セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

「鶴齢」特別純米 美山錦、「旭の出乃勢正宗」純米、「誠鏡」番外品 純米七拾を購入!

2013年12月15日 | オススメ家飲み日本酒2013!
少し間があきましたが、日本酒利き酒レポートは引き続き、築地に行ったついでに「勝鬨酒販」さんを再訪!再び「鶴齢」(かくれい)を調達しに行きました!今回は美山錦の25BY新酒を衝動買い!合わせて前回行った時に気になっていた「旭の出乃勢正宗」(ひのでの いきおいまさむね)純米も購入!

「鶴齢」特別純米 美山錦55をいただきます。開栓後の香りは穏やかですが、ややお米の香りが強いか。テイストは非常にまろやかかつ、スッと入ってきて非常に飲みやすい美酒!山田錦も美味いが、この美山錦も素晴らしい飲み心地!お燗にすると、さらにコクが増してスッと入ってきてうまい。こちらもリピート必至の美酒なので☆☆☆☆☆の高評価差し上げちゃいましょう!

一方の「旭の出乃勢正宗」(ひのでの いきおいまさむね)は以前、試飲会で飲んで美味かったので、今回初めて家飲み用に購入!「もち米四段仕込み」が特徴で非常に甘味のあるお酒を醸している丸世酒造店さん(長野県中野市)。「もち米四段仕込み」といえば確か、福島県南会津郡の花泉酒造さんも同じような仕込みをしていますよね。

早速ですがいただきましょう。開栓後の香りは、穏やかだが濃醇。するっと入ってくきた後は心地よい酸味とキレがある。お燗にすると、濃醇さが強まって美味い。こちらもなかなかの美酒でしたので、☆☆☆☆半を差し上げちゃいましょう!

その後は久しぶりに根津の「サワノ酒店」さんに立ち寄ってみると、1150円と非常にお買い得な「誠鏡」(せいきょう)番外品 純米七拾 21BYを購入!こちらは琥珀色の見た目からして熟成酒といった印象ですが、超飲みやすかったです。

お燗がオススメですが、面倒くさいのでその後は常温でチビチビと飲ませていただきましたが、非常にまろやかでした。ややとっつきにくい熟成酒の先入観を変えるような素晴らしいお酒。蔵の中で約3年寝かしただけあって、まろやかさがいい感じですね。

開栓後の香りは熟成酒だが穏やかな香り。常温の口当たりは非常にサラリとしてまろやかで飲みやすい。お燗にするとさらにスッキリ感が増し、甘味とコクが強くなる印象。常温でもお燗でも美味いお酒でしかもお値段も安いので、☆☆☆☆☆の高評価差し上げちゃいましょう!

「旭の出乃勢正宗」(ひのでの いきおいまさむね)と「誠鏡」の精米歩合はともに70%と低精白なんですが、これだけ味わいが違うのは面白いですねー。やはり日本酒は奥が深すぎるぅう。

↓こちらが「鶴齢」(かくれい)特別純米 美山錦55 無濾過生原酒 25BY 1575円(税込)!


↓スペックは、原料米:美山錦100%、精米歩合:55%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:17度、仕込水:巻機山伏流水、製造年月:2013年11月、蔵出年月:2013年11月、蔵元:青木酒造(新潟県南魚沼市)



↓こちらは「旭の出乃勢正宗」(ひのでの いきおいまさむね)純米 もち米熱掛四段仕込 1600円(税込)!


↓スペックは、原料米:長野県産美山錦&ヒメノモチ(もち米)、精米歩合:70%、アルコール度:18度、製造年月:2013年8月、蔵元:丸世酒造店(長野県中野市)



↓こちらが「誠鏡」(せいきょう)番外品 純米七拾 21BY 1150円(税込)!


↓スペックは、原料米:地元米(新千本!?)、精米歩合:70%、日本酒度:±0、酸度:1.5、アルコール度:16度、製造年月:2013年10月、蔵元:中尾醸造(広島県竹原市)



にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へにほんブログ村


最新の画像もっと見る