お花見は気功修練 2021-04-02 23:00:25 | 日記 茶屋町の桜並木でお花見をしてきました。 桜のトンネルを歩いて来ました。 お花見は平安時代に中国から入って来たそうで当時は梅を観賞していました。 日本では平安時代の内に桜を観るようになったようです。 気功の観点から言うと桜のお花見はとても理に適っています。 桜の木は体内の邪気を発散させてくれます。 お花見で桜を見ながら飲んで食べて笑ってという行為はとても良い癒しです。 このご時世、派手なお花見は難しいですが、 桜並木を桜を見ながら歩くお花見。 おすすめです。 « 空之会 PV | トップ | 野外稽古 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます