goo blog サービス終了のお知らせ 

SEA FOX~シーフォックス~

沖縄県にあるダイビング&マリンスポーツショップです。
無人島ツアーやホェールウォッチングの情報をお届けします♪

3月11日(日)

2007年03月11日 14時45分17秒 | 大城 賢
【船】 アイランドエクスプレス号
【船長】 テルヤ
【クルー】 カツ・ユウキ

ハイサーイ カツです。
皆さん、ちゃーがんじゅーですかぁ←訳)お元気ですかぁ?

さぁ、今日は予報とまったく違い海が大荒れで・・そうだなぁ、3m以上はあったんじゃないかな

クジラも中々発見出来ずで、苦労しました でも最後の最後でやっとクジラ3頭の群れを発見しました~~~なんとかブリーチも二回程してくれたりと見応えあったと思います

いやぁ、しかし大荒れの中で探すのって一苦労ですねでも遠くからお越しのお客様もいらっしゃるので頑張って見つけたいって気持で一杯でした←ホンマかよいや、ホンマやから

結果、時間はあまりなかったかもしれませんが発見できて良かったです。

私事なんですが、実はあんまり船が得意ではないんですよね・・だから今日みたいな大荒れの日は少し酔いかけたんですよぉ~情けないっすね・・・
今もブログ打ちながら思い出したら気持悪くなってきそうです苦笑

明日は何とか天候も回復してくれたらいいんだけどなぁ・・・

            奥本 勝之







3月10日(土)

2007年03月10日 18時51分43秒 | 大城 賢

【船】S5
【船長】 タイ
【クルー】 カツ・ユウキ

【船】アイランドエクスプレス
【船長】 テルヤ
【クルー】 ケン・コージ

久しぶりの書き込みです。どうもカツです

 皆さん季節の変わりめですけど、風邪とかひかれてないですか

さぁ、今日は久しぶりに船に乗ったので今ユラユラ~っと脳みそが揺れています苦笑

今日は波が荒れてるかと思いきや、それほど波も高すぎでもなくって感じでクジラも出航して25分ぐらいで発見しました 早く見つけすぎた分、帰りも結構早く帰ることになったんですよね

クジラはというと、ブローから始まりペンダンクルスラップ・フルークアップダイブ・フルークダウンダイブとややアクション有りでしたね今日ももちろん親子でした

最近、僕的には親子との遭遇が多いような気が・・・。

 そぅ、言うまでもなく午後も親子でした(笑)
午前・午後とも今日のお客様はめっちゃ気持ち良いほどにリアクションが良くて、久々に乗った僕は最高に嬉しかったです 気づいたんですが、今日の午後に見た母クジラは以前にも見た記憶があるんですよね。なんかホエール一年目にしてクジラの模様が少しづつですけど分かってきたような・・・

今日は写真を一枚ですけど撮ってみました

以上S5で乗っていました カツでしたぁ

Photo  by カツ


3月2日 (金)

2007年03月02日 17時55分49秒 | 大城 賢
アイランドエクスプレス号
【船長】 テルヤ
【クルー】 カツ・アキラ


 こんにちわ  また②カツです

今日も昨日と同様、波が高かったんですが出航しましたよ。午前・午後ともばっちりクジラ見れました 午前は昨日とほぼ同じポイントで見つけたんですよ~
だから港に帰ったのも早かったです。クジラはというと、最初子クジラだけかと思いきや、少ししてから母がプシューっとブローをしながら現れました 母はデカイですねぇやっぱり 自然の生き物ってなんか水族館のものと違い、迫力が凄すぎですよ

ここでしか体験できない貴重な時間ですね 
さて、本題に戻って・・今日のクジラはブロー間隔が遅く、水面にいる時間が結構長かったのが印象的でした その分お客様は写真を一杯撮られてましたいやぁ~良かった② 

午後は子クジラのブリーチが盛んでまた練習してたみたいです。親もずっと側で見てたみたいです・・どっちかというと見本がてらドカーンっと豪快なブリーチが見たいんですけどね

あぁー早く天気回復してくれないかな・・・

                 奥本 勝之





3月1日 (木)

2007年03月01日 20時01分07秒 | 大城 賢
船 アイランドエクスプレス号
『船長』 テルヤ
【クルー】 ユウキ・カツ

 こんばんわ カツです

今日は海洋状況が思わしくなっかたのですが、午前は出航してきましたよ
結構船も揺れてましたけど、港から20分で親子クジラ+一頭見つけましたいやぁ~、発見が早すぎたので帰りも11時前には港に帰ってきちゃいました

でも、このクジラが発見と同時にブリーチしかも普段と違い親が飛んだので迫力満点だったんですよ めちゃ最高でしたわぁ

それに負けじと子クジラもブリーチの練習か、7・8回連続で跳んでくれました
6回目ぐらいからはやっぱりジャンプ力も衰えてきたみたいで、跳躍力も低くなってきて最後は・・・チーンって感じでした(笑)
エクスプレス号が一隻で見ていると、他のショップが2・3隻来たんですけど・・クジラも神経質なのか突如テールスラップをしてきたり、威嚇行動に切り替わったみたいでした

ビックリしたのが、今日はほとんど船を一箇所から移動しなかったことです動かすどころか、クジラから船に寄ってきてくれたので楽でした

そぅそぅ、今日のお客様は皆さん元気で逆に僕のほうが先に酔いそうになって少しやばかったぐらいでした(苦笑)
まだまだ船に慣れてない証拠ですかねん~、どうも慣れへんねんなぁ・・・アカンなぁ

今さらですけど、気分が悪くなったら・・水平線(なるべく遠く)をみてたらいいですよ それ+遠くを見てたら目も良くなりますからね

後、僕のトークで笑って頂いて感謝です有難うございました、一緒に笑えて楽しかったです。また会いたいですね

まぁ、何はともあれ毎日が今日みたいなアクションの多いクジラだといいのになぁ

ホエールも今月でおしまいやから、最後までクジラを探しまくります
以上、今年のホエール隊長は俺なんじゃないのって一人で思い込んでるカツこと
・・・ 
    奥本 勝之でしたぁ

2月27日(火)

2007年02月27日 18時26分39秒 | 大城 賢
S5 『船長』タイ 
   『クルー』カツ・ユウキ・ユイ(午前)

こんにちは カツです

皆さんいかがお過ごしですか? 僕はクジラ・クジラ・クジラ・・・でお腹が一杯になってきたみたいです なんてね

今日はですね~、波が予報と違いナギ(波が穏やかで)だったのと、とにかく今日は夏日でした暑すぎで半袖だったんですけど、それも脱ぎたかったぐらいでした

さぁさぁ、午前は走り出して40分・・・渡嘉敷島が目の前に見えて来たころに前方に③頭のクジラを発見
出だし順調。 この③頭は終始ブローのみかと思われたその時 子クジラが急に母親に甘え始めたみたいでジャレあってました
水面で子供がグルグル回ったりしてるのが船からも見えて、何か可愛いかったです 

午後は渡嘉敷方面へ快走し、途中ターンしルカンしょう方面から神山南へと走らせていると5隻の船を発見。
近づくと、またまた③頭のクジラ(午前のクジラとは別)がいたんですよ
僕達が到着したと同時に子クジラがブリーチ
しかも8回は飛んだかな

中々の見応えがありました その後やっぱり飛びすぎた子クジラは、次第にジャンプ力が低下してきて最後は静かにブローだけになっちゃいました
あ、後これも貴重スパイホップも2回程してましたよ今日のお客様はついてるねぇ(笑)

でもブリーチやスパイホップが見れただけでも幸せなのに、いつしかアクションにも強いこだわりを覚えてしまっている僕は最低ですね・・・

でも、この広大な海でクジラを僕と共に見て感動を分かち合いましょう皆さん
さぁ3月末までまってますよ 

       奥本 勝之でしたぁ~



2月23日(金)

2007年02月23日 20時04分58秒 | 大城 賢

船:アイランドエクスプレス号
【船長】照屋  (クルー) アキラ・カツ
こんばんわ カツです 今日は海が荒れてました 
船内もだいぶパタパタしててて感じの出だしでした
今日は海洋状況の影響で午前便しか出ませんでしたが、午前だけでもお腹いっぱいになったんですよ~ それは、な・・・なんと クジラが合計で10頭は見れたんですよ すごくないですか 
場所は渡嘉敷島を右に見ながら、少し越えた付近で徐行していると目の前でブリーチでお出迎え   まず3頭がブロー・テールスラップ・ペックスラップのアクションを豪快に見せてくれて、歓迎の儀式みたいな感じでした
3頭をゆっくり追尾していると、近くで別に2頭のクジラ(親子)がブリーチをしてたんです お客様はもぅ、どっちを見たらいいのかしておられました 
30分弱見た後、ポイントを少し変え走らすこと5分・・またまた3頭のクジラを発見←こんな感じで嬉しかったです(笑)
この3頭の近くにも別に2頭いたんですが、アクションが良い方を選んだんですねそれが正解でした
この3頭が船を取り囲むように距離5mの位置まで寄ってきたんです 3頭とも1月から見てきたクジラの中では一番暴れん坊で、アクション一通りしてくれたんですよ まじナイスって感じでしたね.
あれは 海が荒れてる中、ウォッチングに来てくださったお客様ほんとお疲れ様でした&ありがとうございました
クジラを見ながら僕の説明に耳を傾けて頂いて感謝してます。今日は楽しかったです 港に着いてお客様の「ありがとう、たのしかったよ」って言葉を頂いた時はすごい嬉しいです。
やっぱり人と人との輪って大切にしないとなって再確認しました すいません、何か最後しみじみした文で・・・  
以上、ショップで一番ホエールに繰り出してるカツこと             
奥本 勝之でしたぁ
          

Phot by あきら


 

 

 


2月19日(月)

2007年02月19日 20時36分43秒 | 大城 賢
アイランドエクスプレス号
 【船長】テルヤ  (クルー)ユウキ・カツ

 こんばんは カツです

さて、今日は自分的には久々のホエールでした やっぱり久しぶりに船に乗るとボーッとするのは何故ですかそれは・・・だからです

さぁ、ホエールですが午前はというと・・中々クジラが現れず、そうですねぇ1時間半は走らせたかな?! それからやっと見つけましたよ~

最近は親子クジラが多いんですかね、またまた母・子の親子でした
ウォッチング開始してから、30分はブローだけだったんですが、ようやく子クジラがブリーチしてくれたんですよ待たせやがって~~

後は悠々とケラマ方面へと親子並んで泳いで行きました
すいません、午前はアクションが少なかったんですよね

それに比べて、午後は子クジラがブリーチを10回は跳んでくれました

親が真横で見守る中、ブリーチを何回もしていたのは練習していたのか・ただ遊んでたのか・・・とにもかくにもって感じでした

以上、クジラを見るだけで癒されっぱなしのカツでした

    奥本 勝之

2月15日(木)

2007年02月15日 19時26分59秒 | 大城 賢
こんにちは カツです。

今日は午前が欠航だったんですが、午後は少し荒れた海を豪快に走ってきましたよ クジラもしっかり見れました

今日は荒れてた分、お客様的には少し厳しいかな?!って思ったんですが・・・何のその、皆さん強いですねぇ

僕は少しビックリした反面、中々やるなと対抗心が芽生えちゃいました(笑)
さぁ、今日のクジラも親子クジラでしたいやぁ~、やっぱ良いですね親子って何かねぇ、見てるだけで癒されますよ

それでですねぇ~クジラが潜っちゃった間、船上は沈黙が漂うことがあるので今回は関西魂を前面的に出してしまいました
今日のお客様どうもすいません、笑わせすぎましたかね実は僕どうも沈黙が苦手なもんで(苦笑)だめですよねぇーホエールウォッチングに来られたはずやのに、ピン芸人チックな談笑を聞かすとは・・しっかりクジラの説明せーよって誰がピンですかピンなんて寂しいじゃないですか

んん、さて話を本題に戻しましょうね

今日のクジラは子クジラがまだ小さかった分、呼吸(ブロー)が上がるのが早かったですだ 高波との狭間に上がってきたりと、少し見にくい場面もありましたが何とか確認は出来ました・・・しかーし今日の失態と言いますか情けなかったのがですねぇ、お客様の方がクジラを発見するのが非常に速かったことですあぁ~何て事や・・・船長からはプレッシャーは飛んでくるしで、戦意喪失になりかけました

・・・いや、まだまだ先は長いねんからこんな事では挫けませんよ僕はぞ。
明日からも大海原に待つザトウクジラ達をウォッチングしに行くから待ってろよ~~~クジラーーーーー

ということで今回もボケボケのカツこと 奥本 勝之でした~またね

 

2月13日(火)

2007年02月13日 19時33分17秒 | 大城 賢
 初めまして、カツです

初書き込みです さぁ、今日はホエールウォッチングに行ってきましたよ~ いやぁー今日も沖縄は冬というのに暑かったです

こんな日はクジラも見やすく我々クルーもクジラを発見しやすくて助かりますわぁ~ 

さて、今日見れたクジラは午前・午後合わせて合計8頭
多くないですか 午前だけで5頭も見れて、もぅお腹いっぱいって感じでした

まず最初に見つけた鯨は親子で2頭。この親子の子クジラが非常に暴れん坊でした
とにかくずっとブリーチのオンパレード

数えただけでも、10回以上は飛んだかな

この日一番面白かったのがですねぇ・・・母クジラがテールスラップして、振り下ろした尾びれが子クジラに直激~~~~

めっちゃ痛そうでした・・・ その後一分近くは大人しかったです

帰り際に3頭も発見し、お客様はお腹いっぱいだったみたいです

さて、午後はというと・・方面を変えて一路、残波岬へ→ここでは母・子+オスクジラもいました~~

発見した時は浅瀬でほとんど動かなかったんですが、序々に誘うように残波岬の裏側へと移動ってコラ~。見送ってどうするんですか

すいません、一人で突っ込んでしまいました
たまにボケたりするので大目に見てやってくださいで!!

裏側へ回ったあと、ゆっくりとブロー・フルークダウンダイブ・フルークアップダイブを繰り返しながら北へ北へと行ってしまいました

今日は自分的にも満足のいく一日(いつもですけど)でした。

お客様の笑顔を見ていたら僕まで顔がニタニタしてしまうぐらい嬉しくなります

明日からも多くのクジラを発見して、一人でも多くの方に感動を与えれますことを誓い、今日はこのへんで

   奥本 勝之