goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬川丸のオツボネ日記

なんだかんだと屋形船のある生活は面白い。
★地球の歩き方「東京特派員BLOG」も更新中。

財布をなくしただけのこと。

2009-01-07 | オツボネのたわごと


実は財布をなくしました。

しかも年末に。

所持金、約3万ほど。


タクシーセンターに問い合わせ、

出向いた店にも問い合わせ、

カードを止めて、交番行って、

手続きしたあとは引きこもり・・・。


警視庁のHPで、

落し物の物件を探し、

それらしき財布を見つけては、

警察署に電話しまくるも、

結局財布は見つからず。



おお・・・・


NOOOOOOOOOOOOOOOOO!! (||| ̄▽ ̄|||)


しかし正月が明け、実家に帰ってみると

年賀状にまみれて「○○警察署」のハガキを発見。

こっ、これは・・・


財布確保


ハガキには簡単に財布の中身が書かれてあり、


「免許証、カード類、¥281」


ほう・・・

免許もカードも無事っぽいね・・・










( ̄▽ ̄|||)ギクッ










¥281・・・

¥281・・・

¥281・・・

¥281・・・

¥281・・・

¥281・・・

¥281・・・

¥281・・・

¥281・・・

¥281・・・

¥281・・・

¥281・・・

¥281・・・



私のさーんまーんえーーーーーん


やはり3万円は盗まれてしまった。

こればかりは仕方ないか。

落とした場所からは想像もつかない遠い警察署へ

ショックを引きずりながら取りに行った私です。



お正月休み、引越しに夢中になっていたのは、


お金がなかったから


それだけのことでした。

ガラステーブルとタイマツ

2009-01-04 | オツボネのたわごと
年末くらいから引越しという面倒な作業があり、
お正月休みは大忙し。
引っ越しって疲れますね・・・。

この引越しにあたり、私がどうしても譲れなかったもの。


ガラステーブル


風水的にはあまり良くないと友達に言われたんですが、
どうしても譲れなかった理由・・・



↑カンクンから持ち帰った砂と、ポセコバさんから頂いた
蛍光に光るイルカやサメの置物をセットするため。


え?

置き方にセンスない?


まぁ、そー言わず ( ̄▽ ̄|||)


やはり寒いのが苦手な私にとって、
部屋くらいは南国風にしておきたかった。

そのためにもう1つ必要なものが・・・。

私は南国で燃えあがるタイマツが大好きです。
しかし、まさか部屋にタイマツを置くわけにもいかず、
どうしようか悩んだ末に見つけたのがこちら。




↑会社の上司に無理やり頼んで買ってもらいました。


タイマツに似たスタンドライト


我ながら笑えます。

夜になりライトを点けてみると、
南国ムードというよりも・・・


どっかの先住民が出てきそう ( ̄▽ ̄|||)


こうしてお正月休みを満喫した私。
明日からまたOL業開始です。


一年は早いけど、一日は長い


仕事初日は、きっとそう思うことでしょう・・・。

笑えないけど笑える怪我

2008-10-03 | オツボネのたわごと
会社のお昼休みのできごと。

ランチを食べに外へ出ました。


銀行が混んでいるか確認をするため、

しばらく振り返ったまま歩く私。


混んでいる事を確認し、

直進しようと正面を向いたその時・・・



鉄柱が顔に激突



ありえないわ、

こんなの・・・(--;)


痛いやら、恥ずかしいやら、可笑しいやら。

でもやっぱり痛くて座り込み、

それでも笑いが止まらない。


一緒に居た会社の友達は、

心配してかけよって来るも、

時々笑いをこらえるのに必死。


だ~いじょうぶーーー?!くくくっ


みたいな。


ランチタイムは1時間。

冷やす間もなく銀行へ行ってご飯も食べて。

みるみる晴れ上がる私の右顔。


さすがに病院へ行けと友達にあおられ、

そのまま早退。

病院送りとなりました。


診察を受けるころには、腫れも絶好調。

内出血で目の周りは赤紫。


診断の結果。


骨に異常なし。

目も異常なし。

ただし、全治1ヶ月。

って・・・


どんだけぶつけたんでしょうか


まぁ、骨と目に異常がないから良しとして。


こんな最中にも屋形船は出船。

なるべくお客さんには会わないように努力をする私。

”万が一”に備えてこの顔を隠すため、

絵の具のように塗りたくるコンシーラーとファンデーション。


しかし、どんなに痣を隠したところで

腫れは隠せるわけでもなく、

お客さん、私の顔を見て数秒静止。


とりあえず・・・


ニッと笑ってみた


さぞかし怖かったに違いない。


やはり眼帯をしようと決めたのでありました。


しかし眼帯生活は辛い。

片目でPC仕事をしていると頭痛がするし、

片目で動くとぶつけるし、

片目で物を取ると的をはずす。

ここ数日は辛かった。


現在は腫れが引いたおかげで、

化粧でなんとかごまかせてます。


眼帯よ、さらばじゃー


喜んでる場合でもありませんが。


もともと転んだりぶつけたりする体質ですが、

この歳になって、しかもシラフで・・・


よそ見して鉄柱に顔ぶつけますかね?


そりゃ笑っちゃうっつーの。


しばらくは厚化粧でがんばります。

テツオトサウンドポッド

2008-09-05 | オツボネのたわごと
本日のblogはこちら。
http://blog.arukikata.co.jp/tokuhain/tokyo/2008/09/post_37.html



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◆瀬川丸HPはこちら。
http://www.segawamaru.com/

◆地球の歩き方 東京特派員BLOGも書いてます。
http://blog.arukikata.co.jp/tokuhain/tokyo/

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

夏の終わり方

2008-08-06 | オツボネのたわごと


今週末は東京湾大華火祭。

来週末は深川祭り。


嬉しいような。

寂しいような。


お祭り騒ぎが終わるたび、

夏の終わりを感じます。


夏を飛ばしすぎてるせいか、

ちょっと疲れ気味の今日この頃。


それでも気になる

今夜の屋形船の行方・・・


暑中お見舞い申し上げます。




↑ポチっと応援お願いします。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◆瀬川丸HPはこちら。
http://www.segawamaru.com/

◆地球の歩き方 東京特派員BLOGも書いてます。
http://blog.arukikata.co.jp/tokuhain/tokyo/

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

越乃寒梅

2007-12-09 | オツボネのたわごと


朝起きてボーーーーっとしていたら、
宅急便が届いた。

どうせ父親あてだろうと思いながらも、
いちお受取人を確認してみると、意外にも私宛だった。

特にネットで買い物をしたわけでもなく、
友達に何かを頼んでたわけでもないわけで、
私宛というのもおかしい・・・。


箱には、





「酒」の文字。


・・・・・


・・・・・



じゃあ、私のかも



「酒」だけで自分宛と思い込むのはいかがなもんなのか。

差出人は、新潟の海に沈む美しい夕日の写真を撮りながら、
海の家を経営しているポセコバさん

去年の私の一時帰国では、新潟のお米を頂いたにもかかわらず、
今回は新潟の日本酒を頂いてしまった。





越乃寒梅


寒い新潟から、暖かい心遣いが届きました。

ポセコバさん、ありがとうございました。


産地直送


たまりません。


今年のお正月は、この一升瓶を抱えて
酔っ払っている自分の姿が目に浮かぶ・・・




::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


地球の歩き方 東京特派員BLOGも書いてます。
http://blog.arukikata.co.jp/tokuhain/tokyo/


これからの忘年会、宴会、オフ会などに最適な屋形船。
週末ならば、確実に私もお待ちしています。

屋形船なら瀬川丸

※ご予約は私でも受付できます。
コメント、もしくはメールにてご連絡下さい。
メール:segawamaru@mail.goo.ne.jp

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::