麦酒で乾杯!

不定期更新です。キャンプ、旅行、温泉がメインです。

裏磐梯 3年目の夏キャンプ-2

2016-08-21 06:36:38 | 早稲沢キャンプ場

2016年8月12日(金)

出発した10日の夜は施設での仮眠だったため、キャンプとしては一夜明けて2日目。

温度差のためかテント・タープともに結露が凄いが、強い陽が差してくるとみるみる乾いていった。

朝食は昨夜手つかずだった、おでんが主役。

そして目の前の湖へひと漕ぎ出かける。

今日は温泉に入ろうという事で、中ノ沢温泉へとやって来た。

今回はこちらの西村屋という旅館。

後からよく見ると、入口に団体貸切のため立ち寄り入浴不可と紙が貼ってあったが、問題なく入ることができた。

露天風呂へ。

こじんまりした感じだが、奥の柵の向こうが沢になっている。

この辺りのお湯は、強い酸性でだんだんと肌がピリピリしてくる。

pHは2.1となっていた。

近くの大阪屋が1.8だったので、源泉が違うのかな。

どちらにしても強酸性、日焼けと合わさってこの後数日ヒリヒリが続いた。

この後国道沿いの金丸精肉店という店で馬刺しを購入した。

 

キャンプ場に戻り、乾杯!

そして、先ほど購入した馬刺しをいただく。

これが絶品。

口に入れて舌で上あごにこすりつけると、そのままトロけてしまう。

極上のマグロ刺し(食べた記憶がないが...)のような食感であった。

夕暮れ時、N林さんがまたまた浮遊。

宇宙人みたいだ。

黄昏れた後は、花火タイム。

昨夜も少しやったのだが、今日は手持ち花火の詰め合わせパック(500円弱)を買ってきた。

火のついた花火を振りかざし、花火アート。

見た目には怪しいオヤジの火遊びだっただろう。

動画で見ると爆笑ものなのだ!

そしてこの夜はペルセウス座流星群を観察。

僕は月が沈んだ午前0時過ぎから1時間ほどで20数個見ることができた。

 

翌朝も快晴。

朝からステーキも含め、残りの食材を片づけていく。

そして最後の出艇。

この後喜多方へラーメンを食べに向かう。

有名店は長蛇の列なので、丁度駐車場が空いていて入れそうな喜多屋というお店に入った。

ネギチャーシューメンを注文、そして餃子を2人で一皿。

その後午後2時過ぎ、下道で宇都宮を目指す。

高速道路では見られない街道沿いの景色を見ながら午後5時半過ぎに宇都宮に到着。

駅前で餃子をいただき、東北道の渋滞も延びていたので再び下道で東京へと向かう。

ここからの景色は面白くなかったが、渋滞にはまることはなく10時過ぎに帰着した。

喜多方からは、正味6時間の運転だったかな。

渋滞はなかったので、ひどい疲れはなかった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿