麦酒で乾杯!

不定期更新です。キャンプ、旅行、温泉がメインです。

道志の森で薪スト入門

2013-11-04 11:04:17 | 道志の森キャンプ場

2013年11月2日(土)

普段と同じ時刻に起床、そして同じ時刻に家を出る。

国領のセイユーで買い出しをし、今日の目的地道志の森へ向かう。

中央道はすでに渋滞表示が点々としていたので、下道をちんたらと走り橋本~津久井湖~道志みちと抜けて行く。

下道も何となく混んでいたが、9時半過ぎには到着。

西沢林道を少し入ったところでサイトに降りて行く。

少し上流に人工だろうか、滝が見える。

ささっとメガホーンを設営。

どうも形よく張れないと思ったら、あまり気にならなかったけど結構場所が傾いていたようだ。

シュラフは冬モードでナンガの羽毛600g入り。

 

さて、今日はこいつのデビュー。

ホンマ製作所の薪ストーブ APS-52GK(収納ケース付き)。

収納ケースは専用のものではなく、市販されているコンテナーボックスであった。

どことなく動物に似ている。

N氏にペット連れだとメールを送ると、ゾウさんだねぇと返事。

う~ん、ゾウの鼻に見えたか。

僕の目にはキリンだが...

さてここまで引っ張りだしたところで、受付へ。

受付棟のそばの紅葉。

そこそこいい色だが、こらからもっと色づきそうな感じ!

受付でスタンプをもらう。

→その足で道志の湯へ。

ここからたっぷり1時間以上。

この日も人は少なく、のんびりと至福の時。

外気が冷たくなってくると、露天風呂が気持ちいいなぁ!!

 

道志の森へ戻り、

さっそく、

薪ストーブ点火。

っと、その前に。

麦酒、ビール。

そして、点火。

いったん着火するとそのまま燃焼持続。

薪入れ扉の下の空気口で調整なのだが、ほとんど全開にしておいた。

煙突から、煙が。

そして煙突以外のところからも、モクモクと煙が???

臭いもビニールの溶けたような感じだ。

そうかナルホド、鉄板などの最初のシーズニング時と同じく、錆止めの塗料みたいなものが燃えているのか、と理解。

煙が出た部分は、色も次第に黒っぽく変わって来た。

 

さてさて、並行して燻してあったチーズがそろそろかな!

今日は、ワイン(安物)で合わせてみた。

続いて手羽中のスモークは、ストーブの熱を利用。

 

 

夜になり、

メガホーンの出入口全開だが、外気より5℃以上暖か。

夜はおでんをいただいた。(楽ちんメニューなのだ)

携帯で日本シリーズの動向をうかがいながら、田中が打たれ逆転されたあたりでおやすみタイム。

多分8時半頃だったかな!

 

久しぶりに10時間程の熟睡で、6時半に目覚めた。

外気の最低は9.0℃だった。

まだそれほど寒さは感じなかったが、鼻が出てくしゃみを連発。

(かえってコンタックを飲んだ)

ストーブの中は、ほぼ完全燃焼だが、若干黒く残る炭状のものが出たのでスコップで取り出す。

どこかのサイトで、ストーブ本体内部に灰か砂を敷いておくような事が書いてあったので、白い灰の大部分はそのままにしておく。

朝からも点火したかったが火が消えるのに時間がかかりそうなので、今回はお役御免で収納。

この後は焚火で、残った薪を燃やしてみる。

寝過ぎてちょっとダルイ身体を鞭打ってお片付け。

10時半過ぎに撤収完了。

この時間中央道はまだ渋滞していないようだったが、下道で南大沢WILD-1に寄りそのまま下道を走って帰った。

 

WILD-1で買ったもの・・・

SOTOスモークポット用収納ケース(衝動買い)

焚き火用スコップ(柄の長いタイプ)

レグウォーマー(最近膝から下が冷えるので試しに)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
薪ストーブ (えふぅ)
2013-11-05 14:29:37
ついに薪ストーブ投入ですね!(^_^)

我が家は、リビングの薪ストーブ用の薪第一便500kgが一昨日届いたので夕べから稼働させております。
やはり薪の爆ぜる音を聞きながら炎を見つつ飲む酒は、これまた格別で、飲み過ぎてしまう時期になりますなぁ・・・・(と、いつものんでますが)苦笑
薪スト (とみぃ)
2013-11-05 21:40:35
えふぅ さん、こんにちは。

リビングに薪ストーブとは、セレブですねぇ。

しかも薪500kg置く場所があるとは!

当然庭付きの一軒家、豪邸、

ですネ。
(勝手にイメージしています(#^.^#))

薪ストの炎を見つつ暖かいリビングで一杯。

う~ん、

羨ましい。

コメントを投稿