定でした。
どこに?
ずっと前にウールの着物をたんと買った駅前の着物屋さんが今日から大セールだって手紙が来てたからそこに!
いやね、その入っていたちらしにリサイクル着物一覧で久留米絣が書いてあったのですよ。
値引きの一例が書いてあったんだけどめちゃんこ引いていたもんだからシュウさんがみゆのお誕生日祝いに買ってやると気合いの入った宣言してくれて
・・・ならば雨じゃなければ行ってみるかと出かけた訳です。
夜7時までだからシュウさんとの待ち合わせは6時。
まあ今日から出し、1時間もあれば全然ヨユウだろうと。
無事シュウさんとおちあい、お店へ。
さすがに大セールだけあって結構人はいる。
この前みゆのウールの着物を出してくれたおじさんももちろんいる。
おお~これならばと期待が膨らむ。
自分から声をかけなければ放っておいてくれる店だからちょこちょこ色々なとこを見る。
見る。
見る。
う~ん、絣っぽいのは見当たらないぞ?
例のおじさんは他のお客さんのとこにずっといるし、他の店員さんも何かと急がしそう。
ならばもうちょっと自分たちで探すか。
レースの足袋も半額で300円くらいであるって書いてあったけど・・・見つからない。
もしかしてもう売れちゃった?
在庫処分って書いてあったからその可能性もあり。
結局二人で探すこと30分。
見当たらず。。。
ならば聞いてみるしかない!とようやくちょっとてすきの店員のおじちゃんに声をかける。
みゆ”すみません、綿はありませんか?”
店員”えっ?綿?木綿????”
みゆ”そう、綿、というか絣とか”
店員”あっ、えっ、絣?久留米絣とか?”
みゆ”そうそう、別に久留米絣じゃなくても木綿ならば唐桟でも会津木綿でも全然いいんですけど”
店員”木綿はないなぁ~。うちは正絹ばかりだからね。おお~い、絣ってあったっけ?(他の店員さんに聞く)”
他の店員さん、皆微妙な顔をして首を振る。
あれ~ちらしに書いてあったのにぃ。
店員”いやさ、たまにある時もあるんだけど、そういう時は他の店に投げちゃんだよね。うちは出ないから”
みゆ”あっ、そうなんですか”
店員”だからマメに足を運んでもらうしかないな”
ってさっき、他の店に投げちゃうって言ってたじゃん。
やっぱり木綿の着物は市民権ないのね、くすん。
木綿の中でも久留米絣はとてもいいものだから楽しみにしていたのにぃ。
結局気落ちした私たちはレースの足袋のことも聞かずに退散。
わかってはいたけどやっぱり着物=正絹か。
ちょっと淋しいみゆであった。
まあ今の季節は暑いし、夏はほとんど着ないしね。
すぐに忘れるでしょう。(笑)
早く秋になって涼しく着物が着れる時期になって欲しいなぁ。(夏はパスかい)
ということで今日は悔しいからそのままラーメン屋さんに行ってラーメン食べて帰って来たとさ。(み)

日中お花見(笑)

2008-03-30 21:06:25 | 着物大好き
のち

せっかくのお花見の予定でしたが、お天気が悪かったもんでお弁当は持参しませんでした。
とにかく少しだけでも雨が降る前に出かけようといそいそと出発したのはいいけど目的地について10分もしたら雨降って来ちゃいました。
ざんね~ん!
まあ絶対に降るってみこうして車で行ったんだけど(笑)
やっぱ青空の下の桜が一番キレイよね~。
曇天の下だと写真もいまいち上手く撮れないらしい。
トップ写真どうかな?
今日行った公園は我が家から案外近いのだけどあまり遊びには行かない公園で今年始めてお花見に行ってみました。
公園の西側ならいくらか馴染みのあるのね。
そっちにある野球場とかものすごくきれいだから東側もきっと。。。って思っていたらいまいちでした(爆)
まあでも池のほとりにぽつんぽつんとある柳と桜はとてもキレイだったからいいか!
多分今度シュウさんがまたぺったんすると思います。
でまたしても図々しくもみゆ付き池のほとりの桜ちゃん!



毎度毎度みゆつきですみません
いや、自分のために記録が必要なんです、と言い訳。
さすがにちょっと寒かったので羽織付き。
羽織は頂き物で着物や帯なんかよりずっといいものなので(笑)雨に濡れないか心配でした。
着物はしょせんポリだから濡れてもいいの。
そういう面とても気楽でよいです、ポリ。
桜柄の着物は桜が散ったら着難いので今日頑張って着てみました。
まあこの桜は葉っぱが書かれてないから通年着れるらしいんだけどね。
それにお花見に桜の着物は野暮って話もよく聞くし・・・。
ずっとずっと実物の桜さんの方がキレイよ~ってことできっとお花は気にしないでしょう。
公園砂利が多いから下駄で歩きにくかった~。
結局1時間近くお散歩したんだけどもしかしたら明日は足、筋肉痛かも~。
雨が強くなって来たから退散したんだけど雨こそ野暮だったな。
どうかもう少しだけお花がもちますように
ということで毎回恒例、コーディネート記録のおうちでのぱちり。
帯結びはいつも通り半幅の花文庫です~。
っとっとっと、毎回毎回失礼しました~(笑)(み)