goo blog サービス終了のお知らせ 

オーレ!子育てライフ

~日々のhappyをつづる子育てブログ~

大磯朝市@大磯港

2008-05-19 10:19:33 | 子育て~お出かけ編~
週末は大磯へ釣りに。
駐車場につくと、すごい人だかり。何だ~?と思うと
「朝市」ののぼりが!!
全然知らなかったのですが、月に1回漁港で朝市をやっているんですね!
何回も大磯へ行っているのに、初めてでちょっと興奮してしまいました。

9時前には到着していたと思うのですが
すでに整理券はなし。聞いてみると「並んでいれば、はいれるわよーー」とのことだったので
しばし、並ぶ。。そして「どうぞーー!」と威勢のいい声でいざ入場♪

 

写真左、ひらめ、黒鯛。元気にはねる、はねる!
気づくとせいちゃんの顔にはうろこがいっぱい。
どれだけ近づいてみてるんだ??

そのほかの魚はかます、アジ、サバ、など。。
もしかして売り切れてしまってもっともっと種類はあったのかな?

ちょっと迷った末に、せっかくだからと30cmぐらいある黒鯛を1200円で購入。
せいちゃんは「ひらめ!ひらめ!」と言っていましたが、
写真に写っている大きいひらめは3000円だし、さばき方まったく分からないし・・。

その後の釣りはまずまずでしたが、ひいらぎばっかり。
でも天気もよく気持ちのいい釣りでした!

 

鯛は、パパが3枚におろし、潮汁、カルパッチョ、刺身、かぶと煮と鯛づくし。
鯛ごはんも作ってみたかったけど、時間の関係でムリでした。



せいちゃんもひいらぎのヌメリをとるお手伝いをがんばりました。
ヌメリがすごいので、ザルにいれて塩を沢山いれてスプーンでぐるぐるまわします。
それを3回ぐらいくりかえすとやっとヌメリがとれるのね。

でも横で鯛をさばいていたので、手を出さないでねとドキドキでした。。


ひいらぎは頭と内臓をとり、2度揚げしてから揚げに。味はまあまあ?
でもせいちゃんがカルシウムとれるからいいのかな??

ゴージャスな鯛づくしの夕飯を終えた後、パパも私も「鯛は半年ぐらい食べたくないね・・」だって(笑)。
食べすぎだよ!もう少し小さい鯛を買えばよかったのね、きっと


大磯朝市
日時 : AM8:30~、3月~6月と9月から11月毎月第3日曜日に営業。
場所 : 大磯港で開設。
問い合わせ先:中郡大磯町大磯町漁協 TEL 0463-61-0940

バーベキュー@秦野戸川公園

2008-05-12 09:54:17 | 子育て~お出かけ編~
あっという間に毎日が過ぎていき、ブログの更新もちょっとのんびり気味でごめんなさい。

天気の悪い週末でしたが、せいちゃんのリクエストでプールへ行ってきました。
短パンにクロックスと季節的にはオッケーの服装でも
気温的には??という感じで、ちょっと寒かったですね。
市営プールを泳ぎ、もぐり、2時間たっぷり遊んでも「まだ泳ぐ!」と。。
「じゃ、アイス食べよっか?」のひとことで「早くあがろ!あがろ!」。
単純なものです。夕方も公園に行き、それでも
「全然ねむくないよー」と夜8時。どういう体力しているのでしょうか(笑)。

もうGWから一週間ですが、、
友達3家族で秦野戸川公園にバーベキューへ行ってきました。
場所は丹沢のふもとになるのかな?
11炉あるバーベキュー場。
管理の方も炭のおこし方など丁寧に指導してくれます。
炭の片付けまでしていただいて、至れり尽くせりです。
屋根もついているし、とっても快適!!

バーベキューは予約制で、予約を取り日の2ヶ月前の月の1日に電話します。
私なぜかいつもつながるんですよね。最近は予約係です(笑)。
夏休みもがんばって予約とるぞーーー♪

 

ウィンナー、コーン、焼きおにぎりなど子供の好きなものもいろいろ焼きます。
大人はにんにくの揚げやきとお肉、キムチをサンチュにくるんで。うまーい

 
すっごい橋でしょ?でも車はとおれません。人のみ歩く。
ちょっともったいない??
暑かったので川遊びも。ちいさい魚、パパがつかまえていたな。。

今回は行きませんでしたが
茶室があったり、昼寝ができそうな和室の休み処があったり。
そういえば、帰りに食べたアイスクリームも美味しかったわぁ。

県立秦野戸川公園パークセンター
〒259-1304 秦野市堀山下1513
TEL 0463-87-9020 FAX 0463-87-9030

===
別の日、日テレにも行きました。

日テレ、チン




サイクルスポーツセンター@修善寺

2008-05-08 10:24:04 | 子育て~お出かけ編~
修善寺のサイクルスポーツセンター。
ちょっとマイナーですが、補助輪がとれた子供ならばかなり楽しめます。

昨年の夏にも一回行っていますが、せいちゃんの熱烈なリクエストにより
GWど真ん中意に渋滞覚悟で朝の6時半にいざ出発♪
江ノ島から、熱海まで海を渡る道路ができればいいのに。。とブツブツいいながら(笑)


おもしろ自転車。私も子供のころよく乗りました。
すごーく広いところにいろいろな自転車がおいてあるイメージだったのですが
大人になってから来ると意外と狭い・・。
いろいろな形のせいちゃんは大喜びです


迷路。なぜかこれがとにかくお気に入り。中は広くて、中にティラノザウルスがいたり。
3箇所のスタンプラリーも混雑のため並ばなくてはならないのに
根気よくひとりでならんでいました。
ママもパパも3回は入ったので、もう道順覚えてしまいました


ファミリーサーキット。周りの子供の誰よりも早く走る。


MTBコース。120cmぐらいで22インチに乗れるなら使用できるみたい。
坂あり、泥あり、丸太あり。どろどろになって走る。
どうしてMTBには泥除けがついていないのでしょうか??

まだまだいろいろと乗り物があります。
でもどれもすごく並んでいて、こんなに混んでいるのは初めてみたわーー。

身長140cmになったらいけるようになる5kmのサイクリングコース。
せいちゃんはとても行きたかったみたいだけど、まだムリだよーー。


サイクルくん??ここのキャラクターみたいです。
見えますでしょうか。ジーンズの両膝に穴が!!
転ぶといたいからジーンズと思い、ジーンズにしたらまさか穴があくほどとは。。


帰りに「こことディズニーランドどっちがいい?」と聞くと
「サイクル!!」と即答。そんなに気に入っているのね。
伊豆方面に行くときは必ず寄ることになりそうです

自転車の国 サイクルスポーツセンター
住所:静岡県伊豆市大野1826
問い合わせ先:財団法人 日本サイクルスポーツセンター 0558-79-0001

潮干狩り@八景島

2008-04-22 09:31:25 | 子育て~お出かけ編~

フライフィッシングで使う胴長靴(?)で張り切るパパ。。
こんなの着ている人いないよ、、と思っていたら結構いました(笑)


日曜日は絶好の潮干狩り日和だったのかしら。
潮がいい、何がいい(私はよく分かりません)とパパさんが
随分前からこの日に行こうと決めていたようで
八景島に潮干狩りに行ってきました。

もう、すっごい渋滞にはまり、近くに行くと車が全然動きません。
先に二人には下りてもらい、私は駐車場待ちしてました。
海の公園の駐車場より、その手前の漁協の駐車場が穴場?
結構とめられるようです。


江ノ島の夏休みだってこんなに混まないよっていうぐらいの
沢山の人、人、人!!
いやーーびっくりしました。

12時ぐらいから潮が満ちてくるようで
それまでが勝負!と沖に早速向かうパパさん。
私とせいちゃんは長靴をで浅いところで掘りました。

結構大きいアサリもあるんですね。
でも腰が・・この体勢つらい。。
砂場遊びの延長のように楽しそうなせいちゃん。
でも1時間ほどでママのほうがギブアップです(腰いたい・・)



パパとママであわせて1時間たらずでこんな感じ。
どうでしょうか。1時間にしてはまぁまぁ、とれたかな?

あっという間に潮がみちて、風も強かったのでこれ以上はムリ。。
お昼ぐらいには帰る人ぞくぞくであっという間に人がいなくなりました。

この日獲れたアサリは家に帰り砂だしして、ボンゴレ(あさりスパゲッティ)に。
たまにジャリジャリしたけど、味が濃いんですね、美味しかったです。

次の日幼稚園のママから「アサリいる??」と。
彼女は千葉に潮干狩りに行ってきて、5キロぐらいとってきたのだそう。
なんと、ハマグリもいただき、酒蒸しに。アサリづくし。ごちそうさまでした。

余談ですが、
パパさんは江戸っ子なので
「しおひがり」が「しおしがり」(ひ→しになってしまう)
せいちゃんは
「しおひがり」が「ひおしがり」(ひ と し が逆転)。
二人の発音を聞いていると何が正しいのか私も分からなくなります




銀河アリーナ@相模原

2008-04-13 12:01:21 | 子育て~お出かけ編~

今期2度目のスケート。いっぱい転びながらも楽しそうなせいちゃん。


相模原の銀河アリーナにうちを含め3家族でスケートに行ってきました。
アップし忘れてちょっと前のことですが・・。

銀河アリーナは冬季はアイススケート場、 夏季は水泳プールとして利用することができる複合施設だそうです。
なかなか立派な建物で、お値段も神奈川のほかのスケートリンクよりも若干安め。
駐車場も無料ですごく広かった!!
ただ、どうしても藤沢方面からだと渋滞は避けられないのが難点かなー。

大リンクと小リンクがあり、小リンクは子供連れのファミリーばっかりですね。うちも小リンクでぐるぐる滑っていました。また、パパと連結してみたりちょっと余裕も見せたりして。ただ4人ぐらい連結すると結構危険。前みえてないでしょーっ。

ここは「巡回指導員」(だったと思う・・)の方がいて、こちらから声をかけると丁寧に教えてくれます。せいと友達も指導してもらうも、せいちゃんは殆ど話しは聞いていないんだな。。
お友達はまじめに聞いていても、せいちゃんはフラーーーってどこかへ行ってしまい、自己流で滑っていました。

私も教えてもらいました(笑)。後ろへ滑るやり方やターン(??)など。難しくて何一つできなかったけど、前へすべるのはうまくなったかも?!


今回の相模原のチョイスの理由は、銀河アリーナでもあるけど、
実は「萬金ギョウザ」に行きたかったから。。

ここの餃子は家にお取り寄せをするほど、パパさんが好きなのです。
子供も大人もパクパク食べて幸せなひとときでした

萬金ギョウザ
最寄: 小田急相模原
電話: 042-746-5855
住所: 神奈川県相模原市相南4-1-7 萬金楼

銀河アリーナ
所在地: 〒229-0029 相模原市弥栄3-1-6
電話番号: 042-776-5311(銀河アリーナ管理事務所)
: 042-769-8288(教育委員会 スポーツ課)

****************************
ところで、私の風邪はやっと治ってきました。よかったよかった。
今回はちょっと長引かせてしまったけど。。

幼稚園もはじまり、やっと通常の生活??
年長さんのクラスも楽しくてしょうがない様子。
担任の先生も学年ではおそらく一番若く可愛い先生・・毎日うきうきです。

プールも春休みのテストに合格したので、4月からバタフライがんばっています!!
さぁーーて、新年度ですね!

よしもとおもしろ水族館へ

2008-04-07 10:56:05 | 子育て~お出かけ編~
ブログの更新怠っております。。
言い訳としては、春休みなので毎日のように公園や、お出かけ、習い事、
そして仕事がたまり、夜は仕事。。ちょっと疲労モード突入。
友達にも「顔が疲れているよ」といわれガクーン(涙)。
そこへきて、風邪引きました。もう、笑うしかない・・。
週末は点滴しちゃいましたよ・・。

グチってもしょうがないので、楽しい話題へ。
先週の平日、中華街にあるよしもとおもしろ水族館へ行ってきました。
朝の10時に桜木町でお友達と待ちあわせしたのに、
水族館へついたのは夕方5時!
なぜなら、みなとみらいで盛り上がってしまったのです~。


ランドマーク前のクワガタのオブジェで。こんなのあったっけ?

ポケモンセンターに朝一番で行き、そしてポケモンスタンプラリー。
ランドマークタワーの1階から4階までの各階1箇所ずつに設置してあるスタンプ。
うーーん、全箇所まわりつつ、いろいろなショップをめぐる私達。
物欲の炎がメラメラ~♪結構買い物してしまいました。。
女同士のショッピングは本当に楽しいですね。




よしもとおもしろ水族館、かなり小規模ですが、子供は楽しかったようです。
写真上は天丼のなかにいるイセエビ(セミエビだったかな?)。
下はたこやきの中にいるタコ、すしのカウンターの中にいるアジなど。。
子供は大うけ。。よかったね

6分咲きの梅@大場城址公園

2008-03-03 09:55:04 | 子育て~お出かけ編~
暖かい日曜日でしたねー。
なわとび、サッカーボール、野球セットなど
外遊び道具一式とお弁当を持って、大場城址公園へ行ってきました。
ひろーい園内、野球で親がボールをちょっとかっとばしても(!)
人がいないので、安心です!!!(ホントはダメなのかな?)

本当は小田原の梅園?河津の桜?といろいろ計画を練っていたのですが
前の日に食べ過ぎて、なんとなくトーンダウン。
結局近くでいいかーということになりました。

せいちゃんは長いドライブよりは、近くですぐ遊べるほうが
楽しいですしね。。



梅は6分咲きぐらいでしょうか?
桜の花見で有名な公園ですが、梅も数本あります(笑)。
そばに行くと梅の香りもふわーーっと広がります。



広い園内にはアスレチックもあります。
せいちゃんは遠足でもこの公園に来ているので、ママよりも詳しい。。
洋服も真っ黒になるまで遊んでいました。
特に写真左のヒモで上る遊具が気に入って何回も何回も上ったり降りたり。
パパと競争してうひゃうひゃ言っていました。


桜の季節ではなくてもお花は咲いているんですね。
でもやっぱり桜が咲いてからまた行きたいかなぁ・・

直滑降だよ@ふじてんスノーリゾート

2008-02-18 09:47:28 | 子育て~お出かけ編~

直滑降でいくよ、どこまでも♪


お友達の家族3組でふじてんスノーリゾートに行ってきました。

ここは去年に続き2回目。とてもファミリーに優しいスキー場だと思います。
今年は入会金500円でシーズン中いつでも使用できるメンバーズカードを
フル活用して、いろいろ割引もききました。
アクセスもとてもよく御殿場から1時間ぐらいでしょうか。
路面も凍結しておらず、チェーンをつけずに行くことができました。
これなら日帰りでもオッケーですよねー。


富士山のふもとになるのかな?すごーく富士山が近い!絶景です。
外国人の観光客も沢山きていました。富士山&雪を見に来ているのでしょうね。


到着して準備をしたらすぐリフト!
スクールの前に足慣らしです。
昨シーズン2回すべって、忘れているかどうか心配だったけど、
結構大丈夫なものですね。あまり転ばずボーゲンの直滑降でスピード出していました。。


ここのスクールはすごくいいです。
今回も前回に引き続き一日キッズレッスンにいれました。
10時~12時、1時半~3時半と計4時間のスパルタですよー(笑)。
でも親といるよりは甘えも出ないし、お友達と一緒なのでやる気もでるかな?
子供3人につき1人のコーチがみっちり指導してくれます。
誰でもうまくなりますよね。。リフトに何回も乗って
顔を真っ赤にして頑張って滑っていました。

私たちがリフトに乗って様子を見に行くと、
うれしそうに手を振る余裕も。危ないよー。

また来月も行きたいと思っていますが
子連れなので、悪天候だといけません。寒いとつらいものね。
どうか、どうか晴れますように・・

ふじてんスノーリゾート
お問い合わせ tel:0555-85-2000 e-mail:fuji-ten@fujikanko.co.jp
山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1

楽しいいとこ会@新宿

2008-02-12 09:38:59 | 子育て~お出かけ編~

おもちゃで盛り上がる子供達


パパさんのいとこ達の新年会が新宿で行われました。
そのいとこの子供達も一緒に。
せいちゃんにとっては、はとこにあたるんですよね。

個室の座敷を予約していただいたので
結構騒いでも大丈夫。とはいえ、やっぱり走り回ったりはしてほしくないもの。
大人たちは、いろいろなものを仕込んできていました。

私はせいちゃんが風邪をひいたり、結婚式だったり
余裕がなく、皆さんにお菓子を持参・・。

Hちゃんは、塗り絵を。
これはいい!蝋(ろう)のようなクレヨンで
線画をこすると色が浮き出てきます。
どんな絵かみたいので、もくもくと作業する子供達。
これで30分以上おとなしかったですよ!

そしてトランプ大会。ババ抜きをしていたかな?
ババがくると子供って「あ!!」って顔するので
バレバレ。その顔を見ているだけでも楽しいですね。

そしてRちゃんが持ってきてくれた、その名も「JAWSパニック」!

モリをJAWSの口にさして、ハズレだとパクッと食べられる。
音もあのJAWSの音楽でリアル。

パクってJAWSの口が閉まるときの子供たちの顔!
どうしてそんなに大騒ぎ??っていうくらいキャーって


帰りはせいちゃんの希望でロマンスカーです。楽チン
ブルーの新しいロマンスカーが見たかったけど、ダメでした、残念。

長い長い風邪の後だったので、ぶり返したら大変と思っていましたが
大丈夫でした!本日やっと幼稚園へ。
皆さん、ご心配おかけしました


初スケート@神奈川スケートリンク

2008-01-28 10:50:09 | 子育て~お出かけ編~
神奈川スケートリンクに行ってきました。
せいちゃんははじめてのスケート。わたしは15年ぶりぐらいかな。
自分も滑る事が出来ないかと思っていましたが、意外と大丈夫でした。

せいちゃんはドキドキしながら初心者リンクへ。
転んで転んで、いったい何回転んだことでしょうか。

それでも「帰るーー!」とは言わずに無言で立ち上がり、
頑張って滑る・・・というよりは歩いていました。

そしていつのまにか滑っています。子供はすごいー。

ここでは土日祝に初心者リンクで無料講座があります!
講座もしっかり聞いてきました。
ひざをまげて、バレエでいう「プリエ」の格好で滑るのですね。
かかとをつけてつま先を広げ、ひざを曲げて開く。
そして背筋を伸ばし滑る。これだけでもちょっと上手くなったかんじ。
せいちゃんもジーーーっと聞いていましたが
やっぱりまだまだそのとおりに滑るのは難しいみたい。

 
思いのほか大人も子供も盛り上がり4時間も・・。
帰りにロッカー前にある50円(!)のわたあめが美味しかったーーー

神奈川スケートリンク
営業時間 10:00~18:30 年中無休
神奈川県横浜市神奈川区広台太田町1-1
TEL 045-321-0847 FAX 045-321-3563