goo blog サービス終了のお知らせ 

清楚一輪 玉之浦

歌姫5028

元気を貰った

2023年09月26日 | 日記

6月初旬に買ったハイビスカスさん

あれから4か月目に入ろうとしている。

 

現在の姿が・・・

 

 

葉は連日の猛暑に負けて

ポロリポロリと落とし

情けない姿に。

 

 

 

この夏すっかり楽しめた・・・

感謝。

 

猛暑を避けたらもう少し見栄えのする姿

だった

かも知れない。

 

だが、まだこの子生きている。

水やりは欠かしていない。

まだ少し 葉が残っているからね。

 

 

ところが

 

最後に一花咲かせようと・・・

蕾を付けてくれました。

 

 

 

な、、何と嬉しい~

嗚呼、、、いじらしい!!

 

 

しっかと最後の一花開花見届けましょ。

 

頑張れ。。。

そして・・・有難う!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目覚めるや否や・・・

2023年09月23日 | 日記

 

本日は秋のお彼岸の中日。

 

目覚めるや否や・・・

お墓参りに行かねば

 

こんな思いが湧きあがった。

 

天気は上々

お墓参りには打って付けの好天気。

 

 

お盆は暑すぎてお墓参りは 

行けなかった

 

いいや、 サボったのが正解だと言うのが

心の片隅にある。

 

 

遠くに六甲の山々がうっすらと見える

 

 

 

 

朝一番、花を買い求め 出向くことに。

 

実家の側を通ると・・・

年配のご婦人2人が立ち話中。

聞き覚えのある声

 

嗚呼。。。母上。

 

 

どうやら、お墓参りして帰ってきたところの様子。

 

この場の2人を後にして

お墓に向った。

 

 

稲穂に朝露かと思ったが・・・

雨が降った後の姿

 

まだ、稲は穂をもたげた状態だった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時は、秋の全国交通安全運動

2023年09月22日 | 日記

 

駅の改札前が賑わっていた

何だろうか?

 

男子バレーボールチームの

パナソニック・パンサーズのユフォーム姿の人が5~6名。

 

交通安全の呼びかけをしていた。

 

選手と地元ファンの方の交流も・・・?

 

 

私もちゃっかりと

パンフレットを頂いた。

 

 

交通安全週間と言わず、

日々、ルールを守って過ごさないといけんね。

 

小さな事ですが、

信号はキッチリ守らないとね。

 

それと・・・

道路横断中の

ス〇ホいじり~

何とかしなきゃっ!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一か?! (^0^)

2023年09月18日 | 日記

 

 

 

あつあつ山形、ホクホク秋味 

6.5m大鍋で日本一の芋煮会フェス

配信

 

 

 

毎日新聞

直径6・5メートルの大鍋とショベルカーを使って大胆に調理される芋煮=山形市で2023年9月17日午前10時38分、神崎修一撮影

 直径6・5メートルの大鍋で煮込んだ芋煮を振る舞う「第35回日本一の芋煮会フェスティバル」が17日、山形市の馬見ケ崎(まみがさき)川河川敷で開かれ、約3万食の芋煮が提供された。午前中から気温が30度を超える中、県内外から訪れた多くの人たちは、河川敷に座って、山形の秋の味を楽しんだ。 【写真特集】重機も使う!大きな芋煮  会場には、里芋3・2トン、山形牛1・2トン、こんにゃく4000枚、長ネギ3500本など山形県産の食材が用意され、大鍋「3代目鍋太郎」で調理された。ショベルカーで配食用の鍋に移し替えた後、熱々の状態で来場者に提供され、河川敷にはしょうゆや砂糖の甘い香りが広がった。  フェスティバルは、新型コロナウイルス感染拡大で2020年と21年は中止、昨年は飲食エリアが制限されたが、今年は4年ぶりに通常開催された。大場康平実行委員長は「天候に恵まれ、多くの人が来場した。コロナ禍前のにぎわいが戻った」と話した。【神崎修一】

 

 

もう、こんな時期に・・・

美味しでしょうね?!

一度、体験したい。

 

参加したいな!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そっとしていて下さい

2023年09月17日 | 日記

 

 

旧日本海軍空母「赤城」 北太平洋の海底で81年ぶりに撮影 米研究機関

配信

日テレNEWS
<iframe id="yvpubplayer0" title="Yahoo!ビデオパブリッシャー" src="https://s.yimg.jp/images/yvpub/player/vamos/pc/latest/player.html?contentid=11134766&height=360&width=640&propertyname=jp_news&recommend=0&autostart=1&repeat=0&mute=1&ds=88946_529602&servicekey=news&screenname=detail-article&id=yvpubplayer0&domain=news.yahoo.co.jp&parenturl=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F0a3c6092d66f515f0927a6b742eee3b9862a8227&parentfullurl=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F0a3c6092d66f515f0927a6b742eee3b9862a8227&_playersession=1b608636-060a-40b5-b336-9e1681c6d26e&veh=92199edf0c45ebdce6f558f7d5695da4d0caca3b223816e12502782c2d6f4adc" name="frame_yvpubplayer0_1694874003" width="640" height="360" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" allowfullscreen="true" data-yvpubviewablecheck="id0" data-yvpubintersectionratio="0"></iframe>

日テレNEWS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする