星尋山荘's blog

彗星発見で知られたアマチュア天文家、故・本田実の最晩年の観測所です。

立秋の夜に「天文教室」---吉備中央町の大和公民館・大和小学校で

2016-08-08 07:45:22 | 日記
8月7日「立秋」

星尋山荘の管理人3人で、吉備中央町での天文教室の応援でした。
 昼の部の「天文工作」は大和公民館で「星空の傘」づくり。


 夜の部の「観望会」は大和小学校グラウンドに移動。


「星空の傘」は、黒いコウモリ傘の内側に、250個の星のシールを張付けるもので、難度はこれまでの最大級です。

 まず、天の川を白い塗料と歯ブラシで描きます。


 星の位置を記した紙を鉛筆でプスリ。穴の位置をマジックで傘に転写、そこに星を接着剤でペッタリ~。コツコツと250個・・・。



30人が夢中の約3時間を過ごします。 異例の沈黙~☆

 発案者から、ごほうびに、3倍25ミリの双眼鏡も~♪


 日没後は、隣の大和小学校へ。45センチと28センチの望遠鏡、12センチと10センチの双眼鏡が活躍。校内放送設備も使い、夏の大三角や星座などを確かめました。
 


 まずは西の空の夕月を観望。土星、おりひめ星、ひこ星、はくちょう座の美しい二重星(アルビレオ)などを見ました。
 「うわっ、うわっ」「星がいっぱい!」と声があがります。

 北斗七星、カシオペア、さそり座、天の川がきれいに見えます。

 火星ほどに明るい流星が、東から西へ、みんなの目の前を横切るハプニングも~ ☆
 つづきは、また来年~ o(^-^)o

最新の画像もっと見る

コメントを投稿