goo blog サービス終了のお知らせ 

不登校ひきこもり支援のNPO法人 FIRST STEP 経験のある親たちが悩める若者のために立ち上げました

R3年現在でファーストステップは20年の実積があります。HPはhttps://1st-step.tokyoです。

人間関係

2012-08-21 | 参加者の声
 日々、人に会うのですから、殆どの方が、人間関係に悩んでいるのは当然だと思います。
逆に、人間関係に悩まない人を探す方が、難しいのではないでしょうか。
 では、そんな方々が、どのようにして、そのストレスから身を守っているかだと思います。

大抵の場合、必要最低限の接触する以外、他人には関わらないことで、身を守っているのが実状ではないでしょうか。

 仕事の場では、仕事を通して、必要最低限の接触をすることで、日々を過ごしている方が大半ではないでしょうか。

それが証拠に、定年後、仕事を離れれば、自分の趣味に没頭し、それ以外の接触を一切断って生活をしている方が、男性の殆どだと思います。
ですから、自分が不得手と思うことはありません。今の私もそうです。

 しかし、どんな職場でも、必ず、気にかかる人がいます。
気の合う人、合わない人は必ずいます。

 人は、一人では仕事が出来ません。
気の合う人がいれば、その人を中心に、接触をとり、徐々に仲間を増やしていくことになるでしょう。

 気の合う人が見つからないうちは、一人で切磋琢磨するしかありません。
そうすれば、必ず、相手の方から接触を働きかけてきます。

 その自助努力は、必要です。
この部分を忘れて、見つからないと思っている方は居ませんか。

 考えてみてください。
職場では、必ず、上司は居ます。
 彼は、貴方の力を精一杯引き出そうとしています。

 それに応えていけば、必ず、彼は貴方の味方になります。
その努力をしないで、相手にのみ親切にしてくれることを望んでいませんか。

 このことが分かれば、千人力です。
これが実践できれば、貴方には敵ナシです。

 嫌なアルコールコミニケーションも、どんな世渡り術も必要ないのです。
 変な処世術で相手に嫌われない為にも、この簡単なことを実践されて見たらどうですか
 アルコールコミニケーションは、好きな相手とだけやればよいのです。東京D