goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台POSSE(NPO法人POSSE仙台支部)活動報告

仙台POSSEは、労働相談・生活相談をお受けしています。ボランティアも募集中です。お気軽にお問い合わせください。

外国人向け 新型コロナウイルス 労働相談ホットラインを行います!

2020-03-03 14:17:25 | お知らせ


このような 外国人(がいこくじん)は POSSEに 相談(そうだん)してください。

・コロナウイルスのせいでお客(きゃく)さんが へり、アルバイトをくびになった。
・お客(きゃく)さんがへって、シフトがなくなった。
・会社(かいしゃ)が休(やす)みになった。給料(きゅうりょう)が へった。
・マスクがほしい
・休(やす)みたい。でも 休(やす)ませてくれない

日にち:
3月1日 日曜日(にちようび) 午後(ごご)2時(じ)から午後(ごご)5時(じ)
3月4日 水曜日(すいようび) 午後(ごご)5時(じ)から午後(ごご)8時(じ)

電話(でんわ):0120-987-215
メール:supportcenter@npoposse.jp
※日本語(にほんご)、英語(えいご)OK
※相談(そうだん)は0円(えん)です。秘密(ひみつ)は守(まも)ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウイルスの拡大によって、様々な労働問題が発生することが懸念されます。「感染が怖くて休みたいが、休めない」「休みたいが給料がどうなるのか心配」といった「休むこと」に関する問題や、逆に、客が減ったことで一方的にシフトを減らされたり、仕事がなくなり解雇されたというトラブルも増えています。

特に、日本に来る観光客が減ったことや政府が外出の自粛を呼びかけたことで、飲食店や宿泊施設といったサービス業で働く人々の生活に大きな影響が出ることが予想されます。

日本では160万人以上の外国人労働者が働いていますが、宿泊施設や飲食店、コンビニなどサービス業で働く外国人は増えています。そこで「POSSE外国人労働サポートセンター」では、新型コロナウイルスに関する労働相談を受け付ける、外国人向けの緊急ホットラインを開催します。

相談は電話とメールで受け付けています。お気軽にご相談ください。

---------------------------------------
外国人向け 新型コロナウイルス 労働相談ホットライン

日時:2020年3月1日(日)14時~17時、3月4日(水)17時~20時
電話番号:0120-987-215(通話無料)※英語・日本語対応可
メール:supportcenter@npoposse.jp (ホットラインの日に限らず、24時間受付)
※相談料無料、秘密厳守
主催:NPO法人POSSE外国人労働サポートセンター
https://foreignworkersupport.wixsite.com/mysite


新型コロナウィルスの流行に関して、大人食堂の対応についてのご連絡

2020-02-21 12:09:07 | お知らせ

 現在、新型コロナウィルスが流行をはじめ、感染症への社会的な対応が迫られています。

 大人食堂は「大人の貧困」に対応する支援を行ってきました。参加者は経済的には苦しくても住居や職があり日常生活に大きな支障がない方だけでなく、失業者や借金等で苦しむ生活困窮者、路上生活者の方まで拡大しております。大人食堂が病気を予防する栄養補給の機会としても、生活を立て直すための生活相談の機会としても、仙台市内において重要な場となっていることを日々感じております。
こうした状況下を鑑み、今回の大人食堂は予防と事後対応を徹底して開催するという判断をいたしました。具体的には、下記のような対応を行います。利用者の方には対応へのご理解をいただけますと幸いです。

〇スタッフ側の衛生管理
・手指アルコール消毒、マスク等を徹底し、食事の配膳の際にビニール手袋を着用します。
・体調に不安があるスタッフ(咳がある、37.5度以上熱がある、倦怠感がある等)は参加を見合わせます。また、当日まで問題がなくても現場で何かしらの症状が現れた場合、その場でそのスタッフは帰宅いたします。
・体調不良の中で無理に参加して感染等を広げることを防ぐため、当日時点で健康な状態で参加できる人数の範囲で運営します。その結果、食事提供が遅れてしまう等ご不便をおかけする可能性もありますがご了承いただければ幸いです。

〇利用者側の衛生管理
・利用者全員に入室前にスタッフから咳や熱など体調不良がないか確認させてもらい、インフルエンザや新型コロナウィルスなどの症状が明確にある場合、入室は遠慮いただき、代わりに非常食の提供のうえ病院(必要であれば無料低額診療所等)への通院を案内いたします。
・自覚症状等がない方も含め利用者の方全員に、部屋に入る前に手洗い、アルコール消毒をお願いし、マスクを配布いたします。
・利用者のご帰宅後の万が一の発症に備え、利用者全員にコロナウイルスの件での相談先や無料低額診療所を紹介した文書を配布します。

 以上が今回取らせていただく感染予防対策です。
 今後仙台市内や宮城県内での感染・発症者の増加が見られる等状況の変化があれば、行政機関等の判断や指針に従い、今後の開催について再検討した上で、流行が落ち着くまで中止させていだく可能性もあります。その際は別途HP等でお知らせいたします。
 新型コロナウィルスの流行が落ち着くまで、上記の対応を行います。どうぞご了承ください。
なお以上のようなできる限りの予防対策を行っても、不特定多数の方が参加するイベントですので、通常の風邪を含め何かの病気に感染してしまう可能性をゼロにすることは残念ながらできません。参加後に症状を発症しても当団体として発症の責任を負うことはできませんので何とぞご理解いただけますと幸いです。
ご体調がすぐれず抵抗力が弱っている方はご自身でご判断の上、参加を見合わせていただいた方がよい場合もあるかと思います。お休みになる場合、まずはご自宅等でゆっくり静養していただき、今後の大人食堂の場でまた元気にお会いできれば大変嬉しく思います。
 仕事が忙しくて病院に行けない、家で休むことができないという方もいらっしゃるかと思います。これは労働問題ですので法的に対処が可能です。

参考:「症状があるのに出勤を求められたらどうする? 多様なコロナ問題と法的「対処法」」
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20200220-00163805/)。電話やメールにてご相談いただければ、対処法などをアドバイスいたします。ぜひお気軽にご連絡ください。

 お知らせは以上です。
現状では2月22日(土)の大人食堂は実施予定です。スタッフ一同温かい料理をご用意してお待ちしております。ぜひお越しいただければ幸いです。

残念ながら新型コロナウィルスによってお亡くなりになられた方も出てしまいました。ご冥福をお祈りするとともに、現在も治療を受けておられる方の一日も早いご回復を願っております。

 

 

 

 

 

 

【仙台】
TEL:022-302-3349
※仙台POSSEは、東北地方にお住まいの方からの相談に限らせていただいております。ご了承ください。
※事務的なお問い合わせ(記者の方の取材依頼等)は以下のダイヤルにお願いします。
TEL:022-266-7630

メール:sendai@npoposse.jp


2019年11月30日 仙台・宮城 過労死・長時間労働相談ホットライン開催のお知らせ

2019-11-24 15:16:29 | お知らせ

協力団体の仙台けやきユニオンが行う過労死ホットラインを紹介します。以下、転載

=============================

私たち仙台けやきユニオンは、ブラック企業対策仙台弁護団みやぎ奨学金問題ネットワークともに、「長時間労働・過労死相談ホットライン」を開催します。

 

「働き方改革」が叫ばれて久しいですが、長時間労働におわれ、過労死・過労自死されてしまう労働者は数多く存在します。厚生労働省が2018年に実施した重点監督では対象企業の約3割で違法な時間外労働がありました。そして、脳・心臓疾患や精神障害で労災認定を受けた会社員の過労死・過労自殺は、2018年で158人と高止まりしています過労死対策5年 なお働き過ぎている 東京新聞2019年11月9日)。

この問題を解決するためには、過労死遺族から相談を受け付け、過労死の責任を企業に取らせていく活動や、長時間労働などの過酷な環境で働く労働者からの相談を受け生きているうちに問題解決をしていく活動が重要です。

毎年11月は過労死月間とされ、厚生労働省主催のシンポジウムなどが行われています。そこで私たちはこの時期に、3団体の共催で「過労死・長時間労働相談ホットライン」を行うことにしました

この相談ホットラインでは、過労死・過労自死に至った事案に加え、現在、長時間労働によって疲弊した労働者や、ブラック企業によるパワハラ・賃金未払いなどの被害にあう労働者の方からの相談を受け付けます。相談スタッフは弁護士や労働組合のスタッフです。また、相談に訪れる労働者の方には、債務を抱えていることがあり、奨学金問題もあることからみやぎ奨学金問題ネットワークも参加しています。

職場の問題や生活の問題でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。この日は、仙台けやきユニオンで「大人食堂」も行っており、現地で相談体制を整えています。その中で、同時にホットラインも行うという形になっています。

 

日時:11月30日(土)17時~21時

場所:仙台市福祉プラザ10階 研修室2(現地相談も可能)

電話番号:0120-333-774(相談料無料、秘密厳守)


10月19日(土)にボランティア募集イベント「外国人労働者の人権を守る取り組みを始めよう 弁護士から学ぶ人権支援の実践的対処術」を開催します!

2019-10-08 23:08:34 | お知らせ


〇外国人労働者支援に関するイベントを開催します!

 日本では外国人労働者が150万人近く働いています。そしてその労働者たちは、給料未払い、不当解雇、パスポートの取り上げ、労災事故、過労死、強制帰国などの人権侵害にあっています。2018年に行政が監督指導を行った外国人実習生の受け入れ事業者のうち、労働基準関係法令違反が認められたのは70.4%に上り、違法行為の被害が蔓延しています。そして今年4月、日本は外国人労働者の受け入れ拡大に踏み切りました。今後、被害にあう外国人労働者が増加することが予想されます。

 私たちNPO法人POSSE(外国人労働サポートセンター)は、ブラック企業対策弁護団反貧困みやぎネットワーク総合サポートユニオンとともに、外国人労働者が人権侵害されている状況を改善し、外国人労働者と真に共生できる社会を作るために、支援活動を開始します。その支援活動に参加してくれる、ボランティアを募集します。

 今回のイベントでは、外国人労働者の被害実態を紹介し、それに対してどのように支援ができるかを、労働問題・人権問題の専門家である弁護士に解説してもらいます。外国人労働者の支援活動に興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。

 

〇イベント日時・場所

日時:10月19日(土)15:30~(2時間程度)

場所:戦災復興記念館 5階会議室

参加費:無料

事前予約:不要

 

講師:宇部雄介弁護士

東北学院大学法科大学院卒業。2013年弁護士登録(仙台弁護士会)。仙台中央法律事務所所属。現在、労働問題や人権問題を中心に活動中。ブラック企業被害対策弁護団員、東北労働弁護団員、人権擁護委員(法務大臣委嘱)。外国人労働者の問題にも取り組んでいる。

 

〇外国人労働者の支援活動に参加するボランティアを募集しています!

冒頭でも述べたとおり、今年 4 月から、新しい外国人労働者の制度が始まり、今まで以上に外国人労働者が日本国内で増加することが見込まれています。

外国人労働者の増加に合わせて、外国人の権利侵害に対抗するために、イベントの主催団体(NPO法人POSSE、反貧困みやぎネットワーク)では新しく、外国人労働者支援チームを立ち上げています。下記の取り組みを行いますので、ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください! イベントへの参加もお待ちしております!

 

①外国人労働相談支援

②外国人労働者が利用できる相談窓口の案内翻訳事業

③外国人労働者が受ける違法行為の被害アンケート調査

 

※通訳ボランティアとして、外国語が話せる方や勉強中の方が特に必要です。自身の語学力を誰かのために活かしたいという方は、ぜひ今回のイベントにご参加下さい!

※外国人労働者の支援の例は、こちらをご覧ください。

 

****************************

NPO法人POSSE仙台支部

所在地:宮城県仙台市青葉区本町1-14-20 キクタビル6階

TEL:022-302-3349(平日17時~22時、土日祝12時~22時)

FAX:022-302-3239

Email:sendai@npoposse.jp(電話が通じない場合はまずはメールでご連絡ください)

HP:http://www.npoposse.jp/

BLOG:http://blog.goo.ne.jp/sendai-posse

****************************

 

 


【けやきユニオン・POSSE・ふうどばんく】7月26日18時~ 第4回「大人食堂」開催のお知らせ 無料相談会も実施

2019-07-22 12:49:51 | お知らせ

 

大人食堂チラシ(7月26日)_compressed_page-0001.jpg

D-T5Ot4UcAU9qPU

労働者の人たちに無料で食事を提供する「大人食堂」を開催いたします。「大人食堂」では、食事の提供とともに、弁護士や労働組合相談員による労働・生活・住居の無料相談会を実施します。今回で4回目になりました。そして、今回からは「NPO法人ふうどばんく東北AGAIN」も共催団体となりました!

大人食堂は、今すぐに大きな相談ごとがないという方も、夕食をとりながら、仕事や生活の悩み・不安などを気軽に話せる場となっています。自身も職場でさまざまな問題に直面しているユニオン(労働組合)の組合員も参加しており、いっしょに話をすることもできます。

参加された方からは、「入りやすい雰囲気で安心して参加できた」「働くことについて気軽に相談でき、またご飯も食べられる場が身近にあることが分かって良かった」「また来てみたい」 などの声をいただいています。(前回の大人食堂の様子や参加者の声は、こちらをご覧ください。)

参加費は無料です。「生活が苦しい」「賃金が支払われずに困っている」という相談がある方や、仕事や生活の悩みについて話したい方、「今日の食事をどうしよう」と考えている方は、ぜひお気軽にお越しください!


「大人食堂」概要

日時:2019年7月26日(金)18:00~20:00

場所:仙台市福祉プラザ 9階 大広間(2)

対象:18歳~65歳の労働者及び失業者とその家族(お子さんもOK)

参加費:無料(食事代、相談料どちらも)


イベント内容

・提供する食事

ご飯、味噌汁、主菜(ぶた生姜焼き)、副菜

※来場者には、カップラーメン等非常食の提供もあります。

※来場者には、簡単なアンケートもお願いします。

・無料相談会

弁護士や労働組合、NPOの専門スタッフが無料で相談に応じます。生活が苦しい、賃金が支払われずに困っているなど、お困りのことをぜひお気軽にご相談ください。

※秘密厳守です。個別相談スペースを用意しています。


主催:

NPO法人POSSE仙台支部

仙台けやきユニオン

NPO法人ふうどばんく東北AGAIN