goo blog サービス終了のお知らせ 

つよぽん時々HYDEな日々

草剛とHYDEが好き。の~んびりと更新予定。。。のはずだったのに、ほぼ毎日ですね。

ベベがやってきた話とどてつの話。

2012-12-12 10:49:35 | L’Arcとつよぽん
いやね、おっちゃんさんの可愛いべべちゃんに会ってからというもの、可愛いもの好きの私がラグベベちゃんを欲しくならないわけがないとは思ってたんですが。。。。
ここ最近の出費の嵐は私の通帳を常にマイナスにするのでとてもじゃないが手が出せないと思ってたんですわ。
しかも、もう購入できないと思ってたので。

ところが!
やっさんがツイッターで「アーデリでまだ売ってる」と囁くものですから。。。
しかしこの画像ではとてもあの時のおっちゃんさんのべべと同じものとはにわかには信じられなくてですね、何を冗談を。とか思ってたんですよ。
ところがところが!
同じものだとおっちゃんさんがおっしゃる。

わ~。
わ~~。
わぁ~~~。

べべちゃんが私を待ってる!!!
私をオーナーにしたがってる!!!

とkenちゃんのファンにはとてつもなく失礼な話なんですが、多分、ケノタさま方の純粋にkenちゃんの分身としてのベベちゃんLOVEとはまったく違う気持ちでぽちってしまったのでした。
あ~~~。。。。
マイナスは続くよ、どこまでも。

ただ、ポチってしまえば早く来い~~~。なせっかちさん。
そして、実はベベちゃんはとんでもなくブサイクな子もいらっしゃるとか。
わわわ。。。どんな子が来るのかしら~~。ドキドキ。

で、やってきました。
私のベベちゃん→
いやぁ、可愛いっすよ。
めちゃかわいいっす。
おっちゃんさんのべべちゃんと違うのは下手したら観賞用になっちゃうんじゃないかってところですかね。
いかん!。
そんな失礼な話はない!

うん。
ちゃんと可愛がりますよ~。
ぴんきーはまったくもってケースから出されず飾られておりますが(セロテープは外したよ~)べべちゃんはナデナデしまくって可愛がるよー。
kenちゃんだとは思えないけど、(まぁ、キャラとして成り立ってますもんね。)ベベちゃんとして愛でていこう。
ありがたいことに女神様のようなおっちゃんさんにも気にかけていただけて裸のままってことにはならなさそうです。



そして甥っ子の結婚からして大出費のワタクシ、哲学まで手が出ません。
てっちゃんの考え方がとてもよくわかる内容だと知り、興味がわきますが。。。。

いかんせん、それは目的が全てHYDEにつながる部分としてって事なのが、ある意味、やっぱり失礼なのかな、と思ったりもしてがっちゃんの本を気軽に読んじゃうのとはまた別の感覚で躊躇なのです。

で、ヲタが嫌いなてっちゃんのために「ドテツ」とおっしゃる方続出で何かほほえましかったです。

そうか、、、。
今ツイート見てきたら仕事に対する彼の考え方とか、ちょっとした指針になり得る感じのようです。
kenちゃんが好きでベベちゃんがほしいってのとは違う気持ちでベベちゃんを迎えた私。
てっちゃんが好きってのとはこれまた全く違った意味で哲学2に興味津々なのでした。


   


拍手コメお返事

巧さん:
FNS歌謡祭、「こんな長いやついつまでも入れておけるか!」ってまだ見終わってなかったのに消されましたよー。
もちろん、巧さんのかけがえのないバンドの出番はまだ先だったのにー。
ちょっと興味あったんだけどなぁ。。。
それでも長年続けてきたバンドが健在で現役のTV番組になまえを連ねるのは誇らしいですよね。
おめでとう御座います。

巧さん:
yasuさんのライブなんですね!!!
最近チケットゲットが特に大変になってらっしゃる様子、yasuの嫁からも聞いております。
座席云々より参戦できてよかったね~ってのがご挨拶みたいに。
巧さんの揺るぎないyasu愛もすばらしいわ~~。


M.ステ出演と富良野祭りとWOWOW。そして解散という心に痛い響き。

2012-12-04 08:52:41 | L’Arcとつよぽん
お久しぶりです。
もう、一週間に一度の更新とか何が起きているんでしょう。私。

そうそう、この土日、旦那のお仕事に駆り出され、新築家屋のエアコンの取り付けを手伝ってきました。
土曜日は暖かくてまだ良かったけど、日曜日は曇り空で超寒く、雨まで降り出して最悪でした。
良かったのはトイレは使えたってことかしら。ははは。。。
絶壁の家屋側面に命綱まいて吹きさらしの中お仕事する旦那。ロッククライミングかよ。
私はガランとした家の中で「スパナをとって」だの「コーキング渡して」だの細々した旦那の要求を聞く以外全くやることがなく辛かったです。
やたらツイートしてすいません。
おかげで富良野の様子がうかがい知れて凍えるほど冷たい空気が少し暖かくなったような気がしましたよー。

富良野に行かれた方が総じて幸せなツイートで嬉しかったです。
あのお値段は全然高いと思わないって、遭遇されたラッキーさんも結構おられたのも「よかったね~」って嬉しかったなぁ。。。
遠い愛知の片田舎、雪は降ってないけど凍てつく感じの中にも「クス」って笑える幸せがあるってありがたい。
スマホありがとう。
ネットありがとう。
ツイートありがとう。
富良野ありがとう。

結局HYDEありがとう
と、アホのようにぐるぐる思っていましたよ。寒かった。。。。

それにしても素敵なおうちだった。
玄関一つの二世帯住宅なんだけど、本当に考えられてる。
この家で年末とお正月を迎えられるのか~~。いいな~~~。

さて、そんな愚痴は置いておいて。(愚痴だったのか!!!!)

祝・M.ステスーパーライブ出演決定
待ってたよ。L'Arcちゃん。
信じてたよ、ミュージックステーション!!!

ハリクリじゃないといいな。。。って安心すると欲が出るのよ。
出てくれるだけで良いとか思ってたくせに。←
ハリクリが嫌いってことじゃないのです。
あの会場がジャニーズファン一色な感じでアウェイな雰囲気満載なのに、幸せな歌を幸せそうに歌う(ちょっと音程が怪しかったりもする)hydeさんが切ないだけで。。。
いっそのことレア曲行ってしまえ~。
そういえば、今度はミスチルもB'zもご出演。
何年か前のB'zがなんでこんな雰囲気の中この人たちが歌ってるんだろうって思ったっけな。
稲葉さんの喉の調子は最悪だったらしい(B'zファン曰く)上に、ロックなのに静まり返るフロアーとか。。。
翌日B'zファンの同僚とL'Arcファンの私とふたりして慰めあったっけ。。。。いたたた。。。。

そして、WOWOWですよ。
すごかったです。
何がすごかったって、斜め上からのカメラワーク。

整った鼻梁から、唇、鋭角に尖ったアゴのライン。
眉高な影から覗くまつげに、眼光鋭い眼差し。
はだけた衣装(ってか追い剥ぎの被害にでも?)からの胸板、鍛えられた腹筋。
素敵だ。。。。
素敵すぎる。
ほとんどストリッパーですわ。
ふた昔前ならきちんと服を着なさい!はしたない!!!!って風情なのに。
全然、まったくもっていやらしい感じがしない。

ただ、半分お尻出てませんか?な後ろからの映像と寝転んだ時の上からのカメラワーク。
セクシーすぎて、情事の後の気だるさ、みたいなもんを感じてしまってだね。。。(やめろ!おばはん)

なんだか物凄い生き物を見た感じがしました。
どれだけ自分を追い込んだんだろうね。この体。。。
そういうところにすら尊敬を覚えるのです。

ところどころインタビューを挟んでの構成。
心に残ったのはダブルアンコールの話。
ステージの構成はそこで終わってる。
ファンのためだけにダブルになっただけ。
映像で流すことはない。
あそこにいたファンの為だけのもの。

不意にね、その日凍えながらツイートを追った富良野を思い出したのです。
あの幸せな空間はあそこにいたファンのものだよね。って。
等価交換じゃない。
もっともっと素晴らしいものを心に受けてきたんだなぁと。
同じ寒さでも天国と地獄並みに違うぞ。(まだ言うか)
お金を払う立場といただく立場の差だわね。はぁ。。。


そしてそして、わたし的に考えさせられたのはファ○モンの解散でしょうか。。。
DJさんがお寺の住職さんになるとか。
まえ、狩野さんがオーラの泉に出てたとき同じ環境の話をされていましたっけ。
朝のワイドショーで「ロード」の高橋○ョージ(三○美佳の旦那様)が「昨日今日わかった話じゃないだろう。」
売れてるのに解散っていうのはほとんどファンに対する裏切り行為に近いんじゃないかってな内容の話をされてまして。
このいきなりの発表について、ちょっと苦言でございました。

私はすごく頷いてしまったのです。
アーティストには心酔してどこまでもついて行きたいと思いを捧げるファンがものすごく大勢いる。
特に彼らの歌詞の方向性がストレートでわかりやすく感動的だから、今の時代には本当にあってる。
ファンは置いてきぼりな気分にはならないのかな。。。

もう、住職になったのなら戻れないのだから解散は致し方ないのだけれど、グループとしての活動は続けても良かったんじゃないかとも思ったり。
いや、彼が抜けたらこのグループに意味がないということならそれしかないのかと思ったり。
いきなりだと思うのは一般のリスナーなだけでファンはわかってたことなのかな。。。
フレディが死んだとき、ほかのボーカルでQUEENのベースはやれないと言ったジョンディーコン。
その気持ちがすごくわかるから、やっぱりファンは頷くことしかできないんだろうね。。。死んじゃうわけではないにしても。
まぁ、よく知りもしないでこういう発言するのはイカンとも思う。
ファンが納得してればいい話だもんね。

L'Arcが解散しなくて本当に良かった。
あの時解散してたら「虹」もゆっきーも、そもそもL'Arcという存在すら知らないままで今ブログも書いてないな。
こんな大勢の方々とも知り合っていないまま終わってたんだろうな。。。

そうなると「L'Arcはファンやスタッフの夢」と言い切ってその夢ごと大事にしてくれるhydeさんやメンバーが本当に愛おしいと思う。

やめるとき。
それは創作意欲がなくなって、
素敵な音楽ができなくなって、
素敵な歌詞が浮かばなくなって、
心に響かなくなって。。。。
「好き」という気持ちのボルテージがフェイドアウトして、
「L’Arc」という言葉に甘酸っぱい感覚しか残らなくなったとき。

そうして口の端にも登らなくなってしまったら。。。。
その時が終焉なんだと思う。

あ。。。
だらだらとすいません。

出社時間になっちゃった。

行ってきます~~。

  

拍手コメお返事帰ったら追記します~。ごめんね~。

追記

拍手コメお返事

巧さん:
DIGOさんとyasuさん、本当にHYDEさんを挟んでいい関係なのですね~~~。
せっぱねぇ。お国言葉はいいですよねー。仲間意識が芽生えますよー。
私の地域の「そうだら~?」みたいなのもそうですよ。ぷぷ。
yasuさん、優しい人だし、いくつになっても親がなくなるのは辛いものですから、気持ちもよくわかります。
人間性が現れていいなって思います。

巧さん:
そうか、いよいよ今日FNSなんですね!!
つよぽん、頑張って欲しいわ~。
なんつっても司会業はイライラするくらい下手くそですから。。。心配~~~。←ファンです!信じて。
失礼のないよう祈ってます~。
うう~~~。心臓に悪いわ~~。

巧さん:
ウルトラマンは3分間!←うけます!!!
そうですよね。そうだった~~。って思い出しましたよ。
胸~につけてるマークは流星~♪
そうそう、いろいろ配達されると何か言われやしないかドキドキしますわ。
でも、優しい旦那様ですから、そんなやりとりも微笑ましいんだろうなぁ。。。
FNS歌謡祭、リアルタイムでは見られませんが録画します~。


紅白の淡い期待とM.ステの大いなる期待。

2012-11-26 20:18:29 | L’Arcとつよぽん
まぁね、MSGでライブやることの報告は去年の紅白で済んでいたわけですし?
夏前にL'Arcとしての活動は区切りをつけちゃってるわけなので、ちょいとこの大晦日には霞んでしまうのかなぁ。。。。

今紅白に出てL'Arcにはなれないのかもしれないし、
お煮しめ作る手をプルプルさせながら緊張してHYDEさんの拙いトークの心配や、お歌の心配をすることもなく、
ガキの使いを心から爆笑して見ててもいいわけで、
チャンネルをあっちこっちする必要もなく、
ゆったりした気分のまま年を超えられるってことですか???
なんてこったい。
ここ最近の緊張マックスの年越しがMな心を大満足させてくれた彼ら。

「女々しくて、女々しくて!!!」
諦めつかないけど諦めるしかないのか~~。
ううう~~~。。。
じゃんねん~~~~~~。

残すはM.ステよ!
ここはL'Arcま~~~~~ったく活動してなかった年も出場したわけですから。。。。

よろしくお願いいたしますだ~~~~。

できればハリクリじゃないやつをひとつ。
いや、出てくれるならこの際ハリクリでも。。。。
いやいや、「XXX」スーパーライブでやってないよ~。
いやいやいや、「XXX」だと、またコーンロウでせっかく宥めた髪、また痛めちゃうか???

などと、捕らぬ狸の皮算用とは正しくこのこと。

30日のMステ前にLE-CIELからメール来い!!
と密かに願かけてる私です。

てっちゃんのライブで「これが仕事納め」発言があったなんてしらないも~~~ん。(熱があっても認めないパターン)

さて、myojoでNEWSのインタビューがありまして手越君の質問コーナーにhydeさんが登場なさってましたね。
1ヶ月に1度のペースで食事してるんですって。
前はhydeさんが水炊きのお店に連れて行ってくれたから今度は手越くんがさそう番らしいですよ。
「男2人で」とわざわざ書くところにちょっとした「ふふん」な感じが読み取れて、メロス!侮れないぞ。

いいのか??yasu。
いいのか??DAIGO。

あ、このふたりはふたりで仲良しだからいいのか。(完結~~~)

そして、私一週間休暇明け出社してまいりました。
L’ArcのDVD
と3回唱えて我慢。
私の給料は我慢のお駄賃よ。


  


「任侠ヘルパー」に見る草剛の影と攻撃性と情熱。

2012-11-19 21:34:05 | L’Arcとつよぽん
先週の金曜日から一週間休暇に入ったせいらです。こんばんわ。
一週間お休みとはいうものの、家業があるので下手に家にいると全然休まらないのです。
DVDを見るのもPCをいじるのもなんの邪魔もされずにいられないの。

結局今日はお休みなこともお姑さんに内緒で出社時間に合わせて友人と「任侠ヘルパー」を観に行ってきたのでした!。

「いいひと」草剛が「悪い人」を演じるわけです。
ともすればこの世界に関わる人間の最後は破滅的なのですが、TVドラマでもそうだったように、この映画は身も蓋もない後味の悪い終わり方はしませんでした。

アクションシーンも、人間臭いシーンも、泣けるシーンも「チンピラ」だけど「馬鹿ではない」翼彦一という人間の根底に流れる正義が随所に見られて救われた思いがしました。

ただ、日本の将来の介護の問題がテレビドラマより辛辣に描かれていて、ちょっと痛い思いもしました。
暴力シーンも爽快ではありません。ちゃんと痛いです。

そういえば監督さんがTVドラマだとタバコを吸うシーンや暴力シーンにもいろいろ規制があるようで、映画のほうが枠が広くて表現しやすいとおっしゃっていましたっけ。

笑っていいともで安田成美さんが「草さんがこんなにかっこいいとは思わなかった」とおっしゃったように、本当にかっこいい人でした。
なまじ常に草食で、裏表のない柔らかい雰囲気を垂れ流す彼ですから、眼差し鋭く半睨みするだけでこちらが震え上がる迫力をかんじるのです。

こんなやるせない怒りをどこに内包していたのか。彼は。

高倉健さんが「俺の真似じゃダメだ。」とおっしゃっていましたが、高倉さん、彼はあなたの真似はしていません。
あなたの描く任侠は思いっきり土臭く、暴力団どうしの抗争に終始し「魂」を取ったの取られたのが話の中身だったのに対し、「任侠ヘルパー」での任侠はクレバーな組織の中でのドライな人間関係と、弱者にも冷たい世相をちゃんと投影して、決して正義のヒーローのようにヤクザである主人公を英雄視しない任侠だからです。
表現方法が全然違うと思いました。

あくまで翼彦一は「ヤクザ」のひとりであってヒーローではない。
底辺層のそんなチンピラと家族に見捨てられて底辺に追いやられた老人。
全く違うようで、心に持つ劣等感とか、世間に上から見られる屈辱感は近いのかもしれない。

そんなふうに思いながら2時間ちょっと。
居眠りすることなくグイグイ惹きつけられて。
ラブサイケデリコのエンディングにちょっとした虚無感も感じさせられ、自分の近い将来も考えて他人事とも思えない複雑な気分を味わいました。

草剛という人はつくづくつかめない人だと思いました。
演技がどうのと言う前に、その役の人にしか見えない入り込み方がすごいと。
心にこう言う猛獣を飼っている人なのだろうなとも思いました。
でなければあんな爆発的な暴力シーンやアクションシーンは撮れないだろうと思う。

その前見た剛の映画は「僕と妻の1778の物語」
ガンで死にゆく妻に笑いが病状を改善させると聞いて毎日笑えるショートショートを書き続けた小説家の話。
ここでの妻を愛する小説家の穏やかでありながら何かに取り憑かれたような狂気的な演技も静かな話でありながら圧巻でした。

続編があるかもしれないような音を漏れ聞きましたが、あったらやっぱり見に行きたいと思いました。


さて、話は変わり次女がフロリダから帰ってまいりました。

「どうだった?」と聞いた最初の返答が
「サラダにあたって大変だった!」って。。。。
どうやらフロリダのディズニーワールドは下痢との戦いだったもよう。
ジュースの氷に当たるって話はよく聞くのでこおりはたべちゃだめとはいってたんだけれど、まさか生野菜に当たるなんてね。
お友達も持参した正露丸のおかげでなんとかしのげたらしい。
さすがロシアを制した弾丸(違う。)は効き目抜群。
その後歯磨きもミネラルウォーターでして、飲み物は全部コーラにしたと。
おかげで帰りの飛行機の機内食はジャンクフードっぽくて食べられず、「絶対3キロは太って帰国する」恐怖は杞憂に終わった模様。
ありゃりゃ、、、。
こうして見ると本当に日本は衛生国家なのねぇ。

それでもデジカメで撮ってきた写真は1000枚近く。
いろんなキャラクターとのツーショットスリーショットも満載でめちゃ羨ましかったです。
9万円分も両替して持っていったドル紙幣、1ドル30セントしか残してないってさすが私の娘だわ。

本当に楽しくて帰りたくなかったそうですよ。

あ~。お母さんもそんな贅沢な旅がしてみたいわ。
とすねてやろうかと思ってたのですが、お土産のピアスとボールペンでご機嫌なちょろい母でした。


  


巧さん。
DAIGOちゃんのHYDE話@CM中はなかった模様ですね。。。じゃんねん。。。。

頑張ってればいいこともあるの。。ってことよね!

2012-11-18 00:52:00 | L’Arcとつよぽん
水銀燈の衝撃記事(いや、ただのオリ☆スタ)から相当日にちも過ぎまして。
明日の夜次女がフロリダからご帰還でございます。

あのきっぱりした長女ですら初めての海外旅行(ソルトレイクに留学してる友達のアパートに2週間の泊まり込み)の時はちゃんと無事到着の国際電話かけてきたのにさ。
手続きもしてないから(面倒だからしないって、、、あんた。)「今空港着いた、返事はいらない」って行きのセントレアからメールよこしてそれっきりとは。。。

んでさ、旅行日程表に書かれてる到着時間を見計らってこの片田舎から大都会名古屋のセントレア(中部国際空港)まで迎えに行くって、泣けるほど過保護でしょ???
でも、旦那は行く気満々。
じゃ、付いていこうって気になるじゃない?ほらついていかなくちゃこの家にお姑様とふたりっきりになるじゃない。うん。行こう。

ここ数日hydeさんの情報といえば衣装製作者様(水銀燈の)とまったりディナーとか、
「L'Arcの歌歌っていい??」なんてがっちゃんから電話もらって「僕より上手に歌わんといてな」なんて言ったとか言わなかったとか。

「~といて」ってお願いのイントネーション可愛いな。
ハロウィンのトミーちゃんが怒ってるってかご機嫌斜めだってDAIGOさんやyasuさんが絡んでたとき
「なんで?おこらんといて。。。」って小さな声で言ってたHYDEちゃんがさ、あの仮装だったから可憐で可憐で。。。
yasuさんが泣き真似したHYDEさんの頭をぽんぽんしたシーンもあったんですが、よしよししたくなるyasuさんの気持ちメチャ分かりましたもんね。
DAIGOさんはそこまで踏み込めない一線がある感じでそれはそれで馴れ合わないラインが素敵に思えたんだけど。

あ、いや、その方言のイントネーションが柔らかくって癒されるな~っってことなんですが。

これ事務所とかプロダクションが絡んでくるから利害が絡んでDVDにはならない(L’Arcの20’ラニバもゲストの映像はカットでしたもんね)んだろうなって思うと、本当に惜しい。
ハロウィンパーティはそういうことで奇跡のようなものなんだろうねぇ。

そしてハロウィンを随分過ぎてもオリコンで結構頑張ってるのです。
20位以内にずっととどまってますからねー。
握手券や投票券が付いてるわけじゃなくてもロングヒットになりうるって素晴らしいと思う。

実は長女の娘ちゃん(2歳9ヶ月)私のお膝で3回あのMV見たくらいです。
「もう一回」
って2回言いましたからね~。
「私だって既に歌詞覚えたし」と次女。
「馴染みやすいテンポだし、同じフレーズが耳に残るだよ。」と長女。
久々に内々でも評価が高い楽曲になりました。(XXX以来かなぁ。。)


そして、今日すごく嬉しい報告がありました。
友人が富良野の神様に微笑まれたのです。。
外れた~ってがっかりしていたところにキャンセル待ちでの当選ですって。
なんか、自分のことのように嬉しいです。
いつもずっと頑張っておられて、そんな彼女が外れるわけないと思ってはいたけれど、いざ外れたら「やっぱり神様なんていないのね。」とか思ってたんですよ。
そうしたら、一転当選って。

やっぱりどこかにいるのね。
ちゃんと見てるのね。

本当におめでとうございます。
今年の締めくくりがこんな幸せなライブで終われるってすごいことです。





拍手コメお返事

巧さん:
日曜日のいいともの予約、大丈夫ですか???
私もバッチリ予約しました。
CM中にハロウィンのこと話したっていうことですが、拾ってもらえたらいいなぁ。。。。
そして非常識な元同僚にちょっと閉口する巧さんの気持ちわかります。
どれだけ周りに迷惑をかけたかってこと考えていないんですよ。そのひと。
うちにもいました。1ヶ月出社せずやめた上にメールで「歓送迎会して欲しかった」って。。。
開いた口ふさがりません。
立つ鳥あとを濁しっぱなしのくせに~~~~。何考えてるのよ~。でした。
あなたのために送別会なんて誰も考えませんから。ってお返ししたいのをぐっとこらえてスルー。
違う話に切り返したメールを送りました。
彼女のわがままがなければ巧さん、ハロウィンにいけてたとおもうと私も悔しいです。




  



ジャングルだー!と愛を試される時。

2012-11-04 13:16:53 | L’Arcとつよぽん

1年かけてyasuさんへの愛(違う?)を形にしたHYDEさん。
いろんなサイトさんで歌詞を書かれているんですが、これが正しいんですかね???

あの感動的な歌詞がまるで「みんなの歌」みたいな子供相手のような歌詞になってしまいましたよ。
これボキャブラ天国なら最初の「ジャングルだー!」だけでインパクトだわ。


「ジャングルだーよみがえれ動物たちのユートピア

 ジャングルだーゾウやキリンさんと一緒

 空高く舞え小鳥さん今こそ1つになるとき

 風に舞ってチョウチョさん人間達だけのもんじゃない

 君と手を取り合えば今ここがジャングルだーになる

  
                   作詞:HYDE」

去年の神戸からずっとずっと頭から離れずyasuの嫁にCDやらPVやら借りたのです。
yasuさんの楽曲では珍しくPVも明るくて前向きで力強いんですよねー。
この曲落ち込んだ心を鼓舞するにはうってつけではあるまいか。
なのでyasuの嫁が仕事で凹みそうになるたびに「シャングリラを思い出せ!」と言ったものです。
L'Arcで言ったらマイハ的な。

HYDEさんが「ABCDのyasuくん」とか「BCDのyasuくん」とか言うたびにyasuさん相手にボケるのは心許してるからなのか。
と思ってみたり、誰相手でも結構ボケる人だよな。ただ、受け手がHYDEさん相手に突っ込んでいいのか一瞬迷うだけなんだよね。とも思う。

なににせよ、これをいじりたくてたまらなかったのかとか
これをPVつけてやることでyasuさんへの感謝を表したかったのかとか

幕張本当にいいパーティだったな~と感動リプレイ。

そうしたら富良野のとんでもないアコースティックライブ(とは一言も書いてないっけ?←行くなんて選択肢はないから読んでもない)の情報が。
う~~~ん。。。。。

富良野でスノボではしゃぐHYDEちゃんはとてつもなく可愛いだろうが、それをバードウォッチング並ですら見られるわけじゃない北海道旅行としたらとんでもなく高いぞ!!!

でも、普通のゴージャスな北海道プランで12万くらいなのか?(いや、それは3泊4日くらいかな)
それに人数限定のレアライブの付加価値と、そこでしか手に入らないおもてなしを受けられるって贅沢なプラスアルファが4万だと思えばそんなもん??

ただ、私は無理です。
その昔某リーダーが「それでいけないなら(愛情は)それだけのこと」的発言をなさって「はぁ?」と思ったものですが、息をもつかせない出費の嵐に、日本経済はバンギャで回ってるとしか思えない回転率が家計の貧困に拍車をかけてますわ。

生活があってこそ、好きな人を追いかけられるというもの。
そのへんごっちゃにしちゃいかん。と自分を戒め。
時々悶々となるけど、潔くいろんなライブを諦め、されど行けるとなったらとことん楽しむ男前になりたいものです。

いやぁ。。。
行こうか迷ってる(ってか当たるかしら?なんて心配なさってる)羽振りの良いファンが羨ましいのはいつものことです。はい。

そしてツイッターであみりんさんのリツイートからすごい替え歌を知り、ご本人様の許可いただきましてここに紹介いたします。

 

 >「自由富良野への招待 」@Oh_unigohanさま


「富良野への誘惑wwwww

 師走にて最悪wwwww

 抑えてる口座wwwww

 破産への招待wwwww

 発表は遅くwwwww

 入金は早く〜(*∂∀6)

 不自然な高額wwwww

 手に負えない残高wwwww

 急いで会社の有給数え出すwwwww

 どこへ行くかは勝手だけれど当選だけはしないでくれるwwwww 」


もうめちゃ笑わせていただきました。

当選するかしないかなんてスリルを味わうためのぽちなんてしちゃいけませんけども、賭けに出るようなつもりでぽちってもし当たったら何をどうしても行くしかない!と思うファンは大勢いらっしゃるはずです。多分。
でも本当にカード破産とか笑えないから私は記念ポチなんてしませんわよ。(;´∀`)。

こちとら(って言い方も年寄りくさいが)甥っ子の結婚祝いに10万出すのが痛くてたまらないって貧乏人ですから~。残念

   


拍手コメお返事

巧さん:
ううう。。。。
結局お会いできませんでしたね。
グッズと衣装展示だけでも満足されましたか???
いつもこの時期お忙しかったり、ケガをされたりと本当にタイミングが悪い巧さん、いつかきっと等価交換でいいことありますから!!。
私も巧さんご推奨のyasuさんの角カチューシャ買いましたよ。
物販はyasuさんの人気を表すようにブースが1区画では足りませんでした。
そしてyasuの嫁は本当に頑張りました。
応援ありがとうございました。
ご主人、うちの旦那を見習ってくれたのですね~~。この調子ですよ!!。


Janiceさん:
台湾の方でいらっしゃるのですね。
訪問カキコミありがとうございます。
ハロウィンパーティはいつものライブでは見られないアーティストの素の部分が見られてとても楽しいライブです。
海外のファンを見かけることもありますよ~。
もし、タイミングがあったらぜひ一度体験されてみてはどうでしょう。


よしこさん:
こちらにもコメントいただいてありがとうございます~。
かすみさんといつお一緒に居られる相方様ですよね。
こちらこそ、いつもせわしなくご挨拶もそこそこで申し訳ありません。
燃え尽き(萌え尽き?)症候群からは立ち直られましたでしょうか?


  

「黒HYDE」な幕張ハロウィンパーティ28日

2012-10-31 23:48:16 | L’Arcとつよぽん
土曜日が白なら日曜日は黒。
土曜日が麗しい天使なら日曜日は血に飢えたヴァンパイア。

見事なコントラスト。

金曜日はさしずめ何もかぶらない黄金なのかしら?
バタリアンって聞いて「オバタリアン」しか思いつかなかった本物のおばちゃんですよ。こんばんわ。

前の記憶総動員のくせに、なんの情報もないようなブログに拍手たくさんありがとうございます。
日曜日のハロウィンは大変申し訳ないのですが、もっと浅い記事しかかけません。

なぜなら。。。。。
見えなかったからです~~~~~。ドーン!
かろうじて人の隙間から見えた花道やスクリーン。
最初に波が来たのはyasuさんのときでyasuの嫁も、私もkazueちゃんも、CHIKAKOさんもあれよあれよという間に花道最先端のCブロックの前の方に押しやられました。
うお~~~。
最近はVAMPSでも押しのある場所でライブ参戦してないので久しぶりに流される体験をしたわ。

私ブーツのかかとがちょっと高かったので周りの人の足を踏まないようになるべく地べたに足くっつけたままでいたのですがさすがにそれはそれで踏まれる立場になりました。
周りが飛んだら飛ばなくちゃダメよね。かえって迷惑。すいません~~ん。
いや、帰りの東京駅を考えると体力を残しておきたかったってのが正直なところで。
だって遠いんだもんねぇ。京葉線と新幹線のホーム。

でもでも、途中退場がわかってたからスタンディングはありがたかった。
まぁ後ろ髪引かれながらの退場だったことは間違いないけれど、仮装が昨日と逆じゃなかったのはちょっと嬉しかったかなぁ。すいません。
はい。予想通りのHJOのコウモリHYDEさんでしたね。
あれ、次の日のめざましTVで見たらめちゃ綺麗にメイクされていたのですね。
目鼻立ちの整え方はもしかして水銀燈より濃淡がしっかりしてたような。。。

話は前後しますが、日曜日のハロウィンパーティのカラオケにyasuの嫁(自称)がエントリーしまして、実は彼女が歌い終わるまでカラオケブースに陣取っていました。
kazueちゃんやCHISAKOさんがずっと一緒にいてくれて心強かったです。
私はもうyasuの嫁(自称)の母の気分で荷物を預けに行ったあとトイレで並んでたあたりから緊張し始めた彼女を見て緊張してました。
歌ってる時は堂々としてたのにコメント求められて突然しどろもどろになるあたり、スレてないというか初々しいというか。
いやぁ、可愛かった~~。
そして立ち上がったところにめぐさん御一行が口々yasuの嫁(自称)を褒めて下さり誇らしい気持ちになったり、感動したり。
いや、その前にお会いしたかすみさんやよしこさんまで見ていてくださって、まるで母娘のような私たちふたりして感激でした。
余談ですが、yasuの嫁(自称)は自分はアウェイなんだと言い聞かせていたようで「大丈夫、yasuのことも好きな人は多いから」と言ってはいましたが心配だったようです。
なので皆さんがまるで仲間のように受け入れてくれ励ましてくれ、その優しさが本当に嬉しかったと再度申しておりました。
私からも、本当にありがとうございました。
「みんないい人たちで驚きました。」
ってyasuの嫁(自称)の言葉が誇らしかった私です。
そうそう、おっちゃんさんのベベちゃんはまじ可愛かった。誘拐してやろうかと思ったくらい。(懺悔)。
衣装も手作りの愛情てんこ盛りのかわいこちゃん。

この日のHYDEさんですが。。。。
あの復活の呪文?不思議な響きの時のオールスターランウェイ闊歩の企画はHYDEさんの思いつきだってやまちゃんが言ってたのにびっくり。
それに乗ってちゃんと演技するオールスターのみなさん、さすがです。

そうそう、私ボサノバのハロウィンパーティ、ものすごいツボです。
(歌の雰囲気からするとやっぱり水銀燈の時の方がムードにあっていたかな・・・?)
こんな高いキィから歌い始めて大丈夫??なんて心配は杞憂でした。
どこまでも上がるハイトーンファルセット、気だるげで優しい響き。
ロックのバージョンもあると聞いていました。

HYDEさん、この楽曲にどれだけのパターンを合わせていたのかな。
決して思いつきなんかじゃない。
いっぱいアイデアを注いでいろんなアーティストをディレクションして自分の世界観を忠実に映像化してくれる監督を起用して。
これは仲間だからできた事なんだね。

幼心にグッとくる経験、この人は忘れないんだなとおもった。
だからこういうイベントでの心躍るような曲にはこだわりが見て取れる。
クリスマスもハロウィンもイイ年した大人が夢中になるようなイベントではないはずだから。

それを滑稽だとは思わない。
やりたいことやってるとも思わない。

そんな自分勝手な衝動で主催する商業ベースにファンはついて来ないから。
アイデアを出して、来場したお客さんを自分たちと同じくらい楽しませようとしてる。
ファンが喜ぶのを見るのが好き。って言う彼。
ありがとう。HYDEさん。
そのファンはHYDEさんが喜ぶのを見るのが好きなんです。
盛り上げる情熱も優しさもバッチリ持ち合わせてる人たちばかり。

いつも思うんですよ。
ここまで来た人は何に未来を見るのだろうって。
曲作ってライブして、自分の思い描いた未来を着実にクリアしてしまったあと、先を思ってもっと上がろうという野望を見つけることはできるのかなって。

うだうだ何書いてるんでしょうね。
ただ楽しめばいいパーティだったのに。

今回のハロウィン、HYDE一人が表に出ているのが気になったからかな。
VAMPS主催とは名ばかりで結局はHYDEなのかと。

HYDEとゆかいな仲間たちって・・・?

初日のジャングルだー!は去年でも頭のなかぐるぐるしたんですけど。
yasuさんの「お金かかってるでしょ」って嬉しいでしょうに自分のためにするHYDEさんの散財を心配する言葉だったり
DAIGOさんのツイートでのHYDEさんの優しさにつけこむような真似はしない的な発言が
すごくすごく嬉しかった。

HYDEさんが愛情持って付き合っている後輩はHYDEさんを傷つけない。
HYDEさんの優しさや、それに費やすいろいろな骨折り(お金だったり、時間だったり、最も大きいのは愛情かな)を正しく理解してる。
そして何よりHYDEさんのことが大好きなんだってことを公言してはばからない強さがある。

そういう力強さにものすごい安心をもらっていることファンもちゃんとわかってるのがいいね。。。

私物化してるというのであれば、事ハロウィンにかけてはK.A.Zさんを表に立たせないHYDEさんの男気に惚れ惚れする次第です。



ってことで28日は視覚で感じるライブのことで書けることは殆どないのです。すいません。
あ~~チビって嫌ね!
そうそう、kazueちゃんもCHIKAKOさんもyasuの嫁(自称)も「見える??大丈夫??」っていっぱい心配してくれました。
kazueちゃんたら「抱っこしてあげようか?」って。。。私何キロあるかご存知~~???
自慢じゃないけど体重ならyasuの嫁(自称)よりあると思いますから~。
「さがる?」
って聞かれたけど、下がる気にはならなかったなぁ。。。
花道に時々来るアーティストが人の垣根から時々飛び込んでくるのが嬉しかったからってこともあるけど、4人でワイワイしてるのが楽しかったの。

アフリカゲームが始まってそろそろ会場をあとにしないと新幹線に乗り遅れちゃう。ってなって
あとちょっと。
あとちょっと。。。。
って往生際悪くあがいていましたがいよいよサヨナラの時になりました。

ずっと付き合ってくれたおふたりにご挨拶して後ろ髪引かれながら出口に急ぐ私とyasuの嫁(自称)。

あの時間に出てこなければ完全に乗り遅れただろうギリギリでセーフでした。

すごくすごく楽しかった。

次の日が仕事ってどうよ!。
って当たり前の愚痴を新幹線の中で語り、月末を乗り切る為の充電をしたと思う私たち。

来年のハロウィン絶対行きます!ってyasuの嫁(自称)の宣言を受けました。
「会いたいです。会いたいってかライブに行きたいです。VAMPSの!」
あんなスタンディングライブのファン参加型を彼女知らなかったって。
kazueちゃんがぐるぐる回してくれたの、すごく楽しかったみたいです。

来年のVAMPSライブ、名古屋ではyasuの嫁(自称)がフロアで飛び跳ねてるかもしれません。

って事でレポどころか感想文にすらなっていないけれどこれにて。
まさにパーティな二日間でした。

会場でお会いできた皆さん、Y子さんに温泉大好きWさんも本当にありがとうございました。



 
  

「白HYDE」な幕張ハロウィンパーティ27日

2012-10-30 07:08:40 | L’Arcとつよぽん
行って参りました。幕張メッセ。

VAMPS主催ハロウィンパーティですよ。

まずですね、yasuの嫁(自称)が本当に感激していたことお伝えします。
月曜日会社に行ってしばらくは月末週の月曜日の忙しさで無駄話すら出来なかったのですが、昼休みの更衣室で5分ほどテンションあげまくってしゃべりまくりです。
「せいらさんがでしょ?」と突っ込まれそうですがyasuの嫁(自称)も相当テンション高かった。
「セックスブラットロックンロール」なんて更衣室で拳振り上げて叫ぶんじゃありませんよ。はしたない。←お前が言うか。
いや、この曲が頭から離れないって。
kazueちゃんがいっぱいかまってくれてCHIKAKOさんがのせてくれてめちゃめちゃ楽しかったって。(ほら、私は立ってるだけのでくのぼうですから)
帰り際「今ハロウィンパーティのyasuパートが頭の中ぐるぐるしてます。」ですって。
とりわけ彼女が嬉しかったのは、この幕張で出会った皆さんがものすごく優しくしてくれたことだって。
ずっとずっと一緒にいてくれたkazueちゃん、CHIKAKOさん、ありがとう。
深夜お部屋に呼んでくれたZOZOさんご一行様。本当にありがとうございました。

さて、参戦したからには少しは感想を書かせてくださいませね。
記憶を司るのは海馬でしたっけ???←それすらよく思い出せないけど。
何とかたどってみよう。

まず、このハロウィンに行くまでの私とzozoさんの負け組の慰め合いをご存知?
サリーちゃんで感動したら次の日血みどろの花嫁。(おまけにGACKTさんといちゃつくとか腐った性根をさらに腐らせるような衝撃の抱擁まであったとか。)
翌年のステラボールはキャパ狭すぎてチケットすら手に入らず(まぁ、オフ会が当たったんだから文句言うな!ってかんじで)
次の幕張では神戸のかわい子ちゃんの情報に胸躍っていたら、想像もしなかったまさかのかぶり物。(いや、かわいかったんですよ。何度も言いますがそれはそれはかわいらしかったんです。おまけに無駄にメイクもかっこよかった。)
「くぅ~~~~っかわいいじゃねぇか!」ってなってきゃっきゃしてたら参戦しない次の日はアリスとか。(これは負けを認めざるを得なかった)
翌年はシザーハンズにハロウィンの王様。(もう、何も言いますまい。これはみな条件としては一緒だったし)

そして今年。
いよいよ今年。

神戸で既に水銀燈(ローゼンメイデンってなに?)とかってきれいな子が出てしまったと。
翌日がHJOの口裂けバンパイア。
さぁ、幕張はどっちだ????
とか思ってたら金曜日に「人間じゃないみたい」なHYDEちゃんが出てしまったと。
まさかまさか、土曜日が去年大不評だったハロウィンの王様で日曜日がHJOで終了とか言わないよね???とか

まぁまぁZOZOさんとは全くハロウィンの参戦歴が被りましてお互い「可愛い子来い!!」と唱えていたわけですよ。

私は別にHYDEさんの女装が好きなわけでも推奨してるわけでもないのですよ。実は。
「男」なHYDEさんが好きだし、ちょ~っとヒゲが濃いのは全然ノープロブレムなのです。
両性具有的な存在でいてほしいわけじゃなくて、あくまで男が「美しいから超越してる」ような錯覚に陥る感覚が好き。(意味わかんないかな。)

なよやかだったり、たおやかだったり、柔らかだったり、そう言う要素がバリバリの男なのに垣間見られるところが好き。

でね、正しく土曜日のHYDEさんはそれだったのです。

登場シーンはみんなが馬車でやってきてK.A.Zさんがステージの扉まで「お姫様」をお迎えしに行くのですが、その馬車の中にいたメンバーがモニターに映ったとき目の周り真っ黒で全身まっちろけな人が何人か写って、もしやあのふわふわ頭のキョンシーみたい(ってかパンダみたい)なのがHYDEかも!?と恐ろしい予感が。。。。
まぁ、おりてくるシーンはモニターでしか見えない位置でしたから。


でもその中にHYDEさんはおらず、騎士のようにステージ中央に行くK.A.Zさんが扉を開けると。。。
期待に興奮するフロアーの歓声をBGMに静々姿を現したのが銀髪で真っ白いHYDEさんでした。
ぎゃ~~~~~~~~~~~~~~!!!!!
綺麗な子きた~~~~~~~~~~!!!!!
あの時の幕張メッセの歓声は絶対外にも響いてたと思う。

ドレスの肩から後ろに流れる長い長い紗を持ってもらいながらの登場。
表情は大真面目。ってか無表情。
目が怖いです。HYDEさん。
ゆっくりゆっくり厳かに花道先端まで歩いていくんですが、ドレスの裾から覗いた靴がまぁ、何センチのぽっくり?位の厚さで、そりゃさっさと動けないわねとも思ったのでした。
いや、綺麗な人に表情がないと
恐れ多くなる。
怖くなる。
傅きたくなる。
ひれ伏したくなる。
美しい人にはそれだけの威力があるともわせる登場の仕方で。

で、いきなり歌い始めたのがユーフォリア。

これがね。
この表情、風情、ムードにぴったりで、なんなの、もう!!!って。
立ち尽くして聴き入るしかない世界観なんですよ。
こういう自分たちのファンばかりが集まるわけじゃないイベントでチョイスするには相当覚悟が必要なのではないかってかんじの。
薄青いライトに照らされて艶かしくて、それでも色気のない清廉な雰囲気なのに甘ったれたような語尾の声音と獰猛なシャウトとの曲調の変化が綯交ぜになって、瞬きする時間すら惜しいくらいアップのモニターに釘付けになりました。
シャウトするときの眉間の皺も、客席を流し見るときの挑むような眼差しも、いつもなら普通にぐっとくる躍動感なのに氷原で歌われてるような景色が思い浮かんだのでした。

水銀燈を知りませんが、私の感覚でこの歌のこのHYDEさんは壮絶に美しい雪女です。もしくは雪原にたたずむ銀ぎつね
一人ぼっちで冷たい世界できらめいてる。
そんな孤高な感じがしました。

なんかね一曲で持って行かれたのです。
あとのことはあまり覚えていません。(いつものこと)

これ以降のハードな楽曲もエンジェルトリップも最初の衝撃以上のものはありませんでした。

とにかくHYDEさん、どんなアップにも耐えられる美貌には脱帽です。
「男」に見える瞬間を抹消したいと思われたファンも大勢おられたようですが、私は安心しました。
「人間なんだ。この人は人間なんだ。」
バカみたいに納得させられる、普通の部分。

あ、HYDEさんはやっぱりモニターで見るより肉眼で見るほうが生きてる感じがしませんでした。
隅の指定席の12列目。
近づいてくれるとバッチリ見えます。
粗探しする気にもならない迫力なのでした。

夢にうかされるようなふわふわした27日の夜。
ホテルに戻ってZOZOさんに電話したら第一声が
「せいらさん!!私たち負け組じゃありませんでしたね!!!」(超興奮した声)
でした。
負け犬シスターズ返上です。

あ、、、こういう書き方するとハロウィンにハズレとかあたりとか言うなよ!と思われるかもですが、それは私たちが「どういうHYDEさんを求めたのか」が尺度なのであしからずご了承くださいませ。

余談ですがニコ動にMADを上げるくらいオタクの高卒ルーキーちゃん、水銀燈を即座に理解しましたよ。
メールで画像を送ったら「よもや3次元で萌える日が来るとは!」と帰ってきました。ツワモノ~~~。

まだまだ書き留めたいところはあるのですが、そろそろ時間がやばいので一度離脱します。
走り書きなので誤字脱字スルーして~~。


  


ハロウィンパーティは本気のお祭り。

2012-10-22 06:11:39 | L’Arcとつよぽん
年々みなさんの仮装のなりきり度もステップアップして、ランウェイを歩かせていただけるなんて企画もあったりして楽しさ満載のハロウィンパーティ。

そうそう、仮装は恥ずかしがった者の負けですよね。
堂々としてなくちゃ。
あ。。私ですか? 紛れもない負け組ですわ。(・∀・)

いやぁ。。。
かっこいい画像をいっぱい見せていただいて、ホクホクしていました。

面白いのがみなさんのつぶやきに各々のライブの様子が全く見受けられないってことですかね。

HJOのおもしろさや、集まった時のやりとりに終始して、この曲の時こうだったってのがほぼ皆無。
それだけこのお祭りのどこがファンにとってのポイントなのかが伺えます。

ライブのことはライブの時に。
ハロウィンは目的がちょっと違う。

幸せなんだよね。
私が初めてハロウィンパーティに参戦できたのがサリーちゃんの時。

ほら、「何年」のっていうよりどんな仮装の時だったかを言ったほうがしっくりくるっていう。

ツギハギだらけのサリーがめちゃめちゃ美人さんだったのを憶えてる。

ネットでしかつながりのなかった友達とこんなにたくさんリアルに会えたのもあの時が初めてでした。

その後規模拡大でお祭り度もファンの本気度もどんどん大きくなって毎年この季節が近づくとハロウィン情報にワクワクさせてもらえるのも幸せだなと思う。

特別な季節行事。
クリスマスはこれだけの人数をターゲットにしたライブはないけれど、ハロウィンは望んだファンは少なからず一度は参加できるように配慮されてるから。

ツイッター覗いて指を咥えるのも楽しい作業です。

本当に幸せなツイートばかりなのが嬉しい。
幸せは波及するものだね。

そして、いよいよ幕張よ。

これでしばらくライブはないから楽しんでくる。
仮装はがんばれないけど。(笑)。


  


拍手コメントお返事

巧さん:
yasuさんのグッズのカチューシャですね!わかりました。
付ける度胸があるかどうかわからないけど、買います!!!
yasuの嫁も張り切ってます。
カラオケにも挑戦する予定なんですよ~。彼女。
しっかり保護者としてサポートしなくちゃ。
そして変態ちっくな私の妄想に共感いただいてありがとう。
かわいいだろ~な~~~。。。ぽわん。。。。←危ない~~。


ふっふっふ。。って、笑いたくなったり「うきゃ~!」って言ってみたくなったりのハロウィンソングDVD。

2012-10-17 20:56:09 | L’Arcとつよぽん
Amazonさん仕事早い!!
火曜日旦那の一泊二日の入院から自宅に連れ帰ったところに届いてましたよ。
Halloween Party By Halloween Junky Orckestra

もうさ、子供のワクワクの延長なのですね。
それこそソロならではの遊び心満載。

ハロウィンの夜家々を回ってお菓子をねだるいい年のモンスターたち。
そんなシチュエーションもすんなり入る賑やかなテーブル。

「最後の晩餐」を思わせるような位置どりだとすれば、一人後ろで影武者になってる青木隆治さんの立ち位置も頷けるというもの。
いやぁ。。。ど真ん中はイエスキリストですから~~。
神だねぇ。。。
うん。神に間違いはないけども。

もう、私、しょっぱなぶら下がってるコウモリ見た時から「かわえぇ~~~~」と叫びまくり一緒に見てた次女にドン引きされました。ははは。。。。

「これさ、まんまナイトメアビフォアクリスマスじゃん、ジャックスケリントンがいつ出てきてもおかしくないよ。」
そーかいそーかい。
それではハロウィンに対するゴシックでホラーなイメージはぴったり合ってるってことだわね。

不思議だね。
パンプキンって言うと可愛いのにジャックオーランタンなんて言ったらとたんに悲鳴が似合う感じになる。

ところで話は変わるけど、私ディズニーランドのホーンテドマンションのナイトメアバージョンがすごく好きで、特にサリーにピアノを弾いてあげてるバンパイアテディはがま口買っちゃったほどお気に入りなんです。
あの子、めちゃくちゃキュート。
ピアノの鍵盤を叩きまくるちんまりした感じとか。

あら、口が裂けてたり、牙が付いてたり。。。。
あら、あら、あら。。。。。
HYDEちゃん、バンパイアテディにかぶるわ~~~。

まぁ、二階さん的にはそれとダブらせたくはなかったようだし、HYDEさんにしてもナイトメアビフォアクリスマスにはしたくなかったようだからNGなのかもしれないけど、ハロウィンは馴染みのない私たちにはこう言うイメージがフィットするよね。
正直何年か前のハロウィンでのHYDEさんの仮装がサリーだったとき、ピアノのそばに座って優しい顔してたサリーのイメージがHYDEさんに脳内変換しちゃったりもしたんだから、かぶってても無理ないと思うんだよ。

何にせよ、バンパイアテディじゃない、バンパイアHYDEがめちゃ可愛かったり、朝が来て引けてくモンスターの最後をyasuさんがヘコヘコした感じで戻ったのが面白かったりで楽しいMVです。

セットがゴージャスで音の区切りと映像の転換がものすごく凝ってて、お金かけてる感がリッチな気持ちにさせてくれる宝物のような一枚になりました。

そしてこの世界観。

二階さんがどこをこだわって、HYDEさんがどこを崩したかったのか。
いろんなインタビューに照らし合わせると見えてきたりしますね。

まぁ、そんな理屈も御託もどうでもいいんです。
出来上がった完成度がこれだけ高いってことを思えば、二階さんはともかく畑違いのHYDEさんのビジョンがどれだけ明確だったかがわかるし、それを形にした二階さんの裁量がどれほどのものか伺えるってことです。

大真面目にお金使って最初はただの飲み仲間の集まり程度に考えていた(らしい)このプロジェクトが興業として成り立つことを証明しただけでも素晴らしいのです。

彼のそういう方面の才能が生かされていくのはファンとしても嬉しいものですね。
そしてそういう仲間やブレーンに恵まれるのも彼の才能なんじゃないかなと、特に最近ひしひしと感じるのでした。


ところで、最後の最後HYDEさんがコウモリになって飛んでいったときあれ捕まえろ!!!って思いませんでした???
「飼いたい~~~~。」とか。。。。

あ。。。。
危険だ。私。

  


拍手コメお返事

巧さん:
そうか~yasuさんったら、そんなMCすらカットできなかったんですね。可愛いなぁ。
ワッツインのインタビュー読んだらますますいい人だと思えましたよ。
そして赤い角のカチューシャですね。
ここは一つyasuの嫁に買ってもらおう。
んで付けてもらおう。