goo blog サービス終了のお知らせ 

不登校ひきこもり支援のNPO法人 FIRST STEP 経験のある親たちが悩める若者のために立ち上げました

R3年現在でファーストステップは20年の実積があります。HPはhttps://1st-step.tokyoです。

ひきこもりの若者雇用(東京新聞より)

2022-08-03 | 注目すべきニュース
8月3日の東京新聞夕刊に注目すべき記事が載っていましたので紹介します。 以下をクリックしてください。 「15分だけ」でもOK、気楽に働けるカフェ ひきこもりや不登校の若者に働きやすい場所を提供 さらに、そのカフェに関するクラウドファンディングの記事がありましたので添付します。 働きたくても働けない若者が気軽に働ける、超フレックスタイム制の飲食店を作ります! 以前、私たちの会を理解し協力して . . . 本文を読む

厚生労働省による『ひきこもりVOICE STATION 支援者サミット』があります

2022-01-23 | 注目すべきニュース
厚生労働省が “ひきこもり当事者・家族の「声」から学ぶ、ひきこもり支援のあり方” をテーマに、支援者サミットを、全国8か所(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・高松・福岡)で、オンライン(Zoom)により開催します。 詳細、および申込はこちらを見てください→ ひきこもりVOICE STATION 支援者サミット 関東地区は1月30日(日)13:00~16:00です。 . . . 本文を読む

子どもの幸福度、「精神的な幸福度」が先進国38か国中ワースト2位

2020-09-04 | 注目すべきニュース
共同通信より 国連児童基金(ユニセフ)は3日、先進・新興国38カ国に住む子どもの幸福度を調査した報告書を公表、日本の子どもは生活満足度の低さ、自殺率の高さから「精神的な幸福度」が37位と最低レベルだった。 「身体的健康」では1位で、経済的にも比較的恵まれていたが、学校のいじめや家庭内の不和などを理由に幸福を感じていない実態が明らかになった。  教育評論家の尾木直樹さんは、日本の学校現場を「いじ . . . 本文を読む

ひきこもりの過半数が40歳以上、親子共倒れの危機の衝撃

2017-03-07 | 注目すべきニュース
mnsニュースで、「ひきこもりの過半数が40歳以上、親子共倒れの危機の衝撃」、岩手県洋野町の調査結果を発表している。  ひきこもり期間が長期化し、引きこもる人たちの高齢化が進んで、家庭崩壊のカウント・ダウンが始まっている。 彼らの親も年老いて行く中、全国で何十万もの世帯が親子共倒れの危機に直面していると報じている。  彼らは、「周囲に迷惑はかけられない、家の恥だから」と困っていても声を上げることが . . . 本文を読む