「健康談義」

毎日の経済ニュースがひと目でわかる。週末には、のんびりと「健康談義」

健康談義20170430「歯並び悪くて黄色っぽい歯」は、むしろ自慢してもいい!

2017-04-30 11:39:56 | グルメ・クッキング

2017/04/30
「歯並び悪くて黄色っぽい歯」は、むしろ自慢してもいい! 
 ココナツオイルのうがいで歯がピッカピッカ!全身をデトックス!2017/03/12
で書いた。2ヵ月後には私の歯も、あの芸能人のようにピッカピカになると、ココナツオイルで毎日うがいを実行した。「うがい」するだけより、歯ブラシで磨いたら、もっと効果が上がるだろうと、お風呂に入ってまで熱心にやっていましたが、どっこい!話はそう簡単ではなかった・・・。

 白澤卓二先生の話、これこそオーバーな表現だと思っていたのだが、それは私の解釈の違いだと、だんだん判ってきた。「黄色な歯が真っ白な歯になる」と、思っていたのだが、いくら「ココナツオイルで歯磨き」しても、一向に白くなる兆しが見えない。黄色い部分はそのままです。どうもピカピカの意味をよく理解せず、早合点したわたくしの間違いと気が付いたのです。
 
 歯の表面はエナメル質で、そのしたに象牙質がある。
エナメル質は体の中で一番もっとも硬く、半透明の乳白色をしている。象牙質は黄色っぽい色で、歯の色はエナメル質の透明度の差によって決まる。エナメル質の透明度が高い歯は、内側の象牙質の黄色が透けて見える。透明度が低くて乳白色が強いと、象牙質は透けて見えず、エナメル質の白っぽい色が見える。その透明度は、カルシュウム塩の石灰化の度合いで、高いと透明度が増す。「石灰化が高い」ということは、それだけ歯が丈夫だということで、黄色い歯は硬くて丈夫だという証明なる。ピッカピカの意味は、歯が白くて黄色くない。ということではなく、歯の表面が細菌はなくなってきれいな口内だという証なのです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿