goo blog サービス終了のお知らせ 

しーがるぱらどっくす

腹が立つことに対してカッカせず、逆説的な考え方で納得するためのブログ

それは恥ではない

2007-02-25 22:56:56 | パラドックス(娯楽)
ろれつが回らないというのは恥なんかじゃないと思うけどね。

円楽さん、異例の引退表明 「もう恥はさらせない」(朝日新聞) - goo ニュース

ただ、こればかりは本人の気持ちの問題だから、他がどうこう言っても始まらない。

それに、自分がしたいと言えばいつまでもできる職業だから、よけいに難しいんだと思う。誰もやめろなんて言わないわけだし。

そう言う意味では、相撲で横綱が引退するのと似ている。
引き際は肝心だとも思うし、本人の美学なんでしょう。

しかし、歌丸師匠の謙虚さには頭が下がる。
70歳にして、
「まだ我々のお手本でいてもらわなくちゃならない人」
とはなかなか言えない。

ギャグのTPO

2007-02-03 15:29:17 | パラドックス(娯楽)
この謹慎処分が他のタレントの傍若無人を慎む結果になってくれればと思う。

トミーズ健が無期限謹慎(日刊スポーツ) - goo ニュース

本当に、最近の日本のモラルが高まっていて、良い傾向だと思う。
特に外国に行って行うロケでは、現地の人と良い関係を作ってもらいたい。

「美しい国創り」には、まず「模範的な行動をする日本人」から。

今、日本程、世界に影響力を及ぼしている国はないと思う。
実際、日本人が思う以上に世界に「JAPAN」は通用している。

アメリカに行こうが、ヨーロッパに行こうが、東南アジアに行こうが、
中国に行こうが、オセアニアに行こうが、日本製品を見ない国はない。

そんな日本人だからこそ、誇りを持ちたい。

お笑いをバカにしている訳じゃないし、否定している訳でもない。

スタジオ内ならスタジオ内のルールに則ったお笑いを、
ロケに行ったのならそれぞれの場所に則ったお笑いを目指そう。

まあ、あんなレベルのギャグじゃあ、スタジオ内でしかできないでしょうが。

中国人へ、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

日本人として、恥ずかしいです。

これからの著作権

2007-01-22 01:28:51 | パラドックス(娯楽)
これからの著作権。それは、著作権者が絶対的な権利を持つのではなく、適切な組織が適切な権利を持ち、適切に配信できることを目指さなければならない。

「著作権者の許諾不要に」 ネット検索事業を支援(共同通信) - goo ニュース

昔の番組ネット配信、承諾なくてもOK 著作権法改正へ(朝日新聞) - goo ニュース

まあ、著作権に関する訴訟が多いこと多いこと。

日本人として、情けない限りです。こういう訴訟を見ていると、「いっそ著作権なんてない方がまし」とまで考えられたりして・・・。

宇宙戦艦ヤマトにしても、キャンディキャンディにしても、視聴者そっちのけなのが残念。

そういう風に考えると、それら昔のアニメよりも最近のアニメの方が数段質が上がっており、訴訟なんてやっている内に、誰にも振り向かれなくなったりするかも。

そうなるよう、現在の漫画家には頑張って欲しい。
そんなにもめるぐらいなら、やっぱりエヴァンゲリオンの方がいいと視聴者には思って欲しいし。

まあ、諸外国の著作権完全無視は許せませんが。

NHK・政府の力量拝見

2007-01-20 16:12:45 | パラドックス(娯楽)
まさか出演者自身もここまで問題が大きくなるとは思っていなかったでしょう。

OZMA裸問題 政府レベル協議へ(スポーツニッポン) - goo ニュース

アゲ♂アゲ♂ならず…DJ OZMA、NHKから事実上の“追放”(サンケイスポーツ) - goo ニュース

OZMA“裸ダンサー”NHKに謝罪(スポーツニッポン) - goo ニュース

でも、政府レベルの協議は当然です。
なぜならNHKのあり方について、これだけ論議されているまっただ中で、NHKにあるまじき内容の放送があったわけですから。

これが民放なら本当に「どうぞご自由に!」で済ませられるんですが、公共放送ですからね。

民放とは違い、視聴率、スポンサーに介入されないために、受信料でまかなっているわけですから、これで政府の介入がなければ本当に、民営化してしまえば良いわけで・・・。

アーティストがいう「表現の自由」。
しかしそれはモラル、状況、社会背景等が認める範囲での表現の自由であり、
この言葉を使えば「何をしてもいい」と解釈しているのだったら、
あまりに考えが浅はか。

やりたいのなら、民放でいくらでもしてくれ。

自分のファンだけが集まっているコンサートとは訳が違う。
TPOを考えましょう。

でも、あれだね。
「裸のように見せてサプライズ」って、小学生レベルの考え方ですね。
こんな単純なサプライズしか考えつかないようじゃ、先が思いやられます。

「ありがとう」感想

2006-11-26 15:51:38 | パラドックス(娯楽)
昨日(11/25)からロードショーの「ありがとう」を観に行った。

感想は・・・
自然災害に対する人間の無力を再確認し、
不協和音がありながらも目的を達成しようとする姿に感動した。


はっきり言って、ゴルフの話はあってもなくてもどうってことなかった。

そして、こういった映画を見て、必ず思うことがある。

「自分も何かしなければ」

まず一歩。まず一歩を踏み出したい。

デスノート

2006-10-27 23:41:19 | パラドックス(娯楽)
さっき、テレビでデスノート(前編)を見た。

話の展開に無理はあるが、現在の社会に不条理が存在することも確か。

犯罪者の人権を守るという考え方がおかしいと思う。

無差別殺人をした犯罪者が今現在でも、なぜ生きているんだ?

多くの亡くなった人々やその家族、今もなお生き地獄の中で苦しんでいる
人には人権がないのか?

そして、犯罪者を弁護している人に聞きたい。

あなたの家族が殺されても、その犯罪者を弁護できますか?

本当に金儲けのためだけだな。

いつの日か、デスノートに頼らなくても、犯罪者がそれ相応の懲罰を受けるような
世の中にしないといけない。

被害者の無念を晴らせる時代にするのは自分たちしかいない。