goo blog サービス終了のお知らせ 

みかん!!!

北海道で暮らす夫婦ふたりとノエル(令和6年秋生まれ)の毎日・みかんとジャックはお空へ旅立ち天使に☆

スギナ茶に挑戦

2022年05月26日 | 日記

緑が濃くなって、草刈り必須となってまいりました。




こないだ、雑草を手でもくもくと刈っていたら


スギナがたくさん、うんざりするほど生えていて


つくしも食べないみかん母は、スギナなんてはっきり言って大嫌い


とにかく根がのびて畑の厄介者くらいにしか思ってなかったんだけど


ふと、


そうだ、ただ刈って捨てるだけじゃもったいないから


お茶にしてみよう、と思いつき


YouTubeで見ながら作ってみたんだよね(*´▽`*)



刈ったスギナを日陰で干して






すぐに飲みたいときは細かく切ってフライパンで炒る







香ばしい匂いがして来たらOK!さっそく飲んでみよう(*´▽`*)





色は薄い?






3分くらい蒸していただきました!




味は、本当にあっさりとしたお茶。


まったく癖がなく、甘みも感じました。


ドクダミ茶より甘みがなく、本当にあっさりしています。


ミネラル補給に良いみたい。


でも、すごく美味しいか、と言われれば、普通かな~って感じ。


刈り取るくらいなら、お茶にしても良いけど


癖がなさ過ぎて肩透かしを食らったような(*´▽`*)


*******


今日は、「キタゴヨウ」という松のなかまを育てたくて


公園に、松ぼっくりを拾いに行ってきました。





キタゴヨウって、盆栽にも使われる松です。




針葉樹大好きなので今いろいろ種を採取して撒いています。



ドイツトウヒ




コロラドトウヒ




アカマツは、芽が出てきました




ほんとに針葉樹って発芽率が低いんですよね


でもだからこそ、出てきてくれると感動します(*^。^*)


てか、焼きそば弁当のこの白いケース、役立ちすぎでしょ(´艸`*)



最近はなんだか落ち着いて食事って感じではなくて


ごはんの写真も撮れていないのよね



その中で、これだけはすごく美味しかったってやつは




これです↓ タケノコと牛肉の炒め物




山菜って最高よね


なんたって、野菜が高すぎない?


玉ねぎとか、一大産地の北見市でも昨秋の不作と流通の「産地リレー」がうまくいってないらしく。


1個158円で特売とか、冗談でしょ?って思います。


キャベツも1個380円、大根も1本380円(税抜き)


これじゃあ、山菜に頼りたくもなるよね(´・ω・`)


玉ねぎ不足はしばらく続くそうですよ・・・


にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村

桜、あと少し

2022年04月27日 | 日記

緑がまぶしくなってきたよ!(オシッコ失礼('・c_・` ;)







土日は時間があると山菜採りに明け暮れいています(*´▽`*)






山菜採りは積丹半島(しゃこたんはんとう)へ行くんですけど、積丹半島って本当に海がきれいで



積丹ブルーっていう青さが有名なのよ!これは、積丹ブルーソフト(´艸`*)






山菜はほとんどYouTubeで公開していますので良かったらご覧くださいね




もう青森まで桜前線満開がやってきたという事ですが




北海道はまだまだね・・・






庭のマメサクラは、ちらほら咲き始めました(*^。^*)





部屋の中では、




アスパラが発芽しました




かわいいでしょ~




こんな鉢にしてしまったので、あとで植え替えないとね!




庭のアスパラがつけた実を植えたら、出てきたんですよ




他にも





ひまわりも大きくなってきました。





アサガオはようやくぼちぼち出てきたところです。





2年前に植えたパッションフルーツがこんなに大きくなりました。




寒い北海道の冬をよく乗り越えてくれました。




今後どうするか・・・迷うところ。





そして、マダニが登場してきています。気を付けなければね・・・(´・ω・`)




お知らせ

みかジャ家の日常がYouTubeチャンネルになりました

今回は、2回目の山菜採りで出会った美味しい山菜と猛毒の山菜、ヒグマの痕跡やマダニの実物など

見どころたくさんなので、良かったらご覧くださいねm(__)m



にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

春の出来事

2022年04月22日 | 日記

小松菜の花が咲きました(*´▽`*) 菜の花って、さいちママ様の言う通りおんなじで「菜」の花なんですね~!!




白菜の花も、この小松菜の花も、もう少しで咲きそうな青梗菜の花も、おんなじっぽいです(´艸`*)






ヒヨドリたちは、最後の最後、ここまでリンゴを食べれるようになりました(*´▽`*)







カラスもあきらめたか・・・




今日もヒヨドリ来てくれました。(隠し撮り(´艸`*)







ちょうど一週間前のナナカマドの木






芽出しでしたが






今朝はもうこんなに伸びていました





一週間前の家の北側

こんなに雪があったんですが







一週間たってこんな感じ、笹の葉を切り落としました。






そうしたらね・・・






ついに出たんですよ

マダニ・・・・




またコイツとの戦いが始まるんだと思ったらテンションダダ下がり(´・ω・`)




そうそう、マダニ効果あるのは、これ

これを塗ったところへは嫌がってこないので、首回りや侵入しやすい手首足首、耳などにぬるのがお勧めです( `ー´)ノ




話は変わり・・・・



昨日の出来事なんですけど・・・


朝起きたら、ジャックがギャワン ギャワンと外を見て大騒ぎ


どうしたんだと思ったら、ドッグランの中にキタキツネが入り込んで出られなくなっていたんです


大変!!と思い、すぐに出られるように隙間を開けて、ここから出なさい!!って言ってるんですけど


キツネにしてみれば人間が近づいてくること自体が恐怖でたまらないって感じで


こちらから離れるように逃げ回り興奮して網に激突を繰り返していたんです。


もうすごい断末魔の叫びみたいな、すごい声を出して。


ぶつかれば網の下が開いてそこから出られる、という認識だったんでしょうね・・・


だから近づかずに、遠くから徐々に入ってきたであろう場所に追い立てるようにしたら


無事、出ていきました。


おそらくものすごい恐怖とストレスだったんでしょう、オシッコをあちこちにまき散らして


ものすごい匂いでした。


かわいそうなことをしてしまったよね・・・


こんな網を張ること自体が、彼らにとってはとても邪魔だし。


冬の間は、網がなかったから庭に普通に出入りしていたけど


そのつもりで、うっかり入ってきてしまったんでしょうね


無事に出られましたが、もう入ってこられないようにしっかりと網の下を止める金具を買ってきました。





野生の動物にとって、人間がどんなに恐ろしいか、


私たちが彼らにどれだけ犠牲を強いているか、


考えさせられます


怖い思いをしたからもう入ってこないと思うけど


この辺りには複数のキツネがいるのでしっかりと進入できないようにしなければ。


ちなみにオシッコしたらしいところには、熱湯をかけて消毒しました(効果は?だけどさ)






桜はもうすぐ咲くかな?春眠暁を覚えずのわが子たち(*´▽`*)





お知らせ

みかジャ家、YouTubeチャンネルを作りました
観てくれたら嬉しいです
山菜採りの様子などもupしていますよ~
チャンネル登録や高評価を頂けたらもう、舞い上がっちゃいます(´艸`*)
よろしくお願いしますm(__)m



にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村

この冬の鳥の餌台のこと

2022年04月13日 | 日記

これは昨日の9時半ころ。




ここに、最後の雪が・・・・



この雪も、10時半ころ見たらもうなくなっていました(*^。^*)



今日は最高気温6度で、また冬に逆戻りです。



寒くてストーブつけてるのよ(*´▽`*)



今日の庭





この写真を見て、これ一体、なに?!って思いません?!




この白いヒモ!





はい、これは、リンゴの餌台なんですねぇ。





今日は、リンゴの餌台のお話。ツマラナイカモ(∩´∀`)∩




冬、2月の一番寒い時期に、ヒヨドリのためにリンゴを置くようにしていました。

海で拾った流木に長いネジをうちこみ、そこにリンゴの芯がささるように固定していました。




これでヒヨドリはすぐ現れ、毎日訪れてくれました。




左はじに見えるのがリンゴの餌台。






スズメたちにも稗や粟をまいたら、何にも餌のないこの季節ですから、すぐに大集合





朝日が昇るころには、ここでこうして待ってるように。かわいいねぇ(*^。^*)





そのうち、カラスが目ざとく見つけて来るようになったんだけど、カラスは大きなリンゴが嘴で持てず、



ヒヨドリが齧って小さくなるのを待ち、半分以下になるとすかさず持ち去るという流れに。

そのため、カラスが持ち去りにくいようにカラマツの枝などを近くにさしていました。



厳冬の時期はなんとなくそれでうまくいってたんですが、



3月に入り暖かい日が多くなってくると



活動的になったカラスに大きいリンゴもネジごと持っていかれるようになってしまったのね(´・ω・`)



しかもねぇ、カラスって本当に頭が良くて、



みかん母がいるとコラーって怒られるから、



わたしがとうちゃんを迎えに出かけたスキを狙って持ってくんですよ(; ・`д・´)



で、みかん母このあたりからカラスとの知恵比べが始まったんですねぇ。



改良型を作りました




要は、カラスが入れなくてヒヨドリが入れるサイズにして


ハイタカなどの敵が来た時にすぐ逃げられるように、


上部を十分に開けておく。



ひよどりもちゃーんと、趣旨を理解して食べに来てくれました(´艸`*)




流木でつくりました(材料費ゼロ、ネジは家にあったやつよ)





うま~く隙間から出入りしてくれます




しかし!!!





なんとこれでも、カラスは上からリンゴを持ち去ったんですねぇ…(ToT)/~~~




うらめしや~ よくこの屋根の上でリンゴを召し上がっております( `ー´)ノ



もうあきらめようと思ったんだけど、ヒヨドリは毎日、今日はリンゴないの?と待っています。






長い尾羽が特徴です。




そこでみかん母、悩みに悩んでついにヒモ作戦






これではヒヨドリも来ないのでは?とお思いのあなた、ちゃんと来ます。




しかし!!!



これでもカラスは持って行くのだっ!!!( `ー´)ノ



みかん母、まじめに、よーっく観察してみましたよ



そしたらね、カラスは集団(6~8羽)で来て、1羽が上にとまって突っつき、



下で何羽かが待ち構える、という構図だったんですねぇ。


そこで、このままの形で上の空間をヒモで邪魔したらどうだろう、と思って



ただ単に、この流木カゴの上をヒモがクロスして通るようにセット。




するとね、カラスはいまのところ、持って行きません。



近くまで来てもそれ以上は近づかないんだよね。



ヒモが風でヒラヒラするのも良いのかも!



ヒヨドリも、うまく隙間から入って食べてくれます。



今、今日の段階でこの状態です。





リンゴの芯ををこのネジにさしこむ



















庭にはヒヨドリだけでなく、ひまわりの種にはシジュウカラなどのカラ類、


たくさんのスズメたちが集まるようになりましたが


実はハイタカ(小鳥を狙う猛禽です)も来るようになって、


ものすごいスピードでスズメやヒヨドリを追いかける所を何度か目撃しました。


獲物を追うときのハイタカは、私にも向かって来ましたから(怖かった)


生きるか死ぬかの真剣勝負なんですね


彼らも生きるために必死です。


もうすぐ鳥たちは繁殖シーズンに入ります。


すでにカラスたちは巣作りを始めています。


そうなれば、親鳥は種や実ではなく昆虫食になりますから


私の役目もひとまず終わりになります。


それまでもう少し、鳥たちに厳しい毎日に一瞬でもホッとできるような場所を提供します


夜、眠るときに「今日は何にも食べれなかったけど、あしたはみかんおばちゃんの庭に行こう、そうすれば


何か食べ物があるから」と、安心して眠れるように・・・・


なぁ~んてね☆

   海と森と犬というYouTubeチャンネル始めました( `ー´)ノ
   みかジャ家の日常を動画で見たい方はチェックしてね(*´ω`)

   
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

春の訪れ 裏と表

2022年04月04日 | 日記

菜の花じゃないよ、白菜の花です(*´▽`*)




スーパーで買った1/4個で78円の芯を



植えていたら花が咲いたのよぉ(*´▽`*)



芯が1/4しかなくても、がんばるんだねぇ。偉いぞ!!







それにしても今日は10度を超えるらしいから春っぽいでしょう?








ドッグランの網も張りなおしました(とうちゃんが)(*´▽`*)






春って感じで嬉しいな(´艸`*)





などと浮かれていたら・・・・





☆閲覧注意の写真が出ます☆






深夜の洗面所に群がるアリ・・・
( ゚Д゚)




ただいまアリメツでやっつけ中です・・・


みかん母、そんな生き物も大切にしたい・・・だけど・・・だけど・・・


台所に出てきて様々なものを食べるアリだけは、ダメです。


ごめん!!!





お知らせ

みかジャ家の日常を、YouTubeチャンネルにて公開しております(*´▽`*)

チャンネル名は海と森と犬です。

暇だったら観てね~

チャンネル登録していただけたらすっごく嬉しいですm(__)m



にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村