これぞ整体

身体を整え、自然治癒力を高める。腰痛、50肩、肩こり、生理痛…、自らが直す手助け、筋肉、骨格、自律神経に働きかけます。

腹筋強化と基礎トレ

2010-02-24 05:13:03 | 身体を知る 整体

http://blog.goo.ne.jp/seitai-news/e/7922e565fba040cc0088c83e5230308c

で、一応、運動経験などから、基礎トレを・・・

つまり、そのときの状態に応じた、回復重視のトレーニングを開始。

 

全部をやるというのではなく、身体にききながら・・・

必要だと思われる筋トレとストレッチをいれている。

軽量トレということになり、本格的な筋力トレーニングではない。

 

自転車乗りにとって、脚部はかなりの酷使と長時間負荷下に置かれる。

その点から、脚部の強化はあまり重視していない。

自転車乗りでは、育ったない筋肉・動かさない関節がターゲット

腹筋、股関節周り、肩周り・・

 

特に、今回は、過去の経験とヒルクライムでの呼吸のために

腹筋を上体起こし、若しくは、上体起こしの状態でバウンズトレを

おこなっています。

動作上、表層筋にストレスがかかるけれど・・

上体起こしでも、大腿4頭筋やら、足首やらから、股関節にも影響がでる。

 

昨日は連続で、30分ゆっくりとクリアー 午前中

でかけ、基礎トレ30分で、10分上体起こし(少し重りも利用した)

かなり、腹部の筋肉が痛みがある・・・もちろん筋疲労・・

 

大きな筋肉をうまく動かし、中心軸の形成を目的としながらも、

カロリーを消費するのも狙いとなる。

 


自転車にはのってきたけれど・・・

2010-02-19 18:17:29 | 身体を知る 整体

自転車には乗ってきたけれど・・・

普段の動く量は、かなり、少ないわけで・・・

本業のためにも、身体を作り直す必要がある。

 

身体をいじるとかなり、こちらもしんどいわけで・・・

神経が疲れるか・・・口が疲れるか・・・身体が疲れる・・・

 

自転車は、とっても、気分転換にはよいし、

乗ってから、お客さんが少ないのは気にならなくなった。

 

宣伝も、何もしないのだから、当然だし、

大体の治し方とか言ってしまうので・・・

うちにこなくても、後は、自分次第であるから・・・

 

来てもらわないといけないけれど、この不況のなか・・・

税金だけは、とられるわけで・・・

 

楽しいことした方がいいですよ~~

身体の調整が一応すんだら・・後はリラックスするにも。

 

自分にとっては、今シーズンも自転車生活・・

よる年並みに対抗して・・・どこまで、調整できるのか・・・

また、若い人に負けないで、やれるのかも、楽しみ。

 

苦しいけれど・・・・その先にまつ楽しみ・・・・

よわよわしいかとおもうけれど、基礎トレは、そのための一歩。

 

このようなものですら、できないところもある。

腹筋の回復でようやく、スタートだ!!!

 


基礎トレ

2010-02-18 10:49:03 | 身体を知る 整体
過去の運動経験を生かすのもあなた次第です。
もっとも、運動とかトレーニングとか苦手な人には無責任な言い回しかもしれませんが・・・

ところで、チベット体操というものしっていますか?

健常な方ですこし元気の無くなった人には最適なのですが・・・


自分も、それなりに、自転車生活を送りながら・・・整体についても考え、
そして、運動経験、トレーニング経験、そのたから・・
バレエがはいっていますが・・子供のときにやってのでなくて・・・
いろいろな動きづくりのなかで、JAZZダンス、そして、そこで知り合った
3人目の先生がバレリーナだったんで・・すWW
小岩の先生です・・・

プリエはすごいですよ、ガニ股にはなりません。

簡単な運動を無理なく行うことも大切です。

草津まではオフなので・・・いましかやれない・・・

実は、スイムにいったら、耐震工事でプールが4月まで使えなく、もちろんジムも
江戸川区はとってもリーゾナブル、1000円6枚券で、2時間位使えます。

以下のトレーニングで、バレエを除けば、1時間でできます。
呼吸を深くして、身体を整える上で大切な背骨とか脊椎の動き、各関節の動きを増します。
そして、筋力も基本的なところを取り戻します。
特に、今回は、腹筋をメインにしています。
太腿部はかなり、自転車でいじめているので、どちらかといえば、調整向きにしてあります。




基本トレ

 時間が自由に使えないとやれないかもしれないですが・・・
 草津の後のかなり厳しいスケジュールを乗り越えるために・・
 いままでの、運動経験から、
 なんとか、まとまったきましたもので・・・
 自分なりのトレーニングをまとめてみました。
 少し省いて1時間位かかります・・・できるだけ毎日やって・・
 ベースの底上げをしてゆきます。
 これに、少し、武術系のトレーニングを加えればかなり有効かと。
 
 筋力的なトレーニングが時間的に短くしかできない場合には、
 バレエレッスンをいれるといいし、女性には、特におすすめ。
 プリエは足の後ろや内側をしめこむようにおこなう。
 そうすれば、ガニ股にはならないし・・・、ヒールも履きやすくなる。
 もちろん、強い足なのに、すんなりしたきれいな足がまっている・・

 トレーニング
 日常的なトレーニングを4月18日 草津まで・・・

 ◎四つん這いによる柔軟トレ  (?分弱)
背骨を動かし脊椎の状態を改善、肩・股関節のストレッチ、蹴りだし
(ネコのポーズの要素をとりいれながら、左右に動く)
   *股関節へ刺戟がはいるように、肩胛骨周りが動くように
 ◎上体起こし 回数トレ (?分) ※1
   *タイマーを利用して自分ができるだけ・・
 ◎鉄アレーによる筋力トレ 3セット 回数は7回~15回
   基本(カ―ル、アップ、プレス・・)+
   *3セットやって、少しパンプアップ気味になれるように
 ◎仰向けによる呼吸・膝立て 横向きによる上体ひねり (?分)
   *呼吸による広がりを骨盤まで、膝を立て左右に倒す。横になり身体を左右に
 ◎上体起こしスタイルによる動作トレ(?分)
   背骨や頸椎を仙骨によって動かす 左右にゆする バウンズ シャフル
   *呼吸と連動する必要があるのでゆっくり回数は気にしないで
 ◎四つん這いによるストレッチ(?分弱)
   *今までの運動などをキャンセルできる感じかな、ネコになれれば
 ◎ハーフスクワット、腕立て、蹴りだし、足上げ腹筋 (3セット)
   *これも3セットさっぱりやって、なんとなく疲れたかなぐらい
 ◎バレエ基本 (??分ぐらい) 足と手の動き 目的中心軸づくり
   プリエ1~5番
   蹴りだし(遠くへ絞って)
   ・・・・
  *バレエレッスンは筋肉がスパイラルであることを取り入れている
  *動きを重視している…高い重心を強いることがある
  *柔軟性と筋力アップと中心軸
 ◎スワイショウ (?分ぐらい) 回旋系
  身体はストレッチでも柔軟になるとは限らない・・
  *気功をしていないけれど、これも、キャンセルしながら滞りをとる。

基礎トレをしてみます

2010-02-17 18:29:52 | 身体を知る 整体

いろいろ、あって・・・

それでも、自転車は、やはり、残された種目だったのか・・・

まあ、順調であったとおもいます。

 

4月18日に、草津のヒルクライムを契機に・・・

かなり、ハードなライドがまったいそうです。

それに、耐えられれば、本当に変われるし、少し、満足できる。

 

パフォーマンスとイメージを一致させて・・・

花粉症の今、

有効な基礎トレは、回復を促す方法である。


体調アップか

2010-02-01 23:40:03 | トライ

南房総ツアーも3回目・・・今回は草津のヒルクライムに臨む、私にとっては、

調整ツアーでした。

回転数…クランクを毎分何回回すのか・・・・

70から80が効率がいいそうです。

それをためすよい機会です。

足をとめることもありますが。

レーサーに乗車中は、50を下限にしていました。

1000メートル、斜度9%平均では、かなり、めげました。

レーサーはウルティ君、積載をあわせて10キロ強か

体重は77キロ、もちものと衣装で79キロ強か・・・

それで、のぞみました。

前回、体重75キロ、積載が2キロ多かったのですが、

今回のほうが楽でした、自転車も身体も中心によっている方が良さげです。

 

からだの歪みを正しましょう!!


左右のバランス 自転車に乗る際に

2010-01-21 08:50:34 | 身体を知る 整体

左右のバランス

 投稿者:マカトゥ  投稿日:2010年 1月21日(木)08時37分50秒
  身体は側方に歪みが生じやすい。

目をつぶって・・・・両手を肩の高さと水平の位置にあげてみよう。

2人以上でやれば、お互いに観察してみよう。

一人でやるときは、大きめのガラスに向かって夜やれば、

・・・・ぱっと、やってみる。

微調整はしないで、

御自身が水平と思える位置に・・・

左右の高さがほとんどの人は違っている

とくに、左右差が明確にわかる・・

・・手先で5センチぐらい、肩の高さが違うなどがある方は、2割ぐらいかな

そのような場合、下がっている側に腰を少し出すと肩や腕の高さが水平になる。

中心軸が実際には、物理的には、正しくても、バランスでは違っていることがわかる。


自転車に乗ると、バランスが整うこともあるのでなんとも言えないけれど。

左右のバランスを整えてから自転車に乗る方が体は楽かと思う。

その場で、大きめの足踏みをしてみて、

あがりにくい足の反対側の足を10数回軽く、あげてみる

あがりやすい方をあげるのだから、これは簡単なことだとおもう。

そのあと、試すと、あら不思議、あげにくい足も・・

股関節と骨盤周囲筋、深層筋のバランスがととのう。

大腰筋…腰回り、骨盤部分でのバランスのバロメータ、中心となる筋肉。
特に、短距離走の場合に話題の筋肉^^
 

全身で考える

 投稿者:マカトゥ  投稿日:2010年 1月21日(木)00時34分49秒
  なぜ、ヒルクライムでは、軽量化が必要なのか?
そこには、限界、そう、心肺機能の限界があるから・・・

高所クライミングでは、5キロを18分台で走るという課題があった。
ランで、それだけの、身体能力が総合的にあれば・・・
8000メートルの壁を破れるということがいわれたからだ。

心肺機能と血液循環の調和のポイントで、
現状の自分における、最高のパフォーマンスが約束される。

減量は必要なようで・・・できたら、現在75キロ(74~76)にあるので・・・
5キロ以上の減量が草津に向けての課題・・・

とりあえず、自重との対話をもう少ししてみましょう?

スイム再開!!

2010-01-17 13:52:59 | トライ

飲み会では、

 投稿者:マカトゥ  投稿日:2010年 1月17日(日)13時40分47秒
<NOBR> </NOBR>
  草津関係のお話とか、次にツアーとか・・
昨夜、歩いた感じも今朝はよく、これで、JOGとWALKで、草津に向かっていけるかな~~
これから、今日はスイムの再開です。1年以上泳いでないのですが・・今日は2000に抑えようと・・・。
クソ、Valette(バレット)社のせいで、生地や縫製など、いろいろ調べているときに、気になって、ロングのスイムパンツを2本買ってしまったのです。足にとって、ロングはかなりいいのかなんて・・さて、久しぶりですが自転車にのっていた効果は??、

飲み会では、一番の話題は、BG-fit、骨盤が狭い(背面でみる)とサドル幅は確かに狭い方がいいです(体形的には骨盤が開く、前から見て)。また、あしの長さを座った状態で図ったのだろうか? 通常は足の長さは骨盤の変位と股関節で定まります。足首のゆるみなどと股関節の位置関係から、シューズのベントを変えるのは有効と思っています。かなり、傾斜(ベント)を加えるようです。身体が変わってきたら、少しづつ様子をみれるようなシューズの開発もいいですね(高そう)。

花粉症本番まであとわずか(スイムは少し効果があります)
instinctさんは、今のところ、治療効果がでっているような感じで花粉症本番にどうか^^

higeさんの故障も気になるところ…歩けるようでなによりです。

Sさんとはみなさんと別れた後の話で、なんで、あんなに気合いがはいるかがわかり・・・
などなど、さらに、少し、お付き合いが深まった感じの飲み会になりました。

個室だったせいもあるのでしょう? 総勢14名の飲み会もゆったりモード。
昨年の失敗談と、おもしろ話もちらほら・・そんな感じでたのしく終わりましたですね。

身体を診ると・・・

2009-12-22 10:27:42 | 身体を知る 整体

身体をみさせていただき・・・

そして、生活費ぐらいは稼げるレベルになったけれど・・

状況は、いろいろなことを求められるような具合だ。

それでも、自転車にのっていることで幾分救われている。

今は、実家のことで時間を費やすことが求められている。

三重と千葉の地理差は、かなりの負担になる・・・

交通費もばかにならないし。

実家の維持費もかなりかかる。

その維持費の削減のためには、帰省時間がどうしてもいる。

 

昨年は、正月はないも同然、作業で明け暮れて、体調までくずした。

 

そのようなわけで、今回も、長めにしようとおもう。

ただ、遊んでいるわけではないけれど・・・

三重においてある愛車(ロードレーサー)に乗って、走ってくると気分も

爽快になる・・・

だいたい、両親がそろっていること、ありがたいし・・

少し、物忘れが激しくなっても、身体も動作も健康・・

日常生活に支障もないなんて・・・

ありがたい・・・

 

ここは、ありがたいな、この業の修養をしてとおもう。

整体に技術というものがあるとして・・

それは、かなり、身体を整えてくれるために寄与しているようだ。

また、骨盤矯正については、S.O.T.というものをつかっている。

これも、すぐれもの。

今日は、不十分ながらも一人で調整をすることができる。

頭蓋骨調整もあるけれど・・

これは、自己調整ができるように変形するしかないけれど・・

いろいろな技術といえるのかもしれないけれど・・・

ポイントは、呼吸と身体の動きに連動できるということ。

これがなされれば、かなり、らくになれ・・・新陳代謝も。

自然治癒も。

身体にきくとは、そういうことだとおもう。

 

また、大切なのは人の縁で。

廻った来ることを忘れてはならないかとおもう。

 

縁の深い肉親、友人の身体を管理することは大変な労力となること・・・

身体を見させていただき、感じられたのも人生の勉強の一ページ。

 

 


探究!!

2009-12-21 21:10:58 | 身体を知る 整体

とある、整体関係のグループにいた・・・

といっても、2年半ぐらいだったかな・・・

売りは、本物の技術という文句だったかな??

いま、本物の技術という言葉には、違和感がなくなってきたけれど・・

そのときには、感じたものだ・・・

本物の技術なんて、ありえない。

そのように感じていたから・・

といって、確かに、その先生は直すことができていた。

本物というより、当然の技術なのだろうな~~

そうしているうちに、

直すのではなく、治る、そのサポートをするための方法ということに至る。

そのように感じて、その道を探る・・・・・・・操体だ!

完全ではないけれど・・・

操体の中にあるものは技術ではないからだ・・

身体の声をきくこと・・

操体もいろいろだけれど・・

そうしているうちに整体術の良さも感じるもの・・

だって、その手技に集中すればいいので・・・

からだの声をきくという感受性を使わなくていいのだから・・

気楽だね!!

それが、技術なのかもしれない。

 

 

 

 

 


呼吸にういての再考

2009-12-17 09:43:32 | 身体を知る 整体

 呼吸は身体の奥深くに影響を及ぼします。肺・皮膚呼吸と、身体の中心で働く呼吸があります。

呼吸は、どちらにしても、身体の動きと連動しています


(1)導入…感じること

普段、呼吸としているとき、肺を思い浮かべませんか? 
『お腹もイメージの中にはいっている。』
そうですか。いい感じですね!
でも、もっと、呼吸を深くすると、確実に感じるところがあるんです。
仙骨です。骨盤の中軸にある。そこも動きます。

動きはゆったりした方が、これ感じるための基礎ですが、一方、はやく、動くと差がみやすい利点もあります。
立っても、座ってでもいいです。肩幅か腰幅に、膝の位置は開いてください。一番、身体が安定する感じがあるところで、無理がない感じがするところかな~。

呼吸をして見ましょう。自分で考えうる、
もっとも、深い呼吸をしてみてください。
(鼻でほとんどの息を、下は上の歯牙の後ろにあてておきましょう。)
つまり、吐ききります、吸えるだけ吸います。

どうですか、お腹が張りますよね、同時に、骨盤の部分や股のしわ(ソケイ靭帯)のあたりに、圧迫感がありませんか、腰部分の脊柱の部分の骨(椎骨)が動く感じがありませんか、そう、息を吸いきったときですね!

また、吐ききったとき、背骨の真ん中辺りが、特に、後ろにでる感じがしませんか? 勿論、お腹ペッちゃんこ、ですね!

この差をしっかり、インプットします。これだけ、動くんだと、意識してください。

さあ、意識できなかった人はいませんか。

その人は上半身のリラックスが足りません。すこし、手を上げたり、身体をゆすってみてください、再度、トライ、さっきよりはましになりましたか??
ともかく、繰り返して、差は感じるところまで、がんばりましょう。

さ、どうでしょうか、骨盤の中心が動いていませんか、そのとき、背骨の湾曲が変わりませんでしょうか?


(2) 感じたことから

仙骨の動きが、背骨の湾曲に影響している。その感じがあったでしょうか??

身体の動きを優先してみましょう? これは、ヨーガの呼吸の練習につかっている方法です、多分、立位ではむずかしいので、座位での練習をしてからにしましょう。お腹(お臍のあたりを意識します)を前後させて、特に腰椎の辺りを、前後に動かします。これも、感覚ができるまでは、はやくてもいいです、そして、段々に、呼吸と連動させます。

連動て、いわれても、… ま、動きと呼吸がしやすい方に動くということです。

はやい動きには、早い呼吸に! 遅くすれば、ゆったりした呼吸になるわけです。

動きと呼気、吸気が、逆になれば、呼吸ができないか、浅くなります。

導入で、仙骨の動きを感じられなかった人であっても、どうでしょう、深い呼吸をした感覚があれば、大丈夫ですよね??


(3) 吸気による動き

腰から胸に、そして、頚椎(首)、後頭骨へと動きを連動させます。

吸気の際に、
『圧迫感・・・腰部分の脊柱の部分の骨(椎骨)が動く感じ・・・』
を利用します。
吸い始めると、当然、お腹に段々に、大気がたまってゆきます。そのとき、強い力ではないですが、腰椎を動かす力が、その力が脊柱全体につたわるようにイメージしてください。
感受性がまだ、できていないので、その動きを頚椎で感じてください。少し、頭を前の目しにしていてっいても、吸うと、頭が持ち上がっていますね。

吐息では、どうでしょうか? 

わかりますよね??

その動きは、実は、仙骨も連動しています。


(4) 一般的な呼吸

深呼吸、腹式呼吸とか、
胸だけで呼吸をしては駄目、
肩で息をしていますね?  大丈夫ですか?

呼吸は、感情や体調に左右されますし、その逆も! わかっているといわないで、身体からの要求を大切にしましょう。

自分の身体の状態がどうなのかな? 病気になっているといわないまでも、

呼吸が浅い⇒ストレスが高まってきている。目を酷使し、一点を凝縮するような緊張感が漂うような環境にどっぷりとつかっていませんか。

呼吸が乱れ⇒いそがしく、自分のリズムができていない証でしょう。新しい習い事、大勢を前にしてのはじめてのプレゼン、胸から先に息が入ってゆきません。足が地に着かないといった感じでしょうか?

息が吸えない⇒息を吐いていない。息を吸うのは、立位や座位のときには、簡単なのです。重力を使うことができるからです。しかし、吐くの大変、短距離走をやったときに、ハアハア、ゼイゼイしているの、息を吸っているのでなく、吐いていますね。ほとんどの人は下を向いて、普段意識していないでしょうけれど、息を吐くのは大変なのです。
ということは、息を吸えない⇒吐けない⇒身体の不調の兆し などという考えも頭をよぎります。おいておきましょう。

http://seitai06sot.web.fc2.com/