goo blog サービス終了のお知らせ 

みかん!!!

北海道で暮らす夫婦ふたりとノエル(令和6年秋生まれ)の毎日・みかんとジャックはお空へ旅立ち天使に☆

プラントハンター

2018年09月01日 | 草花樹
フォーリー神父って、知ってます?








小樽にしかない「オタルスゲ」などを発見した、19世紀のいわゆるプラントハンターなんですよ








フォーリー神父のこと










今朝の散歩で見つけたのは、オオマツヨイグサ










ふつうのマツヨイグサより花が大きくて、遠くから見たら黄色いタチアオイかと思った!!

↑じぶんだけでさっさと行ってしまうみかんも、冷たいよね












初めて見たので、うれしかったの!




ふつうの、マツヨイグサ








フォーリー神父も、見たのかしら






プラントハンターって大げさなもんじゃないけどさ植物好きはいつも植物を見ているから発見しやすいよね




みかん母の脳内は、70%が犬  15%が植物   10%が昆虫   5%が食べ物だな。






もう9月。イタドリの花も盛りを過ぎて










たくさんの種ができています









イタドリも、元は「痛みを取る」からきているらしいですよ。関節痛などに有効なのだとか。









植物ってすごいですね、フォーリー神父!



にほんブログ村








6月なかばですね

2018年06月17日 | 草花樹

釣り人が途絶えないこの堤防、夜中も必ず誰かが釣っています。














良い季節になりましたね












お散歩中に見つけた花々。これは、ハマダイコン。畑の大根の種が飛んで









こんな道端に








みかんの後ろに広がる、原っぱの麦のような植物








イヌムギっていうやつかな、とってもきれいなんだよなぁ!毎年、花瓶に活けてるみかん母








庭のヤブデマリも、ついに散り始めました







さびしいなぁ








亜麻の花






タイム






クローバーも、花ざかりですわよ







で、こんな模様になっちゃってるヒルガオの葉っぱ。裏返したら・・・







ジンガサハムシっていう虫でした。ことしは、こんな感じになってる葉っぱが多い気がする・・・








大量発生かしら








きょうは、またまた、「この家、人、住んでるの?」的な状況をなんとかしなくては!!






がんばりまっす





にほんブログ村

2018年05月07日 | 草花樹

我が家にある桜のなかに、富士桜(別名マメザクラ)があります。














全体に普通の桜より一回り小さく、びっしりと咲くソメイヨシノと違って、ポツポツと咲くイメージです。










美しいというより、健気な感じですね











この連休、この3冊をずっと読んでいました








みかん母の大好きな世界。武田夫妻は富士山で見る桜を毎年楽しみにしていました。











天気が悪かったけれど、そのぶん静かに鳥の声を聴きながらじっくり読みました。











いま、みかん母の家の周りにはたくさんの鳥の声がします。











ウグイス、アリスイ、オオルリ、クロツグミ、アカハラ、















ムクドリ、モズ、カワラヒワ、ヤブサメ、シジュウカラなどのカラ類  (↑カラスの巣)










そんななか、キッチンから見える大きな桜の木が、今年は全く咲かなかったのです。









去年はたくさんの花をつけて、鳥たちをたくさん呼び、








たくさんの実をつけ、早くに紅葉していました。










もう寿命なのでしょうか、幹もとても痛んでいます。







この出来事は、悲しい悲しい出来事…







なんとか、息を吹きかえしてほしい





にほんブログ村







  










心にしみるね

2017年11月08日 | 草花樹
少し前に栗拾いに行ったとき


ミズナラなどの、広葉樹の葉っぱがとても良い感じで栄養になっていました。














我が家の畑にも頂いていこうと思ったとき











松の苗を発見!!












こんなにチビちゃんなのに頑張っています。やはり、環境が良いのですね!!










今年の春にみかん母が初めて挑戦した、クロマツの種まき










この苗は、今では、こんな感じになりました












もう、それこそ、200~300個くらいの種をまいたけれど、順調なのは5本か6本。











ほかはすべて発芽しないか、発芽しても枯れてしまいました。










厳しい自然とはいいますが、やはり環境さえきちんとフィットすれば、母なる大地はちゃんと守ってくれるのですね










植物の頑張る姿には、元気をもらいますね!!










我らも長い冬を乗り越え、がんばろうぞ!!!





にほんブログ村




庭の花たちと、みかジャ家冬前の試練…

2017年10月15日 | 草花樹

花が終わった後の植物の姿は






いつも感動しますよ







アザミは種を風に乗らせようとがんばっていて











ニラの花後も、これはこれできれいですよね!










ひまわりは、もう少し乾燥させて、冬の野鳥たちの餌に。









これは、ヤブカンゾウかな?





この漆黒の種が、朝陽にキラキラしていて目を引きました。









テングチョウはこの成虫の姿で越冬します。春になると一番に姿を見せる、頑張り屋さん。









ホトトギスとシュウメイギクがきれいで、庭からちょっといただきました









この週末は








週末恒例となった、紫蘇の実とり










もう紫蘇も、固くなってきましたが、まだまだ小さな花に蜂が来ていました。蜂も頑張り屋さんだね







そして、日曜日の買い物リスト。









タイヤ…









あ、アルミホイルは、キッチンのアルミのことですよ。タイヤのアルミホイールではないです。







タイヤを買い物リストに載せる日が来ました。








そうです、冬用タイヤ!!






今年もお正月に関東まで帰りますから、きちんとしたメーカーでないと、怖い…






だけど、高い…






でも、もう買うしかないのだっ!!!と鼻息荒く買いましたよ








10万円を超えました。...(´;ω;`)







安全を買ったと思って。北国に住む以上、仕方ありませんね。






北国人のみなさん、がんばりましょう!!!( `ー´)ノ





にほんブログ村